当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インコの同伴避難にハートフルキャリーかコンテストケージがおすすめ

もし災害が起こってインコと一緒に避難をしなければならなくなったら…

まず必要になるのがインコ用のキャリーです。

この記事では、避難所に連れていく際に使う、緊急避難用キャリーについてお伝えします。

インコの同伴避難にハートフルキャリーかコンテストケージがおすすめ

インコ避難

当然のことながら、
緊急避難の場合は精神的にも物理的にも、
インコを連れて外を散歩をしている時とは
全く違います。

普通ならやらないようなうっかりミスを
してしまうかもしれません。

そういった非常時に使用することを考えて
「万一に備えた」キャリーを選んでおきたいものです。

避難用ケージ型キャリーを選ぶ時のチェックポイント
  • 耐久性→万が一ぶつけても分解しない頑丈さ
  • 重さ・形状→持ち運び可能か
  • 居心地→鳥が入りやすく、中で無理な体勢にならないか
  • フードカップ→フードカップは付属しているか、または取り付け可能か
いつも通りに過ごしたいなあ
インコ避難

避難所への「移動」に適したキャリーとは?

インコ避難

インコ用キャリーは
移動時の安全性
移動のしやすさ
を考えて選ぶ必要があります。

移動の際に使い勝手が良いのは
リュック型もしくはショルダー型です。

両手が塞がっていると
急な対応が難しくなりますので、

ハンズフリーになるリュック型の方が
安心・安全でしょう。

避難所での「滞在」に適したキャリーとは?

インコ避難

インコを連れて同伴避難する場合、
避難所に滞在する期間は
一泊ないし二泊の場合がほとんどですが、

それでもできるだけ鳥に
ストレスを与えないようにしたいものです。

ケージ型はインコが日頃
慣れ親しんだ形状のために
インコのストレスが少なくてすみますし、

フードカップ専用の小窓がついているため、
餌や水かえ時に鳥がロスト(脱走)する
可能性はほぼありません。

プラケースは上蓋を開けて出し入れする形状。

リュック型バードキャリーや
犬猫用のペットキャリーでは
ほとんどにフードカップ専用の
小窓はついていません。

フードカップ専用小窓があっても
一箇所しか出入口がないものもあります。

これらのキャリーでは
餌や水の交換などで
ケースの中に手を入れる際に

全体にネットや袋をかぶせてから
開けるなどのロスト対策が必要になるので、
手間がかかり大変です。

よって日常の世話を考えると
滞在に適したキャリーは
ケージ型一択となります。

インコの避難リュックと防災グッズ!避難所はペットの鳥の受入可能?
インコの避難リュックと防災グッズを準備していますか?日本は災害が頻発する国。いざという時に備える事前対策と取るべき行動のシミュレーションを紹介します。

キャリーケージにキャリーバッグは必要不可欠!

インコ避難

避難で移動する際に
キャリーをそのまま持ち出すのは、
落としたりぶつけたりする可能性があり
望ましくありません。

キャリーをバッグや
リュックなどに入れることで、
移動時の安定や安全性を高め、

背負うまたは肩からかけることで
重量感を感じにくくなり、
飼い主の負担が激減します。

また、保温や風除け、目隠し、
塵除け、防疫(感染予防)としても有効ですので、
キャリーとキャリーバッグは
セットで用意しておくのがベストです。

大型インコのキャリーはセルティかアクリルキャリーがおすすめ!

インコ避難

引用:飼鳥用品専門店BIRDMORE

大型インコの場合は
サイズがかなり大きくなりますし、
嘴の力を考えて十分に強度のあるものとなると、
かなりの重量になってしまいますから、

大型鳥専用のリュックや
犬猫用ペットキャリー、
アクリルキャリーの使用も
選択肢に入れると良いでしょう。

大型インコ・オウムにはcelltei セルティキャリーリュックかアクリルキャリーがおすすめ

アクリルキャリーウィズがおすすめ!インコを美しく見せる移動ケージ
インコのお出かけに使うバードキャリーのアクリルタイプを紹介。これを読んだらあなたもアクリルキャリーを欲しくなります。

小型インコの避難で「軽さ」を重視するならコンテストケージも選択肢のひとつ

インコ避難

ケージ型キャリーの種類は
あまり多くありませんので、
小型インコであれば
コンテストケージの利用も
選択肢のひとつです。

コンテストケージとは
展覧会や品評会で使われている
シンプルな造りのケージです。

 【GBコンテストケージ】本体組み立て時:幅187×奥行き360×高さ230mm  止まり木:直径12mm×長さ193mm  重量:1087g

通常のケージよりも幅が狭く、
両側に入口があるため、
鳥を掴まなくても
他のケージに移すことができるように
なっています。

底は網になっているため
その分軽量で 持ち運ぶのは楽です。

華奢な作りなので
耐久性には若干の課題がありますが、
キャリーバッグやキャリーリュックに
入れることで衝撃を和らげられます。

二羽のセキセイインコを避難所などでお世話する為に都合の良い商品を探していました。ずっと悩み続けて駄目な商品を買って落ち込んで諦めかけていました。歩きなので、大きなケージは、きっと重くて持てないでしょう。でも、やっと見つけたこの商品は、ほどほど軽くて良いです。しかも、しっかりしているので安心です。二羽を入れる為に真ん中にプラスチック段ボールみたいな物を挟み適当に穴開けたりして住みやすくとまり木もつけるのに丁度良いサイズでした。問題の床は、ふわふわマットとキッチンペーパーや新聞等を敷いて、その上に本品を乗せてMサイズケージカバー保温ビニールタイプの物を上下逆さまにしてかぶせたり、上からも保温ビニールかぶせたり工夫して使うつもりです。まだまだ考え中ですが,買って良かったです。旅行にも良さそうですね。工夫しだいで、いろいろ使えそうです。

他の方のレビューのように、文鳥とインコ一羽ずつを、ひとつのキャリーでお出かけしたくて、何度も無駄な買い物をしてきました。このキャリーなら自分で仕切りを工夫して、使い勝手良く使えそうです。底のトレーがあれば大満足でした。
引用元:charm 楽天市場店

インコ避難にはHOE Iハートフルキャリーがおすすめ!「移動」と「滞在」共に最適

インコ避難
さまざまなキャリーの中でも
人気の高いのがHOEIハートフルキャリー

これはケージ型キャリーです。

別売りのおやすみカバー(遮光カバー)は、
目隠しや風避けとして使えます。

【 HOEIハートフルキャリー】幅233×奥行き296×高さ305mm   重量1.6kg   ピッチ11mm

HOEIハートフルキャリーの耐久性は?

インコ避難

HOEIハートフルキャリーは
通常のケージよりも太い
2mmの線径を使っているため、
かなり強い力を加えない限り
変形することはありません。

角が接続部分ではないため、
ぶつけたとしても
分解する可能性は低いでしょう。

扉上部や餌入れ用の扉に
ロックが付いていますが、
簡易的なものなので、
外出時にはナスカンなどを使って
別途ロックした方が安心です。

ナスカンは鳥の安全性のために
ステンレス製のものをおすすめします。

また、天井アミやプラスチック底と
本体アミの接合部は引っ掛け式で
4箇所しかないため、
衝撃を受けた際に
絶対に外れないとも限りません。

スーツケースベルトや
リピート式結束バンドの使用がお勧めです。

付属の止まり木が
網に挟むタイプのため、

ねじで留めるタイプの
止まり木に変更した方が、
移動時に揺れた際にも安心です。

HOEIハートフルキャリーの重さと形状は?

インコ避難

HOEIハートフルキャリーは
底が深めになっており、
多少の水こぼれや飛び散りを防いでくれます。

また、丸みを帯びた形状が
拭き掃除の際に便利です。

底に引き出しトレイがないため、
外で掃除をする場合は
対策を取る必要がありますが、
重量1.6kgと
子供でも運べる重さです。

直販サイトで購入可能な
ステンレス製ハートフルキャリーもあり、
嘴の力の強いインコの場合は
そちらがお勧めです。

HOEIハートフルキャリーの居心地は?

インコ避難

HOEIハートフルキャリーは
セキセイインコ2羽
もしくはオカメインコ1羽に
十分なスペースがあります。

前網と後ろの一部のみ縦網の
ワイヤーを使用していますが、
他は全て横網なので
鳥が移動するのが楽です。

よじ登るのが好きなインコの
避難所での運動不足解消に
役立つかもしれません。

HOEIハートフルキャリーのフードカップは?

インコ避難

HOEIハートフルキャリーには
フードカップが2つ付属しており、

フードカップ用に
別扉が設けられていますので
給餌が楽です。

HOEIハートフルキャリーを入れるためのおすすめキャリーリュック3選

インコ避難

キャリーケージを入れるためのバッグは
大きさが合えば
市販のエコバッグやレジカゴバッグ、
保冷トートバッグを
利用することもできますが、

前述のとおり、
避難時の移動はハンズフリーになる
リュックタイプがいちばんおすすめです。

ここではHOEIハートフルキャリーが
すっぽり入るサイズの
キャリーリュックを3点紹介します。

ただしハートフルキャリー専用に
作られているものではないため
ケージにジャストサイズではなく、
少し余裕がある大きさです。

インコが触れたり口にしても
害がないものをクッション材として
隙間に入れるなどして、

移動時にがたつきがないように
工夫して使ってください。

猫・犬キャリーバッグリュック


 
超安定型 リュック ショルダー 手提げ 3通りに使える優れものです。
[サイズ] 高さ36cm×幅39cm×奥行27cm
[重量]1kg [耐荷重]7kg
[素材]ナイロン
[肩ひも長さ]20cm~40cm 可変型 調節可能
[ショルダー長さ]90cm~140cm 可変式 調整可能
[大窓] 幅37cm×奥行28cm
[小窓] 幅22cm×奥行22cm
 

GUREITOJP ペットキャリー


 
■本体サイズ:幅34cmx奥行26cmx高さ40cm 
■適用ペット:10kg以内の小型ペット
■内側に飛び出しを防止リード付き、チャックは安全ロックチャックを採用していますので、ペットが開いてペットバッグから飛び出すのを効果的に防ぐことができます。
■人間工学に基づき設計した幅広肩ベルトで長時間背負っても疲れません。肩への食い込みを軽減し、負担を軽減できるキャリーバッグです。
 

折りたたみ ペット キャリーバッグ


 
●材質:ナイロン/ポリエステル/コットン
●耐荷重約8kg
●商品サイズ(cm)
使用時:幅約34×奥行約28×高さ約42
折りたたみ時:幅約42×奥行約34
 

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

インコのキャリーケース鳥のロスト・事故・火災・避難
オレンジログ
error:このコンテンツのコピーは禁止されています。