当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インコのキャリーケージはリュックとのダブル使用がおすすめ

バードキャリーには
用途や形状により
さまざまなタイプがありますが、

インコ目線からすると
ここで紹介する「ケージ型」が
いちばん抵抗がなく
好まれるものでしょう。

普段住み慣れた
ケージの小型版ですから、
鳥たちが最も
なじみやすいはずです。

そんなインコ用キャリーケージ
特徴とおすすめを紹介するとともに
ケージがぴったり入る
ペット用キャリーリュックを紹介。

ケージ×リュックのダブル使用の
いいとこどりを提案します。

インコのキャリーケージはリュックとのダブル使用がおすすめ

インコのキャリーケージ

鳥用ペットキャリーは
ケージ型キャリーケース』
バッグ型キャリーケース』
リュック型キャリーケース』
の3通りがあります。

インコ用キャリーバッグは
トートバッグや
メッセンジャーバッグの形状をしており、

インコの様子が分かる半透明のもの
ストレスを緩和するための布状のもの
…に分かれています。

インコのお出かけキャリー!バッグ型のおすすめランキング5選
バッグ型のインコキャリーの使い方のコツとおすすめランキング5選を紹介。

インコ用キャリーリュックは
リュックサックの様に背中に背負う
移動用キャリーケースであり、

こちらも透明・不透明の
材質に分かれます。

インコのお出かけキャリー!リュック型のおすすめランキング5選
インコのキャリーリュックは飼い主の負担を減らす使い勝手の良さが魅力です。そんなリュックキャリーのおすすめランキングを紹介。

そしてインコ用キャリーケージは
日常飼いのケージの縮小版とも言うべき、
ミニサイズの移動用ケージです。

インコ用キャリー ケージの特徴は?

インコのキャリーケージ

インコ用キャリーケースは
外部にインコを持ち出すための
ペットキャリーなので、

最も気をつけるべきは
「脱走をさせないこと」
つまりロスト対策に尽きます。

飼い鳥が脱走したら
野外で生き抜くことは
不可能ですから、

キャリーケースは用途に合わせて
適切かつ安全なものを
選ばなければなりません。

インコのキャリーケージ

その点、インコ用キャリーケージは
素材が金網やアクリルケースで、
頑丈なものが多いです。

特にアクリル型キャリーは
そう簡単には脱走できないほど
造りがしっかりとしています。

アクリルキャリーウィズがおすすめ!インコを美しく見せる移動ケージ
インコのお出かけに使うバードキャリーのアクリルタイプを紹介。これを読んだらあなたもアクリルキャリーを欲しくなります。

もちろん金網のインコ用キャリーケージも
ストッパーが付いているものが多く、

やすやすと出入り口が
開閉することはありません。

キャリーケージの底部には
金網状のフンきり網もついているので
掃除もしやすく衛生的です。

インコ用キャリー ケージを使う場面は?

インコのキャリーケージ

インコ用キャリーケージは、
散歩用・日光浴用・旅行用
病院用・災害避難用・引っ越し用
ペットホテル移動用など、

移動に関する
ありとあらゆるシーンで
使用可能です。

キャリーケージには
止まり木が最初から
据え付けられているものが多く、

揺れの多い移動時には
インコが不安にならないような
足場があることは
ポイントが高いです。

インコのキャリーケージ

そもそもキャリーケージは
手でケージを提げて
移動するものですが、

それを 飼い主が背負う形の
キャリーリュックの中に入れれば、

持ち運びや移動が
格段に楽になる
メリットもあります。




長時間・長距離の移動や災害避難時対策にはキャリーケージがベスト!

インコのキャリーケージ

キャリーケージには
「餌入れ」「給水器」などの
付属品が豊富であり、

鳥が落ち着ける空間であることから、
「長距離・長時間」のインコの移動には
最も適している
といえます。

短時間・短距離移動にも
もちろん使えますが、

衛生面・健康面・ケア面において
他のキャリーケースよりも優れているため、

距離と時間が長いほど
キャリーとしての真価を
発揮します。

インコのキャリーケージ

特に災害大国でもある日本では、
いつ何時、災害避難勧告や
避難要請に見舞われるか
わかりません。

万一 ペットとの同行避難を
余儀なくされることがあっても、

しっかりしたキャリーケージを
1つ用意しておけば

いざというときに
慌てずに対応できます。

インコの同伴避難にハートフルキャリーかコンテストケージがおすすめ
災害に見舞われた等でインコの同伴避難が必要な時にキャリーがなくては始まりません。避難所に持ち込みやすい緊急避難用キャリーや使い方のポイントを紹介。
インコの避難リュックと防災グッズ!避難所はペットの鳥の受入可能?
インコの避難リュックと防災グッズを準備していますか?日本は災害が頻発する国。いざという時に備える事前対策と取るべき行動のシミュレーションを紹介します。




インコ用キャリー ケージのメリット

インコのキャリーケージ

利用する目的により
キャリーケースには
さまざまな選択肢がありますが、

インコ用キャリーケージは
据置型ケージに
最も近い形状です。

そして『金網素材』と『アクリル素材』の
2タイプのケージがあります。

なじみのあるキャリーケージはインコが落ち着いて移動できる

インコのキャリーケージ

キャリーケージの最大のメリットは、
インコが落ち着いて
移動できることです。

暑い季節は金網型ケージ、
寒い季節はアクリル型ケージ
…などと選り分けて使うと、

季節に合ったストレスレスな環境を
用意することができます。

非日常時のストレス・緊張緩和効果はケージ型がいちばん!

インコのキャリーケージ

災害避難や通院時など
強いストレスにさらされる場面では、

普段から慣れ親しんだ
キャリーケージの方が
インコの緊張緩和に役立ちます。

キャリーケージは普段使いのインコ用品を転用しやすい

インコのキャリーケージ

ある程度の制約はありますが、
キャリーケージには日常使いしている用品

暖房器具やおもちゃ・止まり木などを
キャリーでの使用時にも
転用することができます。

キャリーケージは耐久性が高い!インコが噛んでも簡単に壊れない

耐久性もキャリーケージはピカイチで、
アクリル・金属素材共に
インコが噛みつくことくらいで
ケージが破損することがありません。




キャリー持ち出し時のロスト対策を忘れずに!

インコのキャリーケージ

キャリーの網が外れて
インコが逃げ出してしまわないよう、

ロスト(迷子)対策として
荷締めベルトを巻くことを
おすすめします。

 

【オカメインコにも使える】インコ用キャリー ケージおすすめ3選

インコのキャリーケージ

【1位】HOEIハートフルキャリー

インコのキャリーケージ

インコのキャリーケージ

インコのキャリーケージ

引用元:HOEI

ド定番かつスタンダードなキャリーケージ。お泊りや災害避難時にも使えます。

底が深めになっているのは餌の飛び散りやこぼれた水が漏れだすのを防ぐため。

引き出しトレイはついていませんが、フンきり網は付属しています。

おやすみカバー(別売)をつければ通院の待合や人込みでの移動にも安心。

【2位】バードモア オリジナル with アクリルキャリー

インコのキャリーケージ

バードモア オリジナル with アクリルキャリー M ・ 中型用

インコキャリーアクリル
メーカー…BIRDMORE(バードモア)
原材料…アクリルブラウン色部分5mm厚・アクリル透明色部分4mm厚・アルミ・ステンレス
付属品…専用止まり木1本付属。太さは1.2cm、1.5cm、1.8cm、2.0cmから選べます。
サイズ…高さ約31cm×幅約20cm×奥行約23cm
重量…約1960g
適用鳥種/中型インコ(尾羽の長い鳥種には向きません)
 

バードモア オリジナル with アクリルキャリー S 小中型用


 
メーカー…BIRDMORE
原材料…アクリルブラウン色部分5mm厚・アクリル透明色部分4mm厚・アルミ・ステンレス
付属品…専用止まり木1本付属。※サイズは選択可能。
サイズ…高さ約24cm×幅約20cm×奥行約30cm
重量…約1960g
適用鳥種…小型・中型インコ(オカメ・オキナ・ウロコなど)
 

アクリルキャリーウィズがおすすめ!インコを美しく見せる移動ケージ
インコのお出かけに使うバードキャリーのアクリルタイプを紹介。これを読んだらあなたもアクリルキャリーを欲しくなります。

【3位】HOEI 21てのり

インコのキャリーケージ

HOEI21てのりは  キャリーではなくてサイズ小さめの普通の鳥かごなのですが、使い回しの良いサイズなのでオカメインコなどの中型鳥のキャリーとして使うのもおすすめ。

HOEIハートフルキャリーはこぼれや飛び散り防止のために引き出しトレイがついていないので掃除が少し面倒だったりしますが、こちらはついているのでお掃除がだいぶ楽です。

21手乗りの本体サイズ 29×36.5×39cm ハートフルキャリー 23.3×29.6×30.5cm

【インコキャリーを入れる鞄】ハートフルキャリーが入るリュックおすすめ3選

インコのキャリーケージ

■ここで紹介しているリュックはHOEIハートフルキャリー用に設計されているものではないので、ジャストフィットではありません。隙間には季節により保温剤・保冷剤・鳥に危険がなくクッションになる物などを詰めて調整してください。
■購入前に必ずサイズを確認してください。製品の仕様は品質向上・改善のために予告なく変更される場合があります。
猫・犬キャリーバッグリュック


 
超安定型 リュック ショルダー 手提げ 3通りに使える優れものです。
[サイズ] 高さ36cm×幅39cm×奥行27cm
[重量]1kg [耐荷重]7kg
[素材]ナイロン
[肩ひも長さ]20cm~40cm 可変型 調節可能
[ショルダー長さ]90cm~140cm 可変式 調整可能
[大窓] 幅37cm×奥行28cm
[小窓] 幅22cm×奥行22cm
 

GUREITOJP ペットキャリー


 
■本体サイズ:幅34cmx奥行26cmx高さ40cm 
■適用ペット:10kg以内の小型ペット
■内側に飛び出しを防止リード付き、チャックは安全ロックチャックを採用していますので、ペットが開いてペットバッグから飛び出すのを効果的に防ぐことができます。
■人間工学に基づき設計した幅広肩ベルトで長時間背負っても疲れません。肩への食い込みを軽減し、負担を軽減できるキャリーバッグです。
 

折りたたみ ペット キャリーバッグ


 
●材質:ナイロン/ポリエステル/コットン
●耐荷重約8kg
●商品サイズ(cm)
使用時:幅約34×奥行約28×高さ約42
折りたたみ時:幅約42×奥行約34
 

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

インコのキャリーケース通院とセカンドオピニオン鳥のロスト・事故・火災・避難
オレンジログ
error:このコンテンツのコピーは禁止されています。