本サイトには広告が含まれます
PR

インコの毛引き防止!今すぐやめさせるならフォージングがベスト

ボタンインコの飼い主

私はブルーボタンインコ(メス・2歳)を飼っています。名前はむーちゃん。

2年前にインコを迎えられる準備が整ったところで ボタンインコをお迎えしました。

インコの毛引き防止!今すぐやめさせるならフォージングがベスト

インコの毛引き防止

「雛からお迎えして大切にお世話しよう!」

意気揚々とペットショップに
向かったあの日。

たくさんの鳥がいる
ショップ内の片隅に

隔離されて1羽で
ひっそりとたたずんでいる
ボタンインコが
目に留まってしまいました。

インコの毛引き防止

「噛み癖と少し毛引きあり」
と書かれて
値引きされていた
ボタンインコ。

その子は雛では
ありませんでしたが

運命の出会い的な
感情を抱いた私は

その場で即決で
その子をお迎えすることに。

インコの毛引き防止

ショップから警告されていた
むーちゃんの「噛み癖」は、

お互いの信頼関係が
できあがっていくにつれて

店員の忠告ほどは
ひどい状態にはなりませんでした。

なついてくれたからなのか?
それとも時間が解決したのか?

理由はわかりませんが、
噛み癖は自然と
なくなっていきました。

しかしもう一つ残された
問題の「毛引き」は
なかなか解決することができず、
私は頭を抱えていました。




毛引き症のストレス原因になったフローリングワイパー

インコの毛引き防止

ある日 「ワイパー事件」と
呼んでいる出来事が起こりました。

むーちゃんのケージ付近を
掃除していたときに、

私が持っていた
フローリングワイパーに驚いて

大きなストレスを
与えてしまったのです。

そしてそのときを境に
胸の羽毛の毛引きが
ひどくなっていきました。

インコの毛引き防止

「これはいけない!」と思い、

鳥のストレスになりうる
刺激物や嫌うものを
極力見せないように
気をつけていましたが、

一度始まった毛引き行動は
簡単にはおさまりませんでした。

毛引きがおさまったかな?
…と思ったところで
またひどい毛引きが再発する。

これを繰り返したことで
毛引き行為がクセになってしまい、

胸のあたりの羽毛の薄さが
慢性化していました。

インコの毛引き防止

今思うと
毛引き行為を目撃した私が
神経質になりすぎていたことも
災いしたのだと思います。

むーちゃんが羽毛を抜くたびに 私は

あー!ダメ!抜かないで!

…と大きな声で
反応してしまっていたのです。

羽毛を抜くと
飼い主が過剰反応することを

鳥が「注目されて嬉しい」
「声を掛けてもらって楽しい」
「飼い主が喜んでいる」と

勘違いした可能性があります。

むーちゃんの場合は
首元からお腹の下あたりまでが
毛引きの範囲でしたが、

幸い いちばん懸念していた
皮膚の外傷(自咬症)までには
至りませんでした。




毛引き症の原因を探るために小鳥の病院を受診してみた

インコの毛引き防止

毛引きの対処法を
ネットで探しまくりました。

すると実際の効果や安全性は
定かではありませんが、

たくさんの選択肢や
毛引き対策があることが
分かりました。

毛引きスプレーを使う
エリザベスカラーをつける
クリッカートレーニングを行う
フォージングトイで気をそらせる
インコの毛引き防止

インコの毛引き防止

毛引きはストレスだけではなく、
病気が原因に挙げられることも
わかりました。

調べれば調べるほど
不安を感じた私は

ネットの情報に
頼り切ることをやめて

鳥類専門の動物病院を
受診することを決めました。

ムーちゃんの毛引きは
ストレスだけではなく、

何か病的な原因があるかも
しれないと思ったからです。

インコの毛引き防止

そして小鳥の病院で
受けた診断は

病的な要素はないので、毛引きはストレスからきているのではないかと思われます。

…とのことでした。

一度毛引きをすると癖になってしまうことが多いです。子どもの爪かみや指しゃぶりのようになってしまっている可能性も考えられます。

インコの毛引き防止

そして獣医からの
アドバイスは2つ。

ストレスを極力さけること。
飼い鳥は野生下とは違って退屈な時間が多いので 作業の時間を作ること。

この作業とは
フォージング(フォレイジング)
指しています。




フォージング作戦成功!ボタンインコの毛引き行為が格段に少なくなった

インコの毛引き防止

私はできるだけ
鳥のストレスを軽減するために
放鳥の際にある程度まで
自由にさせることにしました。

それと同時に思ったことは

家族の一員として共存するには フローリングワイパーなど 鳥が驚いたり怖がったりしたものでも 生活の中で使わないわけにもいかない!

それからは
怖がる可能性が
考えられるものは
急に見せるのではなくて、

段階的に少しずつ見せながら
自然に慣れていって
もらうようにしました。

もちろん本当に苦手と
わかっている物は
隠してストレスを減らし、
極力負担をかけないよう
心がけました。

インコの毛引き防止

獣医師のアドバイスを受けて、
フォージング
日常に取り入れることにしました。

大好きなおやつを
わざと取りにくいように
紐に吊るしてみたり。

404 NOT FOUND | オレンジログ
黄昏世代のライフエンディングメディア

引き出し状のケースに餌を隠して、
後から探させてみたり。

誤飲がないように
観察できる場合は、

インコの毛引き防止

紙や布におやつを入れて
キャンディー包みにして
渡してみたり。

「すぐに簡単に餌やおやつが食べられる状態」ではなく

「ひと工夫して食べてもらう」ように
仕向けたのです。

フォージングは
本来の「餌を食べる気力」を
失ってしまわないように
難易度に注意しながら行いました。

餌入れにおしゃぶりなどの障害物を入れて
餌を食べづらくしておくだけでも
れっきとしたフォージングです。

インコのフォージングはやり方次第で発情抑制や毛引き防止になる話
インコのフォージングを上手に日常に取り入れるコツとフォージングトイを使ってる実例を紹介

するとむーちゃんは
フォージング(フォレイジング)に
楽しみを覚えてくれたようで、

あの手この手を使って
餌探しやおやつゲットに
チャレンジするようになりました。

インコの毛引き防止

フォージングトイを使って
餌探しに必死に挑んだり
夢中になったりしている間は

意識が毛引きから餌やおやつへ
向いてきたのが、

飼い主の目からも
明らかにわかりました。

インコのフォージングトイ大全!鳥のおもちゃと便利グッズのおすすめ
インコのフォージングのメリットとおすすめのフォージングトイを紹介。

このフォージング作戦が功を奏して、
インコが今までのように
毛引きをすることが減りました。

インコの毛引き防止

毛引きに悩んでいた当時は

対処法をたくさん調べたり
鳥を飼っている友人に相談したり

右往左往していた私ですが、
いろいろなアドバイスを見ても

鳥にだって個体差があるから すべてがうまくいくわけではない

…と思っていました。

だからフォージングにも
半信半疑な部分があったのです。

インコの毛引き防止

しかし実際にやってみたら
うちのインコには
フォージングが毛引き症対策に
いちばん効果がある方法だと
わかりました。

人と同じで鳥も十人十色(十鳥十色)

無理のない範囲で
色々な方法を試してみるのが
良いと思います。

まだまだわからないことだらけですが、
縁があった大切な家族と向き合い、

お互いの負担の少ない形を
見つけていけたらと思っています。




▶インコ飼育本のおすすめ

鳥のお医者さんの「発情」の教科書

インコ・オウム、文鳥など、飼い鳥の発情について最新の情報を記載した初の書籍。鳥の専門医によるわかりやすい解説で、産卵や発情に伴う攻撃性上昇など、飼い主さんを悩ませる発情の問題を詳しく・具体的に深掘りします。
 
1章 鳥の体・性の話 
2章 発情期を理解しよう 
3章 発情抑制につながる暮らし方 
4章 ホルモン療法薬による発情抑制 
5章 発情に関連する病気
 
巻末付録:20鳥種別!発情抑制対策・お役立ちシート ご自宅の鳥さんの発情対策の具体的な数字がわかる!目安体重、1日の食事量、日長のタイプ、オス・メス別の発情行動の特徴などを20鳥種ごとに分けて記載。

インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ