セキセイインコの飼い主の寄稿です
事の発端はセキセイインコ(2歳)の産卵トラブル。
これはインコの卵詰まりで事なきを得たエピソードです。
インコの卵詰まり対処法!元気なうちにサプリを投与した体験談
ある日、私のセキセイインコが
明らかにお腹に卵を持っているのに
産み落とせない「卵詰まり」になりました。
卵詰まりはよくあるトラブルですが、
私は自分で解決できるだろうと、
初めは高をくくっていました。
インコが卵詰まりしてるのに元気!餌を食べるしフンも普通に出るって一体!?
それは以前にも卵詰まりの時に
自分で解決したことがあったからです。
「今回も大丈夫だろう」と
楽観的に考えていたのですが、
今回は前回とは様子が違いました。
卵詰まりしているのに
普通に餌を食べていれば
フンも普通にしていたのです。
…と初めは様子見でしたが
時間が経過するにつれて
次第に不安に駆られてきました。
卵詰まりの対処法としてひまし油を注入してみたが…
そこで私が解決に向けて
やってみたことは、
ひまし油をインコのお尻から
注入する方法です。
以前卵詰まりを起こした時は
この方法で問題なく
卵を産み落としたのです。
しかし今回は
これが通用しませんでした。
慌てて別の手法を試みようと
考えたのですが、
インコの本には
…とあったのを思い出し
…と思い直して
またしばらく様子を見ていたのですが、
時間が経つにつれて
また不安に駆られ始めました。
以前に飼っていたセキセイインコを
卵詰まりで亡くした経験があって、
それがフラッシュバックしたのです。
家族で話し合った結果
「獣医に相談したほうがいいだろう」
との方向で話が進み、
かかりつけの獣医に
どんな対処をしたらいいかを
電話でたずねました。
「鳥のビタミン剤を与えてみて」と獣医からアドバイスされて
セキセイインコの状況を
詳しく伝えていると、
獣医から思いがけない言葉が。
獣医に言われるままに
ビタミン剤を水に溶かした水を
インコに飲ませてみました。
すると1時間後に
インコはけろっとした顔で
卵を産み落としました。
たったそれだけのことで
産卵したことにも驚きましたが、
その卵の変形した、
いびつな形にギョッとしました。
ケージの床に転がっている変な卵を
産み落としたインコ自身が
自分が生んだ認識がないような顔で
てスルーしてました。
カルシウムが足りていなかった!栄養不足でインコが卵詰まりに!?
この後、インコといびつな卵を持って
動物病院に向かい、
インコを診察してもらうことにしました。
産み落とした卵を
インコ自身が捨ててほしかったのか?
目の前に置かれた卵を
攻撃しはじめたので
すぐに取り上げたのです。
「この卵は孵らない」と
わかっていたのでしょう。
以前に産卵した際に
私が卵を取り上げたことがありましたが、
つがいのセキセイインコのオスに
激しく攻撃されたことがあったのです。
しかし今回は両者ともに
「この卵はアカンやつや」
という方向で
事の事態を理解していたのでしょうか。
私が目の前で卵を取り上げて
シレッとした反応で
何もしてこなかったですね(笑)
ビタミンDは、カルシウムの働きを調節するビタミンです。カルシウムやリンの腸管吸収を促し、骨形成を促進する働きをします。紫外線を浴びることによりビタミンDは、体内で7‐デヒドロコレステリンから合成することができますが、多くの家庭で日光浴は十分にできていないため、不足しがちになります。
不足すると幼若鳥では、骨の成長障害を起こしクル病を起こします。また不足した状態での過産卵は骨軟化症を引き起こします。過剰になると、血中のカルシウム濃度が高くなるために、腎臓にカルシウム沈着が起こり、腎 症を引き起こします。また動脈にカルシウム沈着が起こり動脈硬化を起こすこともあります。
引用元:横浜小鳥の病院

卵詰まりは場合によっては
命にかかわるトラブルなので、
問題なく産卵できて
ほっとしましたが
「栄養不足は怖いものだ」
と痛感しました。
うちのセキセイインコの餌はシードなので
一応ビタミン剤を持っていましたが、
実は普段はあまり使っておらず…
それがこの事態を招いた一因でもあります。
栄養不足の危険性を
改めて実感する出来事でした。