本サイトには広告が含まれます
PR

ボルナウィルスの疑いが?インコのセカンドオピニオン体験談

ボルナウィルスの疑いが?インコのセカンドオピニオン体験談

ボルナウィルス

オオハナインコの飼い主の寄稿

大河ドラマ「どうする家康」お市の方(北川景子)が飼っていた鳥が、オオハナインコです。

オオハナインコは世界的にも飼育歴が浅く、飼育が難しいインコで、飼育下では長生きしないと言われています。

ボルナウィルス

ネット検索では飼育下の最高齢が、サンディエゴ動物園の28.5歳と出てきますが、野生では50年以上は普通に生きるのになぜ飼育下では早死なのか?

その原因の多くは肝臓疾患です。

オオハナインコは水分を食事の70%、脂肪5%、繊維7%としなければなりませんが、これはペレットやヒトの高栄養食では補えないことを、オオハナインコを飼い始めてから知りました。

オオハナインコ飼育情報収集のためアメリカの鳥類研究者のパトロン登録

ボルナウィルス

試行錯誤の末、アメリカの鳥類研究者でオオハナインコを自ら飼育し、オオハナインコ保護施設を建設する方を知った私は、patreon(パトロン)登録で情報収集し、不明点があればメールで直接本人に確認(全て英語!)することにしました。

ボルナウィルス

そのサイトの投稿は日常生活のケア(発情から爪切りに至るまで)から、死亡したオオハナインコの解剖写真や原因掲載などの専門医学まで網羅した素晴らしいものであるだけでなく、彼女の飼うディミトリ君(オスのオオハナインコ)の可愛さは格別です。

毎回の記事に掲載されるディミトリ君のふさふさした美しい羽毛を見て、私のオオハナインコのくーちゃんも
きっとこんな羽毛にする!と決意を新たにしたのでした。




オオハナインコの健康診断でボルナウィルス感染を疑われ…

ボルナウィルス

そんなくーちゃんも努力の結果、美しい羽毛の成人男性!になったので、1年1度の血液検査・レントゲン撮影による健康診断を今年からしっかり受けることにしました。

これもアメリカの登録サイトのすすめによるものです。

血液検査では、血液の成分から栄養状態や病気兆候の確認が出来ます。

レントゲンでは内臓の状態を確認することにより、健康状態を確認出来ます。

ボルナウィルス

また、外観からは運動レベルや栄養状態、ストレスレベルに至るまで、様々な兆候を確認出来ます。

専門家の目でくーちゃんを一年に一度診てもらい、今後の生活に役立てようと考えました。

動物病院に連れて行くと、くーちゃんはまさにアイドル。色々な方に声をかけていただきます。

ボルナウィルス

「健康ですよね」と先生。「はい」と私。

そんな中、緊張の極地となり羽をぺったりとさせたくーちゃんは、レントゲンも採血も銅像のようにおとなしくしていて、先生方にも喜ばれていました。

ボルナウィルス

ボルナウィルス

ボルナウィルス

 

ボルナウィルス

血液検査は約2週間かかりますので、結果がわかり次第郵送しますが…このレントゲンを見ると、前胃が拡張しています。ボルナウィルス感染が疑われますので、PCR検査をお勧めします。
ええっ!!

ボルナウィルス

引用元:インコのための最高のお世話

①腺胃(前胃):胃酸を分泌して食物を消化しやすい状態にする。
②筋胃:筋肉質になっていて、食物を粉々にして消化する。

インコは食べ物をほぼ丸呑みします。食道の途中にある「そのう」でふやかした食物を「腺胃」で酵素分解し、「筋胃」で細かくすりつぶします。

小腸で栄養分が吸収され、大腸で水分とわずかな栄養素が吸収され、残りかすは排泄されます。

鳥は飛ぶために体を軽くしておく必要があるので、排泄物を体にためこまない構造になっており、そのせいで大腸がとても短いです。

獣医師はレントゲン写真を見て

腺胃が異常に大きいので、ボルナウィルスではないか?

…との見立てを提示したのです。

ボルナウイルスは腺胃拡張症といった消化器症状や運動失調、けいれんなどの神経症状を起こします。幼鳥で急激に発症することもあれば、潜伏していて成鳥や老鳥になってから症状が現れることもあります。発症すると致死性が高く、治療によって進行を遅らせるしかありません。

ウイルス自体は一般的なアルコール消毒薬などで消毒可能です。疑わしい場合は糞便でのPCR検査を依頼し、隔離・消毒をしっかりして、他の鳥さんへの感染を予防しましょう。
via:小鳥のセンター病院・池袋

ボルナウィルスは現在はまだ治療方法が確立されていない難病です。

PDDのウィルス(腺胃拡張症)…私は慌てました。

ボルナウィルス

でも…くーちゃんは元気いっぱいだし、羽もつやつや。体重も重量級(480g)の健康優良児。

ボルナウィルスに感染すると、低体重、吐き戻し、運動しない、毛引きなどの症状が現れます。

うーん…全然該当してないんだけど。本当にボルナウィルス!?




オオハナインコのセカンドオピニオンをアメリカの先生にお願いして…

ボルナウィルス

あの先生はオオハナインコの特質には、あまり精通していないのでは!?

オオハナインコは日本の遅れたインコ飼育歴の中でも、さらに遅れた種…との認識を私は持っています。

鎖国によってインコを見ることなく過ごした日本人。明治から貿易の中にインコが入ってきても、本格的に民間でペットとして飼われ始めたのは戦後です。

そしてオオハナインコは世界のインコ飼育歴の中でも、ごく最近飼われ始めたインコ。

全世界で研究が追いついていないオオハナインコなのだから、獣医師に分からないことがあっても不思議ではありません。

ボルナウィルス

私はアメリカの先生に一連の事情と「セカンドオピニオン」をお願いをメールしました。

すぐに先生から快くOK!と返信が来ました。

アメリカの先生は全身の関節が壊れていく難病に侵されており、手術を終えたばかり。ソファから動けない中での私のお願いを受けていただいたのでした。感謝!

こちらから血液検査・X腺画像・写真2枚を送ると、いくつか質問事項が来て すぐにそれに返答し、2日ほどで長い返信メールが来ました。

ボルナウィルス

メールには4つのセクションに分けて細かく教えてくださっていました。

全体の外観 明らかな病気の症状はありません。
重量:許容範囲内。
羽毛の状態:良好です。(excellent)
自傷行為: いいえ。
活動レベル: アクティブ。
足:可。
鼻: カバーされました。(鼻水等なく、鼻孔が羽毛に隠れています)
くちばし:素晴らしいですね。 (excellent)
目:クリア。
血液検査
コレステロールを除けば健康状態は良好です。
これは複数の問題の前兆となる可能性があるため、懸念されます。ただし、PDD は高コレステロールの原因ではなく、高コレステロールは食事に関係しています。最も一般的な原因は塩分と脂肪の摂取です。
食品中の海藻、カトルボーン(イカの骨)、醤油、塩など。高脂肪との組み合わせに気を付けてください。
X腺
獣医師がボルナウィルス感染疑いと判断した腺胃は、くーちゃんが食べていた残留物が多く、撮影数時間前にも食事をしていたのと、他の鳥よりもオオハナインコは腺胃が大きく筋肉質であるためではないかと思われます。
PDD
獣医師が X 線写真で指摘した前胃の肥大は PDD の決定的なものではない。
血液検査では PDD のマーカーは示されない。
視覚的な外観には PDD の兆候は見られない。
行動には PDD の症状は見られない。

ボルナウィルス

最後に あなたの食生活をさらに調査することはできますが、あなたは適切なケアをしているようです。

このように、オオハナインコのくーちゃんは「健康である」とアメリカの研究者による見解を提示されました。




うちの子を幸せにするために 飼い主は常に良きリーダーであれ!

ボルナウィルス

インコはおしゃべりするから何でも話してくれているような気になりますが、飼い主が気づかなければいけないことだらけ。

もちろんそれは犬や猫、エギソチックアニマルに至るまで全てにおいて言えることで、人間は飼っているから偉い訳ではなく、単に立場がボス(リーダー)なだけの話。

ボルナウィルス

リーダーである責任を全うして、子分の一生をよりよいものにしていく。

これが飼い主のあるべき姿だと思います。

正しい知識をつけて、時には疑い、工夫をして、大事な子分の健康をしっかりと守っていきましょう。

.

フォニオパディのPBFD陰転は本当?【肯定派のコメント】
フォニオパディを食べさせたらPBFDが陰転した…こんな口コミがネット上では多く存在しますがこれは…
インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ