本サイトには広告が含まれます
PR

インコの餌はシードよりペレット?何をどう食べさせたらヘルシー?

インコの餌の乾燥シード、主食だけでなく副食としても種類がたくさん出回っています。

中には「スーパーフード」と呼ばれるものもありますが、「これひとつ食べていれば問題ない」といえる完全栄養食品はありません。

それに食には多様性も必要。いつも同じものばかり食べているのでは飽きます。いろんな味わいがある方が楽しい。

栄養価的にもそれぞれに一長一短があるので、多くの種類を混ぜ合わせて栄養の不足面を補うことを考えながら「色々なものを少しずつ」がやはり最善です。

インコの餌はシードよりペレット?何をどう食べさせたらヘルシー?

インコ 餌 シード

この記事の対象は穀食鳥です オカメインコ、セキセイインコ、ラブバード、フィンチなど

穀食性インコのシードの与え方

インコ 餌 シード

インコの食事の割合

シード主体…穀物(4種混合皮付きシードの場合)が70%+野菜とマルチビタミンミネラルで30%
ペレット主体…ペレット70%+野菜・穀類が30%

ペレットを7割以上食べている場合は微量栄養素の過剰症を起こす可能性があるので、サプリメントを与えないこと

主食が穀物であれペレットであれ、主食は1日の食餌量の70%で、副食を30%与えます。

主食がペレット100%であれば、副食の野菜や穀物はお楽しみのおやつとして与えます。

インコ 餌 シード

総合栄養食の表示がなされているペレットを主食にする場合は副食がなくても問題ありません。

うちで使っているペレットのように「総合栄養食」ではないものもあります。
トップスはアンチエイジングペレットの最高峰だと思う

しかし穀物(シード)を主食にする場合は、副食や総合栄養剤(ネクトンSなど)を与えないと、ビタミンAとビタミンDの欠乏から病気になりやすいです。

インコの主食がシードだけの場合は、鳥用サプリメントを与えるのが鉄則です。

通常時はネクトンSを、換羽期(おおむね1ヶ月)はネクトンbioを与えるのがおすすめです。

 

インコの餌にシードを与える2つの方法~乾燥シードと発芽シード

インコ 餌 シード

我が家ではインコ用穀物を単品で購入し、自分で計量してミックスしています。

そのミックスシードを乾燥シードのままで与えるのが主食の全体量25%

水に浸して発芽させた「発芽シード」(スプラウト・芽出し餌とも呼ぶ)は50%

残り25%はペレットです。

インコ 餌 シード

ヒマワリのタネは脂質が50%を占める高脂肪種子なので本音は敬遠したいところなのですが…

ヒマワリのタネはうちの子たちの大好物なのでミックスシードと同様に発芽させることで 脂肪分を成長エネルギーに変換させて低脂肪化してから与えています。

脂質が低くなるのでダイエット効果も見込めます。

ヒマワリに限らず、乾燥したシードをそのまま食べるのでは消化が悪いですが、発芽シードにするとやわらかい食感で消化がとても良く、かつ低脂肪なので、胃弱や消化器が弱いインコには特におすすめできます。
404 NOT FOUND | オレンジログ
黄昏世代のライフエンディングメディア

 

インコの餌のシードの配合割合とダイエットシードの落とし穴

インコ 餌 シード

4種混合・皮付き餌(アワ・ヒエ・キビ・カナリーシード)の一般的な配合割合は、ヒエ5・アワ2・キビ2・カナリーシード1で、この割合ではたんぱく質が10% 脂質4%程度となります。

この比率が絶対!ということではなく、この4種の穀物でアミノ酸バランスをとるための配合比率が5・2・2・1というだけのこと。

なので上記4種の穀物以外の種子・種実が配合されたインコのシードミックスでは、当然オリジナルの配合割合を打ち出していると思われます。

インコ 餌 シード

インコのダイエット用配合ミックスシードはカナリーシードをゼロにしてヒエを増量するのが鉄板ですが、ここには問題点がひとつあります。

カナリーシードを全て抜いてしまうと、脂質だけでなくタンパク質も低下します。

カナリーシードは穀物の中ではたんぱく質価が高い優秀なシードだからです。

餌が低たんぱくになると、足りない分を摂取するために、インコが過食に走ることがあります。

もちろん過食は肥満を起こしますので、ダイエット目的が本末転倒です。

インコ 餌 シード

ダイエットする場合は毎日のインコの体重測定はもちろん、その日の分の餌を計量して与えるのがセオリー。

そうしないで食べ放題状態にしている場合は一向にダイエット効果が現れないこともあるでしょう。

「ダイエット用」と銘打ったミックスシードを利用する時には、本当にその餌でダイエット効果が出ているのかどうかを、随時観察・確認してください。

インコ 餌 シード

「ダイエット用シードに替えたのだから効果が表れるだろう」と思ったら大まちがいです。

ヒトのダイエットと同様にインコのダイエットも難しく、一朝一夕で達成できることではありません。

本気でやろうと思ったら、継続・観察・工夫の連続が一生続くのですから。

インコの発情抑制ペレットとシード!低脂肪な餌おすすめ13選
インコの発情抑制におすすめのペレットとシード13選

 

インコの餌にシードを与えるメリットは「食べる楽しみ」=生きる喜び

インコ 餌 シード

小空間 でプチ野鳥生活を模倣するフォージング(フォレイジング)タイムには、ガサゴソ箱にいろいろな乾燥シードやドライハーブ・おやつを投入して 思い思いに宝探しを楽しませています。

オカメインコはグラウンドフォージャー(地上採餌者)なので、この方法ならケージの中であっても 自然に近い餌探しが体験できます。

インコ 餌 シード

穀食性の鳥はその名の通り穀類を食して生きていますから、生まれながらにしてシード大好きです。

インコの餌をシードからペレットに切り替えることがどうしてもうまくいかないときに「ジャンキー」呼ばわりされることがありますが、それは決してジャンキーではない。

シードをたくさん食べて命をつないできた種なのですから、それはある意味当然のこと。そう生まれついているだけです。

オカメインコのフォージング!ガサゴソ箱でお宝探しを楽しむ
オカメインコのフォージング!今日は楽しいがさごそデー♪

 

インコの餌のシードがペレットより劣っているわけではない

インコ 餌 シード

栄養バランスの偏りをなくすことや手間が省けるメリットから獣医はペレットを推奨しますが、それが必ず正しいわけでも絶対条件でもないです。

だれしも大切なインコに健康で長生きしてほしい気持ちは同じですが「楽しみのある毎日エンリッチメント」も大切。

だからインコの食事にシードを選ぶのもペレットを選ぶのもどちらでもOK!飼い主さんが「これでよし」と決めたことが最適解です。

ただし強い責任感を持って、栄養過多や失調にならないように、食餌を慎重に選んであげてください。

インコ 餌 シード

雑穀・擬雑穀は抗酸化力が高いポリフェノールを豊富に含んでいるので、積極的に摂りたい食品。

ポリフェノールは種皮に色素を持った雑穀に多く含まれていて、ダッタンソバ、もろこし(高きび)黒米、そば、あわ…の順に多く含まれます。

 雑穀(シード類)の欠点は、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンKを含んでいないことです。これらの不足分は他の食品や副食、サプリメントで意識的に補いながら、バランスよく食べる(食べさせる)ことがとても重要です。

中でもビタミンAは長期間欠乏すると若い鳥でも病気になるので注意が必要です。

インコにビタミンA野菜は大事!栄養不足改善の摂り方と病気の話
インコのビタミンAは野菜から摂るのがいちばん。ビタミンA欠乏の怖さと摂り方の工夫について。

上述の通り、シード食のインコのサプリメントには 通常時はネクトンS、換羽期にはネクトンbioがおすすめです。

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ