当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

本ページはプロモーションが含まれています

インコのおもちゃ事故にご用心!命にかかわる「べからず」集

インコのおもちゃ事故にご用心!命にかかわる「べからず」集

インコのおもちゃ事故

ストレス解消のために
インコのおもちゃは必要ですが

気をつけて与えないと
命にかかわる事故につながるので
注意が必要です。

インコの頭や足がヒモやロープに絡まる

インコのおもちゃ事故

紐やロープが輪っか状になっていると
インコの頭や足が輪に挟まったり、

インコがパニックに陥ってケガをしたり
窒息する危険性があります。

輪っかになっている部分があったら取り除く。
長いロープはほどけて輪っかが出来てしまわないように、結び目をいくつか作っておく。

インコの誤飲事故やケガの発生は多い

インコのおもちゃ事故

おもちゃのビーズなどの小さなパーツが
遊んでいる間に取れてしまったりすると
そのパーツを誤飲することがあります。

誤飲が原因で窒息や腸閉塞を起こしたり

サザナミインコの誤飲事故!?そのうの異物の除去手術体験談
サザナミインコのそのうが異物の誤飲により詰まってしまい手術を受けた体験談

壊れたおもちゃの破片で
ケガをすることもあります。

ロープパーチを噛みちぎって
誤飲した死亡事例もありますので
要注意です。

小さなパーツはあらかじめ取り外しておく。
劣化や壊れかけたおもちゃは、早めに新しいものに買い替える。
かじるおもちゃを与える時は丈夫な素材でできている物を選ぶ。




インコのおもちゃ事故:鈴で舌を切ってしまう事故が多い

インコのおもちゃ事故

鈴の隙間のふちを舐めた
インコの舌が切れる事故が
発生しています。

材質が何であれインコのおもちゃに
は避けた方がいいです。
形状がアウトなので。

インコが鈴をかぶる!?ベルのおもちゃのおすすめと注意点
インコが鈴をかぶる姿がかわいい!音色を楽しむだけではないインコが喜ぶ音が鳴るおもちゃと安全に利用するための注意点を紹介。

音がするおもちゃが好きな子には
ベルを使った方がいいですが

何であれ100%安全なものはありませんので
しっかり観察しながら与えることです。




インコのおもちゃ事故:隙間にはまる・挟まる事故も多し

インコのおもちゃ事故

チェーンリングのような
少し隙間があるおもちゃは

その少しの隙間にくちばしや舌が
挟まってしまう可能性があります。

また、足が挟まる構造をしていたり
首がはまってしまう造りの
おもちゃもあります。

インコは幼児と同じで
飼い主(親)には予想もつかない
遊び方をすることがよくあります。

インコは羽毛でおおわれているので
分かりにくいですが

飼い主には思いもよらない
小さい隙間でもはまってしまいます。

インコが目をつけそうなすきまにも
注意を払うようにしましょう。




インコのおもちゃ事故:金属中毒は命に関わる見えない脅威

インコのおもちゃ事故

インコのおもちゃの金属パーツには
鉛や銅など
インコの体内に入ると
中毒症状を起こす物質が
含まれていることがあります。

口に入れたりかじって遊ぶことで
体内に亜鉛が取り込まれて
金属中毒を起こします。

金属だけでなく、塗料の中にも
インコに有害な鉛・亜鉛が
含まれているものがあるので、

金属でなくても
塗料が塗られているおもちゃで
金属中毒を起こす危険もあります。

突然死も多いインコの金属中毒!重篤な後遺症も…

インコのおもちゃ事故

金属中毒は早期に動物病院で処置すれば
助かることもありますが、
突然亡くなってしまうことも多いです。

病院で治療して命が助かったとしても
重篤な後遺症が残る場合もあります。

だから!100均の商品を鳥のおもちゃに使わないで

インコのおもちゃ事故

市販のインコ用のおもちゃは
金属部分が総ステンレス製でない限り

鉛・亜鉛・銅などの金属中毒に
配慮されているとは言えません。

小さな金属製のチャームや
塗装された鈴や金属製のおもちゃには
鉛・亜鉛などの有害金属が
含まれている可能性が高いです。

特に100均で売っている鈴や
キーホルダー、ストラップ
小物類の金属部分や塗装では

インコが金属中毒を起こす確率が
非常に高いので与えるのはやめましょう。

100均でちょうどいいインコのおもちゃを見つけた!

…という人がけっこう多いですが
「ちょうどいい」のはサイズだけ。

それ、レッドカードですから。

インコのおもちゃを100均で買うな!鳥を長生きさせるおもちゃ選びのコツ
インコのおもちゃに100均商品を使ってはいけない理由とは?水を飲んだインコが金属中毒!?実はおもちゃだけでなく水入れにも注意が必要な話

インコが舐めるもの・かじるものは全ておもちゃと捉える

インコのおもちゃ事故

おもちゃではないですが
5円玉や500円玉硬貨には
亜鉛が含まれていますし

10円玉硬貨は
銅が含まれています。

亜鉛も銅も鳥には有害で
金属中毒を起こすので
硬貨で遊ばないようにしてください。

お金はきれいなものではないので
おもちゃに与える人はいないですが

インコは何でもおもちゃにしてしまうので
注意が必要です。

ナスカンだってインコは舐めたり
かじったりしますよね

インコの金属中毒症に対するリスクヘッジ

インコのおもちゃ事故

金属中毒予防のためには
インコのおもちゃや鳥かごに
ステンレス製を選びましょう。

金属中毒の原因を フォニオパディ
せいにする人をSNSで見かけますが

それより先に
チェックすべきことがあります。

放鳥中にインコから目を離さないこと

…は言うまでもなく
徹底すべきであり
(でも意外とできてない)

インコのおもちゃの金属部分をステンレスに変える。
 インコの鳥かごを銀メッキケージからステンレスケージに変える。

これらの対策を徹底することが
賢明で現実的な金属中毒の予防になります。

アロハヘブン【インコのおもちゃ】
アロハヘブンのおもちゃの金属はステンレス製。 インコの金属中毒症の予防・対策におすすめです。
ステンレスインコケージは金属中毒予防と楽々掃除がメリット
ステンレス製ケージのメリット・ステンレスの鳥かごの正しいお手入れの方法。人気商品と口コミを紹介。
error:このコンテンツのコピーは禁止されています。