本サイトには広告が含まれます
PR

インコの日光浴の勘違いと獣医さんから教わったアドバイス

サザナミインコの飼い主の寄稿

我が家は南向きで日当たりもよく、何もしなくても日光浴はバッチリ!と思っていたのですが…

実はインコに正しい日光浴ができていなかったことを、獣医さんからのアドバイスで知りました。

インコの日光浴の勘違いと獣医さんから教わったアドバイス

サザナミインコのぴよちゃんのいる部屋は南向きで日当たりがよく、夏は部屋に直接日が入らず、冬は部屋の中ほどまで日が射す好環境でした。

部屋の掃除の時に日光浴をさせようと外に出すと、その直後から延々と呼び鳴きをするので、思うように日光浴ができていませんでした。

私が視界から消えてしまうためか、呼び鳴きの音量はかなりのものだったのです。

冬は室内でもケージまで日が射してくるので、外に出さなくても日光浴はバッチリ!と思っていました。

私はガラス窓を閉めたままでも日光浴が出来ていると思っていたのです。

インコに元気のない原因のひとつはカルシウム不足と言われて…

ぴよちゃんをお迎えして2年ほどたった頃、元気がないぴよちゃんを主治医の先生に診ていただいたところ、換羽期と発情期が重なったことで体力を消耗しているのかも…と診断されました。

その健康診断でぴよちゃんのカルシウム値が低いこともわかり、これも元気がない原因のひとつかも…と言われたのです。

カルシウム値を上げるためにカルシウムとビタミンを混合したサプリを処方してもらうことになり、サプリのほかに適度な日光浴が必要とのアドバイスもいただきました。

そのときに現状をお話しすると先生から

日が当たっていても、ガラス越しだと、日光浴の効果がないですよ。
えーっ!?




日光浴が足りないとビタミンDが作られずカルシウムが吸収されない

カルシウムが吸収されるしくみ

カルシウムを効率よく吸収するためには ビタミンDと共に摂取することが効果的ですが、そのビタミンDを作るために 日光浴で紫外線を浴びることがよいのです。ですが、ガラス窓は紫外線を通しにくいので、自然の日光浴で体に作られるはずのビタミンDが作られない。

部屋で日光浴をするときは窓を開けて、レースのカーテン越しがいちばんです。もし日当たりがよすぎるなら、必ずケージの中に日影を作って移動できるようにしてあげてくださいね。

ケージごと外に出す「日向ぼっこ」には、先生は否定的な考えだ…とも言いました。

直接日が射さなくても、明るい自然光ならレースのカーテン越しでも大丈夫。外に出すことは、直接日光を浴びることができるメリットよりも、リスクの高さが上回るのでおすすめできません。

リスクとは、猫やカラスに襲われることで起きる怪我やロストの危険。野鳥などが近づく感染の危険。うっかり長時間出してしまって熱中症や寒さで体調を崩してしまうなどの危険。昔は日光浴というと鳥かごを物干しなどに吊るしているのをよく見かけましたけどね(苦笑)

先生のお話しを聞き終わる頃には、私も外に出す日光浴はもう止めようと考えていました。

実は私も、いつも部屋にいるぴよちゃんを外に出すのは なんとなく不安でもありました。

レースのカーテン越しで日光浴ができると聞き安心したのですが、日中は仕事に行ってしまうと窓の開け閉めやケージの移動ができないので、必要な日光浴の時間に足りないのでは?と思ったのです。

それなら!と先生が教えてくれたのが、小鳥向けの日光浴ライト(UVライト)です。

日光浴ライトは太陽の光に近く、室内でも容易に紫外線を浴びることが出来るので、日常的に利用できておすすめです。私も使っていますよ。

私は自宅に戻るとすぐにネットで探して購入しました。

主治医の先生は、日頃からインコの健康や病気についてとても丁寧に説明をしてくださるのですが、この時はかなり熱心に外で日光浴をさせるリスクについてお話しされていたように思います。

はこべ

普段は日光浴ライトを利用しつつ、私が在宅の時はケージの位置を少しずらしてレース越しに日光浴させたり(ビビリなのでたくさん動かすのはダメだった) UVライトと自然光の日光浴を臨機応変に行うことにしました。

日光浴中の気持ちよさそうに寝ているぴよちゃんの姿は、私にとって何よりの癒しと「元気の素」

そして日光浴したぴよちゃんの頭のモフモフの匂いもお日様の匂いがして、私は大好きでした。

インコの日光浴不足対策の紫外線ライトのおすすめと照射時間
日光浴ができない冬におすすめのインコの日光浴ライト(紫外線ライト)の紹介。インコのuvライトの照射時間や健康を守るための注意点は?
インコの日光浴はガラス窓越しNG曇りOK!安全に光を浴びる方法
インコの体と心の健康維持には日光浴が不可欠。小鳥の日光浴のやり方と疑問をすべてまとめました。
日光浴ライトのおすすめ
インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ