本サイトには広告が含まれます
PR

オカメインコの挿し餌のコツ!そ嚢を空っぽにしないのがポイント

オカメインコパール

オカメインコの挿し餌のコツ!そ嚢を空っぽにしないのがポイント

オカメインコの挿し餌

この記事は「オカメインコの挿し餌」をテーマにしていますが、オカメインコに限らず挿し餌するインコにほぼ共通した内容です。

オカメインコの挿し餌

オカメインコの挿し餌にするパウダーフードはお迎え当初は雛が元いたペットショップやブリーダーが与えていたものと同じものを使用してください。

オカメインコの雛が新しい環境に慣れてなじんできたら、飼い主さんの裁量で別のパウダーフードに切り替えても大丈夫です。

生まれたて雛にも問題なく使えた!インコ用パウダーフードのおすすめ4選

雛の挿し餌には粟玉とパウダーフードを混ぜて与える方法もありますが、個人的にはおすすめしません。

粟玉とパウダーフードのミックス挿し餌は食滞になりやすい

オカメインコの挿し餌

個人的見解ですが、私はオカメインコの挿し餌はパウダーフード主体がいいと思っていて、そこに加えるとしたら青菜のすりつぶしや粉末を混ぜ込む程度です。

粟玉は混ぜません。

青菜粉は野菜好きの鳥の味覚を育てる下地となりますので、入れた方がいいです。




オカメインコの挿し餌の作り方

オカメインコの挿し餌

オカメインコの挿し餌に必要なもの
  • パウダーフード
  • 挿し餌を作る容器
  • 湯煎する容器
  • 挿し餌スプーンまたはシリンジ
  • 温度計
湯煎する容器を忘れないでね!
オカメインコの挿し餌
挿し餌の作り方
  • STEP1
    お湯を冷ます
    沸騰させたお湯を60℃まで冷まします。60℃を超えるのは厳禁です。
  • STEP2
    挿し餌を作る
    パウダーフードにお湯を入れ、よくかき混ぜます。コーンポタージュくらいのとろみがベストです。
  • STEP3
    適温まで冷ます
    お湯の温度が、40〜42℃になったら雛に挿し餌を与えます。
  • STEP4
    適温を確認して与える
    与えるときは、挿し餌が冷めないように湯煎をしながら与えるのがポイントです。

オカメインコの挿し餌

挿し餌を熱いまま雛に与えると口の中やそのうをやけどしてしまうので、温度計で適温になったことを
しっかりと確認してください。

逆に、挿し餌が冷たすぎると雛が食べなくなることがありますので、挿し餌の適温をキープするために
湯煎をしながら与えるのがポイントです。

挿し餌を雛にあげるときは挿し餌専用スプーンかシリンジを使います。

インコの挿し餌グッズ~スプーン・シリンジ・ゾンデのおすすめ10選

オカメインコの挿し餌のやり方とコツ

オカメインコの挿し餌

オカメインコの雛に挿し餌をあげるときは、雛のくちばしを上に向けて、上から流し込むようにして食べさせます。

お腹を空かせた雛は勢いよく餌を食べるので、このとき鼻の中に挿し餌が入らないように気をつけましょう。

一回に与える量が多いと、雛がガツガツ食べているうちに体に餌が飛び散ってしまうので、少しずつ餌を出して与えてください。

雛がなかなか口を開いてくれないときは、くちばしの付け根付近を軽くトントンと刺激すると開けてくれます。




オカメインコの挿し餌の量は?

オカメインコの挿し餌

オカメインコの雛に適した挿し餌の量は、1回に10〜15g程度が目安となりますが、基本的には口を開けなくなるまで与えることや、4〜5時間でそのうが空になるくらいが適した量といえます。

きちんと餌が食べられたかや順調に成長しているかを把握するために、挿し餌の前と後で雛の体重を計測することも大切です。

雛の体重計測だけでなく餌の計量にも使うので、クッキングスケールをインコ用にひとつ用意しておくといいでしょう。

鳥用には0.1g単位ではかれるスケールがおすすめです。

オカメインコの挿し餌の回数や時間は?そのうを空にしないのがポイント

オカメインコの挿し餌

オカメインコの挿し餌の回数や時間は一般的には7時から19時くらいの間で、3〜4時間おきに挿し餌をするのが良いといわれています。

幼雛は1日4回の挿し餌から始めて、3回→2回と、少しずつ回数を減らしていきます。

 




 

オカメインコが挿し餌を食べない理由と対処法

オカメインコの挿し餌

オカメインコの雛がお迎え前は挿し餌をしっかり食べていたのに、家で挿し餌をあげようとすると全く食べてくれない。

雛が餌を食べてくれないときはいくつかの対処法を試みてください。

オカメインコ雛の環境や状態の変化を少なくする

オカメインコの挿し餌

オカメインコはとても繊細な鳥です。

雛だけでなく成鳥でさえも環境の変化があったり餌が違うものに変わると、食べなくなってしまうことがあります。

餌だけでなく、与えているシリンジやスプーンが変わるだけでも食いつきが悪くなる子もいますので、元いた場所で使っていたものと同じ用品・フードを揃えるのが望ましいです。

オカメインコ雛の住まいをしっかりと保温する!保温なしでは雛は生きられません

オカメインコの挿し餌

オカメインコの雛に限りませんが、幼鳥は体温調整ができないため、雛の住まいは28〜30℃くらいの温度をキープしてください。

寒いと食欲が落ちてしまい、挿し餌を食べなくなってしまうこともよくあります。

丸一日空腹になると命を落としてしまう危険性がありますので、どうしても挿し餌を食べないときは強制給餌が必要な場合もあります。

強制給餌をいきなり自分でやるのはほとんどの方には無理だと思いますので雛が餌を食べられない時には
様子見するのではなく、動物病院に相談してください。

オカメインコの挿し餌の温度を40〜42℃にキープする

オカメインコの挿し餌

挿し餌が冷めてしまっただけでも雛は餌を食べなくなります。

挿し餌はしっかり湯煎をして、温度を40〜42℃くらいに保ちながら与えましょう。

一度冷めてしまった挿し餌を電子レンジで温めるのはNG です。気を付けていても一気に煮えます。

挿し餌の温めや温度のキープは必ずゆるやかな湯煎で温めるのが望ましいです。

理由があって挿し餌を食べない~オカメインコ雛が飛び立つための準備をしている

オカメインコの挿し餌

オカメインコの雛は生後4週前後で飛び立ちます。

保温ケースの中で羽ばたきの練習が始まったら、初飛行の日が近いと思ってください。

まだあまり筋肉がついていない状態ですから飛行自体はすごくへたくそですが(笑)生後ひと月前後でがんばって自力で飛び立ちます。

翼を使って空を飛ぶには体が重くてはいけません。

飛べないことはないですが飛びづらいですよね、重たいと。

そこで雛の減量大作戦が始まります。

オカメインコの挿し餌

生まれたては10g。遺伝の法則でこの時点ですでにメス確定のオカメインコ雛

 

オカメインコの挿し餌

生後2週齢のオカメインコ雛。ハゲハゲのむっちむちでもずっしり79グラム(笑)

オカメインコの挿し餌

生後4週齢。初飛行直後の興奮が冷めやらない オカメインコノーマル(オス)体重95g

我が家生まれのオカメインコ雛の場合、3週齢の体重が100~110グラムくらいです。

さすがに100グラム超えだと飛ぶには体が重いらしくて、多分それを鳥自身も本能で悟っているんでしょうね。

雛自身が食べる量をセーブして1週間くらいかけて5~10パーセントくらい体重を落としてきます。

初飛行記念日に体重測定すると90~100グラムくらいになっている子が多いです。

羽ばたきしている瞳がキラキラしていて元気があるなら、餌を食べる量が少なくなってもあまり心配ないことが多いです。

それは鳥自身が自立する時期に来ていることを意味しているからで、初飛行が早い子は一人餌になるのも早いです。

飼い主さんはその見極めに不安を感じることもあると思いますので、体重が落ちてきて心配な方は早めに動物病院に相談した方がいいでしょう。

インコのパウダーフードのおすすめと人工育雛の挿し餌体験談
生まれたての新生雛にも安心して使えたおすすめのパウダーフードとそれを使った人工育雛の体験談
インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ