本サイトには広告が含まれます
PR

インコは風邪をひきません!鼻水・くしゃみは副鼻腔炎・気道炎

インコは風邪をひきません!鼻水・くしゃみは副鼻腔炎・気道炎

インコ 風邪

インコが鼻水を出したり、くしゃみを連発したり、鼻詰まりしている。

「風邪を引いたか?」「保温すればよくなるだろう」などと甘く見たり、スルーしたりしないでください。

インコはヒトのような風邪をひきません。それは気道炎です。

気道炎は放置すると完治しなかったり、顔の羽毛がはげてきたり、目の周囲がはれ上がって鳥の形相が変わるなどのすさまじい病変が現れたり、命の危険があります。

気道炎…気管炎・気管支炎・副鼻腔炎(洞炎)・気のう炎・肺炎

インコ 風邪

鳥の呼吸器は複雑な構造をしていて、気道の炎症を見分けることが難しいと言われています。

気管炎、気管支炎、副鼻腔炎(洞炎)気のう炎、肺炎をそれぞれ臨床的に見分けるのが困難なので、ひとくくりにして気道炎と呼んでいます。

体調が悪くなると簡単に「風邪ひいた」と表現しますが、ヒトで言うところの「風邪」は9割以上がウィルス性。

ヒトの風邪症状に似た炎症が鳥に起こる「気道炎」はウィルス性ではなく、細菌または真菌によるもの。

よって「鳥は風邪をひかない」との表現は誤りではありません。

ヒトの風邪の原因のウィルスは200種類以上もあるので、ウィルスを特定できない場合が多く、そのせいもあってこんなに医学が発展した現代でも、風邪には特効薬がありません。

新型コロナウィルスもそうですが、ヒトのウィルス感染は厄介で、薬が効かないケースが多いです。

だけど鳥の場合はウィルス性ではないので、確実に効く対処法があります。

鳥の気道に炎症が起こる原因は細菌や真菌感染、特に真菌(アスペルギルス)が多く、鳥はヒトと違って打つ手がある…つまり原因が特定できれば薬が効くものがあるので適切な医療で確実に治せます。

ただしそれには早い段階で動物病院を受診して正しい治療を受けることが絶対条件です。

とことん悪くしてからでは、病院で治療しても「治るものも治らない」難治性の気道炎になるため、完治が難しくなったり、完治できないケースも多いです。

こちらの体験談は すぐに動物病院を受診したものの、副鼻腔炎が完治するまで5カ月もかかったマメルリハのケースです。

インコの副鼻腔炎!完治まで5カ月病院代15万円の体験談①
マメルリハインコの風邪症状から始まった副鼻腔炎。そこに予期せぬ尾脂腺腫瘍の手術も加わった5カ月間の長期闘病体験談
インコの副鼻腔炎!完治まで5カ月病院代15万円の体験談②
マメルリハの副鼻腔炎が悪化の一途をたどり溜まり切った膿が大噴出し…

難治性の気道炎で数か月も通院が続いているインコがかなりいるのが現実です。

インコが見せる「ヒトの風邪によく似た症状」を甘く見てはいけないのです。




インコの副鼻腔炎の症状は?

インコ 風邪

鼻水  くしゃみ  涙目  目や鼻に炎症。結膜が赤くなる  呼吸が速くなる  止まり木などに目や鼻をこすりつける  鼻孔周囲の汚れや脱羽  鼻孔周囲の陥没  あくびを頻繁にする  呼吸時に濁音がする  クチバシの色が悪い

鼻炎、副鼻腔炎…軽度なものは鼻水やくしゃみ、重度になると鼻が閉塞したり副鼻腔に膿がたまって目が腫れてきたりします。また、下部呼吸器に進行して肺炎や気嚢炎を発症すると、命に関わる呼吸器障害を起こします。
引用元:動物病院奈良

気道炎の初期症状は、くしゃみや水溶性の鼻水が出たりします。

涙目になり、結膜や瞬膜に炎症が出ることもあります。

目や鼻の炎症が進むと、鼻孔周囲に汚れ・腫れ・脱羽が起こり、症状の進行に従って目が開かなくなることもあります。

呼吸が早くなり、呼吸に合わせて尾を上下するようになります(テイルホビング)

鼻水をそのまま放っておくと膿のようになり、鼻孔を塞いでしまいます

インコ 風邪

インコ 風邪

インコ 風邪

目と鼻の周囲の皮膚に炎症が及ぶと、鳥がかゆがるようになって、止まり木に目や鼻をこすりつけたりします。

この摩擦から結膜炎が起こったり、細菌が感染すると、角膜炎に進行することがあります。

食欲が落ちると痩せていき、重症化するとズーズーなどの濁音の呼吸音がするようになります。

口の中に粘液がたまり、餌がくっついたままになったりします。

喉から気管まで粘液が回ると気管が細くなり、この状態では普通に保定をしただけでも呼吸困難を起こして死亡する場合があるので、保定する時にも細心の注意が必要です。

気道炎が慢性化すると完治が難しくなるので、早期発見と早期治療が必要です。




インコの副鼻腔炎の治療法は?

インコ 風邪

まずは「保温」です。

基本的には膨羽がおさまる程度の保温をかけるのがいいですが、インコの呼吸が速い場合は、うまく体温調節ができなくて危険なことがあるため、温度の高すぎが仇になる場合があります。

温度を32℃まで上げてしまうと脱水症状に陥ることもありますので、上限は30℃ですが、このあたりは飼い主さんの観察と裁量次第であり、一概に「こうしたらいい!」とは断言しづらいです。

呼吸が速かったり開口呼吸をしている場合は細心の注意を払って、その鳥の状態をつぶさに観察しながら温度調節しつつ、急いで動物病院を受診してください。

病院では状況に応じて抗生剤やビタミン剤などの投与、鼻孔がふさがっている場合は塞いでいる膿などを除去し、点眼・点鼻・ネブライザーを使って治療します。

原因は何であれ、気道炎は再発しやすい病気なので、しっかりと完治させることが重要です。




インコの副鼻腔炎の予防方法は?

インコ 風邪

気道炎の予防は免疫力の強化がキモです。

うちの子の体質や弱点を把握し、適切に対策して、未然に病気を防ぎましょう。

寒暖や気圧の差が大きい時は要注意!

インコ 風邪

寒暖差が大きい時や、気圧の変化に気を付けましょう。

人間と同様に、鳥もこれらのアップダウンが激しい時には体調を崩します。

寒さ対策を怠ったり万全ではなかったときにも気道炎を発症しやすいです。

最高・最低温度計を活用して寒暖差の把握に努めてください。

インコの温度計おすすめランキング!選び方とケージ内設置の注意点
インコの健康維持には温度管理と寒暖の差の把握が欠かせない!インコ飼育におすすめのすぐれもの温湿度計を紹介。

空気の汚れで鳥は病む

インコ 風邪

空気が悪いと気道炎を発症します。

特に喫煙者がいる家庭では、たばこの煙を含んだ空気が行かない場所にケージを設置してください。

タバコの煙は毒物なので当然のことですが、それ以外でも室内の空気がよどんでいて悪かったり空気中の浮遊物(真菌、つまりカビなど)に対しても注意が必要です。

特に虚弱体質な子に対しては、 アクリルケージケースへの入れっぱなしをできるだけ避けること、 室内に空気清浄機を設置すること…などの工夫をすることをおすすめします。

鳥を密閉したままのアクリルケースにずっと入れっぱなしにすると呼吸器を病みます(COPD)

栄養不足(ビタミンA)で感染症にかかりやすくなる

インコ 風邪

気道炎はビタミンA不足でも起こります。

シード100%の食餌にサプリメントを使わないとか、緑黄色野菜を十分に与えていないと、インコは慢性的なビタミンA不足に陥ります。

ビタミンA不足は免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなりますので、ネクトンSや副食の野菜をきちんと与えるとか、主食の70%以上をペレットで与えるなどの方法でビタミンA不足を解消することです。

バランスの良い食生活を送らなければ免疫力が落ちやすくなるのは鳥もヒトも同じです。

鳥の場合はこれにより気道炎も発症しやすくなりますので、日ごろから餌の栄養バランスに気を配ることが最も有効な予防法です。

インコにビタミンA野菜は大事!栄養不足改善の摂り方と病気の話
インコのビタミンAは野菜から摂るのがいちばん。ビタミンA欠乏の怖さと摂り方の工夫について。
インコの人参の与え方!にんじんの葉や皮に毒は?生でも食べられる?
インコはニンジンを食べられる?にんじんの葉には毒があるって本当?人参の皮は食べられる?インコが生食してもOK?こんな疑問に答えます。

気道炎の原因によっては病気がうつる!多頭飼育していたら隔離する

インコ 風邪

多頭飼育している場合、気道炎の原因によっては他の鳥にうつることがありますので、気道炎の鳥は隔離してください。

副鼻腔炎の予防は、ビタミンやミネラルを適切に与えたうえで生の野菜も与えたり、窓ガラスを開けて日光浴をさせたり、毎日掃除したケージで換気を良くして飼育することです。また過度な発情や産卵は高脂血症やストレスから色々な病気を起こしやすくします。生活環境を工夫して 病気を予防してあげましょう。
引用元:菜の花動物病院

気道炎に限らず、どんな病気も症状が軽いうちに治療を始めることが最も大切です。

保温だけで気道炎を自然治癒させるのはほとんど無理なケースが多いので、鳥の診療に長けた獣医がいる病院へ早めの受診をおすすめします。




セキセイインコの副鼻腔炎の症状や治療の経過は?…閲覧注意

https://twitter.com/pipico__zzz/status/1601594721301721088?s=20&t=4kDnGuDRpf7Em26b8cuAMg
https://twitter.com/monfami215/status/1569276860932169728?s=20&t=4kDnGuDRpf7Em26b8cuAMg

オカメインコの副鼻腔炎!ロックジョー症候群が絡んでいるこも…閲覧注意

インコ 風邪

ロックジョウ症候群ではくしゃみや鼻水などの呼吸器症状が見られます。

ロックジョウの症状が進むとあごやくちばしが開かなくなり、餌を食べられず、死に至ることもあります。

真正細菌が副鼻腔から咬筋(こうきん)顎関節、神経へと広がっていく、特に免疫力の低い雛がかかりやすい病気です。

適切な温度と栄養をあたえて、免疫力が下がらないように注意することが肝要です。

https://twitter.com/Harikenporimer/status/1569979129164099591?s=20&t=4kDnGuDRpf7Em26b8cuAMg

コザクラインコの副鼻腔炎の症状と治療

呼吸器系の健康に。甘草(カンゾウ)=リコリスには呼吸器の潤肺(じゅんはい)作用が知られています。