当サイトにはプロモーションが含まれます

本ページにはプロモーションが含まれます

インコがチョコレートを食べた!危険な食べ物の中毒体験談

オカメインコの飼い主の寄稿

私のオカメインコはチロ(メス・12歳)

これはチロにとって危険なおやつである
チョコレートを与えてしまったときのエピソードです。

インコがチョコレートを食べた!危険な食べ物の中毒体験談

インコがチョコレートを食べた

2年前のその日は私の誕生日で、
友人からお菓子をプレゼントされました。

私がその中から一つを選んでいたとき、
チロが私のそばに来て
興味津々でそれを見ていました。

私が選んだのはチョコレートケーキ。

チロが私の手に飛び乗ってきたので
かわいいチロの反応につられて、
私はケーキをひとかけら
彼女にあげてしまいました。

インコがチョコレートを食べた

でもそれが間違いだったことに、
すぐに気づきました。

あれっ!?オカメインコにチョコレートって…

ハッとしたものの、時すでに遅し。

チロはチョコレートケーキをパクッと
一口で食べてしまっていました。

インコがチョコレートを食べた

私は慌ててネットで
オカメインコが食べてはいけないものを調べました。

思った通り、チョコレートは
オカメインコにとって有毒な食べ物だったのです。

チョコレートに含まれる成分「テオブロミン」が
オカメインコの体内で分解されないため、
中毒症状を引き起こす可能性があるとのこと。

中毒症状には嘔吐や下痢、
けいれんや不整脈などがあり、
重症化すると死に至ることも。

インコがチョコレートを食べた

それを知った私は
パニックになりました。

そのときのチロはまだ元気そうでしたが、
いつもよりも少し動きが
鈍くなっているように感じました。

なんだかチロの動きがおかしい。大変なことをしてしまったのかもしれない。
インコがチョコレートを食べた

私はすぐに、近くの動物病院に電話しました。

チロの体重は約80グラムです。チョコレートの食べた量はひと口です。
ひと口程度なら命に別条はないとは思うけれど、診察してみなければ、はっきりしたことは言えません。

先生にひととおりの事情を説明すると、
チロをすぐに病院に連れて来るように!
…と言われました。




オカメインコのチョコレートの致死量は?

インコがチョコレートを食べた

インコがチョコレートをたべた, 10か月程度、おす、既往歴なし, ダルマインコのケース

インコにおけるダークチョコレート(カカオが多い)の中毒量は体重の2%前後です。ミルクチョコならば、この2-3倍の量になります。

どれくらいの量を食べたか分かりますか? 食べる量を考えて、インコが致死量のチョコレートを食べることはないので命の危険はありません。

中毒症状としては、食べて1-2時間以内に痙攣、嘔吐や下痢、または異常な興奮が起こります。もし、2-3時間でそのような変化が見られない場合は、大丈夫です。

もし、何か異常な様子があれば、家庭では対処ができないので緊急で受診を勧めます。

食べてしまったのは軽く見積もって1.3g、チロルのミルクを食べ、インコの体重は120g程度です。

その量ならば重篤な神経症状はないので大丈夫です。安心してください。

しかし、下痢はするかもしれませんので、様子を見てください。下痢については一過性なので、特に治療の必要はありません。
via:ジャストアンサー

オカメインコがチョコレート中毒!急いで動物病院で処置をしてもらい…

インコがチョコレートを食べた

私はチロを連れて、
車で15分ほどの動物病院に向かいました。

先生はチロの体温や心拍数などを測り、
ふらふらしているチロに
催吐剤と活性炭を投与しました。

催吐剤はチロの胃から
チョコレートを吐き出させるためのもの。

活性炭はチロの体内に残った
テオブロミンを吸着するためのもの。

そして処置を終えた先生から、
経過観察のために入院をすすめられたので、
そのままお願いすることにしました。

インコがチョコレートを食べた

翌日先生から、チロの状態が
回復したとの電話がありました。

一時期見られたチロの中毒症状
(ふらつき・吐き気・下痢)がなくなり、
元気に呼び鳴きしているとのことで
私はすぐに迎えに行きました。

インコがチョコレートを食べた

ヒトの食べ物を、安易に鳥に与えてはいけませんよ。

…と先生から厳重注意を受けました。

インコとヒトでは食性が全く違います。

インコが食べてはいけないものと手作りご飯で鳥を長生きさせるヒント
インコが食べてはいけないもの(反栄養素)と食べていいものの見分け方。その正解を示す生き証人のビフォー・アフター
インコが食べてはいけないもの!食べたら毒になる食材リスト
オカメインコの栄養学を基準に調べたインコの食べてはいけないものリスト。

ヒトにとっては健康的で栄養があるものでも
それが必ずしもインコに安全とは限りません。

今後与えるおやつは、インコ専門店で販売されているものや、安全な野菜や果物だけにしよう。

…とかたく心に誓った出来事でした。




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 

インコの健康管理
オレンジログ