当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インコが鈴をかぶる!?ベルのおもちゃのおすすめと注意点

鈴(ベル)の音を喜ぶインコも、
インコがベルをつつく姿も
ほほえましく思う飼い主さんが多いです。

鈴やベル、マラカスなどの
音が鳴るおもちゃのメリットは
インコをノリノリにして
気分上げるだけではありません。

音が鳴るおもちゃは
「おもちゃで遊んでいるな」が音だけでわかる

…つまり今日もインコが元気なのか?
ご機嫌で過ごしているのか?などの
確認のめやすになり、

飼い主さんの安心感にもつながる
便利なアイテムでもあるのです。

インコが鈴をかぶる!?ベルのおもちゃのおすすめと注意点

インコが鈴をかぶる

ベルは音を楽しむアイテムなのですが、
鈴をインコにかぶってほしくて、
わざわざベル付きおもちゃを購入する
飼い主さんもいたりします。

インコが鈴をかぶる

インコが帽子(ヘルメット?)のように
頭にベルをかぶっている姿に
萌えるインコの飼い主が
続出しています。

インコ的には、頭がかゆかった時に
ベルが当たったら
掻いてるみたいで気持ちよかったとか、

カキカキしてくれる相手
がいないからその代わりに
…と考えているのだと思います。

でもまるで帽子をかぶっているように
見えるその姿は、
やっぱりかわいくて
ウケますよね。

インコのおもちゃに鈴を使う時の注意点!鈴はケガをしやすいので要注意

インコが鈴をかぶる

金属製の鈴は
インコが怪我をする可能性がありますから、
鈴を使うならプラスチック製を
選んだ方がいいです。

ラッパ型のベルを選ぶべし!鈴の細長い孔に舌や足指が挟まるのが危険です

インコが鈴をかぶる

ベル

インコが鈴をかぶる

鈴は英語ではベル(bell)の他に
「鈴」に該当する表現がないため
英語圏では 鈴=ベル です。

日本人にはラッパ型のベルのことも
「鈴」と呼ぶ人が多いですが、

このブログでは「鈴」と「ベル」は
別物扱いしていることを
予めご了承ください。

そしてこの記事で紹介するのは
カップ(ラッパ)状の形をしたベルのおもちゃであり
鈴を使ったものではありません。

細長い孔があって内部に小さな球を入れて鳴らす金属製の「鈴」を使ったおもちゃはおすすめできません。

鈴にはプラスチック製のものもあります。

プラスチックであれば
金属製の鈴よりは
ケガをする確率は低いですが、

鈴の形状からして、
細長い孔にインコの舌や足指が
挟まることはよくあることです。

インコは幼児と全く同じで、
ちょっとした隙間に
体の一部を入れようとしますし、

飼い主(大人)が
想像しないような行動を
とることもしばしばあります。

なのでどんなおもちゃを
与えるにしても、

気を抜かずに
観察を継続することが大切です。

さらに、金属製の鈴は、
ステンレス製であろうとなかろうと
事故の危険性がありますから、

今お持ちのおもちゃに
鈴がついているなら外しておくか、

ベル(できればステンレス製の)に
交換した方が良いです。

鈴にあいている細長い孔のふちを
舐めたインコの舌が切れる事故は
珍しくありません。

想像しただけで
痛くて怖くなるでしょう?

そういうわけで、
この記事で紹介するのは「鈴」ではなく
ベルがついたおもちゃ限定になりますが、

部分的に鈴が付属しているものも
一部含まれますので、
気を付けて愛鳥に与えてください。

インコの金属中毒も要注意!ステンレスベルに取り替えたいなら別売で入手可能

インコが鈴をかぶる

インコのおもちゃとして販売されているものは
おおむね安全性が高いと考えられますが、

金属中毒の予防を徹底したい方は
ステンレス製のベルを選んでください。

ステンレス製のベルは
別売パーツで入手できます。

鳥の金属中毒を心配しているくらいなら
ステンレスベルに付け替えることを
おすすめします。

金属中毒は早期に動物病院で処置すれば
助かることもありますが、
突然亡くなってしまうことも多いです。

病院で治療して命が助かったとしても、
重篤な後遺症が残る場合もありますので

身近にある気づきづらい脅威ですから
気を付けましょう。

ALOHA HEAVEN ( アロハヘブン ) / ステンレスベル & ステンレスリング

うちのセキセイインコちゃんブランコに付いたベルが大好きです。金属中毒になったら怖いなと安心のステンレスに交換しました。とってもきれいな音がします。インコちゃんも気に入ってくれて、頭にかぶったり、お顔を突っ込んでお喋りしたり、頭やお顔をカキカキに使ったりしています。

うちのコザクラインコ用に購入しましたが、元々鈴が好きみたいでよく嘴で揺らして遊んでいるので、亜鉛中毒がこわくてステンレスの鈴を探してました。音が高くてちょっと風鈴みたいでとてもきれいな音色です。
引用元:ALOHA HEAVEN アロハヘブン ステンレスベル & ステンレスリング

ALOHA HEAVEN アロハヘブン / オリジナル ステンレス ベル

オモチャを水洗いしたときに付属のベルに錆が出てしまったので交換用に買いましたが、音がとても良くてビックリしました。もちろん錆びもでないし、うちのコザクラさんも気に入っているようなので、順次交換中です。

今まで使っていたベルはステンレス製ではなかったので、たまにすごく舐めている時がありました。美味しい物を食べるといつも「うまうま」と言うのですが、ベルを舐めている時も「うまうま」言っていたので、ちょっと怖いなと思い、ステンレスに換えました。インコには関係ないかもしれませんが音がすごくいいです。
引用元:ALOHA HEAVEN アロハヘブン/ オリジナル ステンレス ベル

【おまけ】ステンレス リングキャッチャー

オモチャをケージにぶら下げるのに便利なステンレス製のリングキャッチャーです。

.

インコが喜ぶベルがついたおもちゃのおすすめ14選

インコが鈴をかぶる

鈴をかぶるインコで多く見かけるのは、
ブランコにつけられたベルに
すっぽりと頭を入れている姿です。

ブランコに止まってみたら、
たまたま頭上にあったベルが
すっぽり頭に収まって

インコ自身が
「お!これはいい感じ!!」
と思ったのかも(笑)

ブランコの口コミを見ていると
「ちょうど頭にあたるから取り外した」と、

先に気を利かせて
ベルを外している飼い主さんも
多い印象でしたよ。

SANKOバードトイスウィング S・М

インコのブランコ

セキセイインコがこのブランコをお気に入りで、夜間就寝時に必ず止まっています。ベルが背中に当たるので外していますが、それはおもちゃ代わりにひもを通して使ってます。ベルも大好きでつついて鳴らしています。

我が家のコザクラインコにはこのブランコは少し小さいかと思いつつ、うちの子のお気に入りで、大きいものもありますが、これにばかり乗ってます。ご機嫌な時はブランコを揺らしながら鈴をかぶって遊んでいます(笑)

セキセイインコ用に購入しましたがごきげんで使っています。付属のベルが特に気に入っているようで、ベルに向かっておしゃべりしていたり、セルフカキカキしています。

インコのブランコ

これはかわいい!コザクラインコには少し余裕があります。ベルも耳障りではないし、ベルやアーチの部分を噛んだり、ゆらゆらご機嫌でブランコ乗りしています。

コザクラインコ2羽ですが、大きいかな?と思っていたのに2羽にちょうどいいサイズです。

セキセイ2羽が並んで乗れる大きさです。背伸びをしても上の鈴には届きませんが、アーチ部分でセルフカキカキしています。小さいサイズと迷いましたが、これでよかった!

オカメインコ用に購入しましたが、心地よさそうにゆらゆらしています。

SANKOバードトイ メリー

セキセイインコが興奮して毎日つついて遊んでいます。コザクラインコが一緒に遊び始めて、メリーが消耗品だと気づきました(笑)でもこんなに気に入ってくれるなら、リピ買い決定です。

コガネメキシコのおもちゃで5個目くらいです。すぐに壊されますが、破壊がうれしくて仕方がないようで、キャッキャッと鳴きながらかじっています。ベルを足で掴んで鳴らしたり、木をカジカジしたり、うちの子には欠かせません。

ボタンインコに購入。はじめは警戒して近寄りませんでしたが、慣れたら上に飛び乗って暴れて破壊しています。紐は交換すれば何度でも使えそうですし、インコが喜んでいるので良かったです。


.

バルサレインボー


.
うちのコザクラインコのお気に入りで、これが廃版になったら困る!というくらい大好きなおもちゃです。自分でも在庫を切らさないようにまとめ買いしているくらいで(笑)バリバリかじれるのが楽しくてストレス発散にもいいようです。

うちのウロコインコはこれを見せると目の色が変わります!くれ!くれ!アピールがすごいので じらして箱の中にしまうと、クチバシと足で箱の中からなんとかして出そうとするくらいのお気に入りです。

.

スドー 3点セットパック ONE

 連結リングの先に鈴がついています。小さいので怪我をしそうになく見えますが、充分に注意してください(ミラーについているベルではなくて鈴の方です)


.

SANKO バードトイ ハンガー Мサイズ


.

スドー パーチスターボール

 


.

ベル付プロペラ

セキセイインコに購入しましたが、厚みのないおもちゃなのでケージの中でも邪魔にならずに設置できます。最初はビビっていましたが、すぐにべるをつついて気に入ったみたいで、ぐるぐる回し始めています。

ケージの側面ではなくて天井に取り付けてみたら、セキセイインコが大喜びでくるくる遊んでいます。ベルが鳴るのも楽しいみたいです。

.

ベル付きストップライト

ALOHA HEAVEN アロハ ヘブン ベイビーベル

 

.

ALOHA HEAVEN ( アロハヘブン ) / アニバーサリー ・ ベル

 

.

ALOHA HEAVEN ( アロハヘブン ) / アップ&ダウンベル グレープ

 

.

ALOHA HEAVEN アロハヘブン / フォレストベル

.

ALOHA HEAVEN アロハヘブン / FUN FUN ボール・ステンレスベル付

.

ALOHA HEAVEN アロハヘブン / チェリーベル

 

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

インコの中毒症インコのおもちゃ鳥のロスト・事故・火災・避難
オレンジログ
error:このコンテンツのコピーは禁止されています。