当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インコの見守りカメラ+スマート家電=小鳥のハイテク御殿

インコの見守りカメラ+スマート家電=小鳥のハイテク御殿

サザナミインコの飼い主の寄稿

一人餌になったばかりのサザナミインコのぴよちゃんをお迎えしたのは5月のこと。

まだ肌寒い日もあるからとペットショップ店員に勧められて購入したのがペットヒーター。

ヒーターの設置がぴよちゃんのハイテク御殿の第一歩で、その後も留守番などの必要に迫られて様々な高性能グッズを揃えていきました。

インコの見守りカメラ 今どきのものは安価で性能抜群!

インコの見守りカメラ

お迎えして一年が過ぎた頃、ぴよちゃんはメガバクテリア症を発症しましたが、素晴らしい主治医との出会いがあり、治療と入院の末にメガバクを完治させました。

ようやく退院となった時、日中仕事があるため不在だった私は、留守中のぴよちゃんの様子がとても不安でした。

そこでいろいろ調べた結果、ペットの見守りに使える「ネットワークカメラ」の存在を知りました。

 

インコの見守りカメラ

15年前、見守りカメラには2種類ありました。

単体で使える数万円する「ネットワークカメラ」と、パソコンに繋いで使う安価な「ウェブカメラ」です。

悩んだ結果、一日中パソコンを起動させっぱなしにするのに抵抗があったので、接続状態が安定している、ちょっとお高いPanasonic製「ネットワークカメラ」を選びました。

当時は、外出先から安定して受信できる環境が欲しい場合は、有料アカウントと接続サービスが必要で、私もカメラ購入後の数年間は有料のPanasonicの接続サービスを利用していました。

インコの見守りカメラ

現在では数千円で買うことが出来る見守りカメラは、どの機種を購入しても有料の通信サービスなどを利用せずに、自宅のネット環境とマッチングするだけの手軽さです。

スマホやタブレットなどから簡単にペットの様子が見られるようになっており、防犯対策にも有効なので、見守りカメラユーザーが増えているのも納得できます。

インコの見守りカメラを導入した「留守番がトラウマになった」体験談
帰宅したらマメルリハが瀕死の状態に!これがきっかけでインコの見守りカメラを導入した飼い主の体験談

サーモスタットで留守中の寒暖差に注意する

インコの見守りカメラ

ケージ内の温度を一定に保つ「サーモスタット」もハイテク御殿の必需品でした。

これも見守りカメラと同様に留守中の温度管理に不安があったので購入し、ペットヒーターに接続していました。

空気清浄機とドイツ製掃除機「ミーレ」で室内の快適環境維持

インコの見守りカメラ

室内の快適環境維持でも「インコ仕様」で進んでいきました。

まずは部屋の空気をクリーンに保つための「空気清浄機」を購入しました。

オカメインコの脂粉対策!空気清浄機・集毛機・脱臭機のおすすめ5選
オカメインコの脂粉対策は空気清浄機がイチオシ!羽抜け・インコ臭対策にもなる集毛機・脱臭機のおすすめも紹介

掃除機はペットの羽毛を強力に吸い込み、排気はフィルターによってクリーン化される、ドイツ製の掃除機「ミーレ」を購入しました。

このミーレの掃除機は少しお高かったのですが、シンプルな構造とパーツの丈夫さ、交換が可能なパーツが多い…などたいへんメリットが多いです。

購入してから16年以上たった今もバリバリの現役で、製品や性能の優秀さだけでなく、長く使い続けられる点にも満足しています。

室内照明のタイマー利用:留守番機能でON・OFF

留守番しているぴよちゃんのために、部屋の照明の「ON・OFF」の時間が設定できるリモコンを購入しました。

このリモコンは陽が落ちる時間に合わせて照明をつける時間が予約できたので、とても便利でした。

照明の留守番機能の利用は空き巣対策にもおすすめです。

また、家族がいる家に帰宅しているていを装えるので、特に一人暮らしの防犯対策に役立つアイテムです。

ぴよちゃん用にそろえたハイテクグッズの数々、リモコン類は電池でしたが、他のアイテムのほとんどはコンセントにプラグを差し込むタイプでしたので、我が家のコンセントは、ぴよちゃんのハイテク機器のプラグで満員状態でした(笑)

スマート家電はこんなに進んでいる!今昔の違いにびっくり

インコの見守りカメラ

ネットワーク関係の機器の進歩と家電のスマート化により、ペット用のアイテムが本当に安く、便利に、設定も簡単になったと思います。

インコ飼育の必需品である温度計までもスマホで認識でき、温度設定によりアラームを鳴らすことが出来るのです。

インコの温度計おすすめランキング!選び方とケージ内設置の注意点
インコの健康維持には温度管理と寒暖の差の把握が欠かせない!インコ飼育におすすめのすぐれもの温湿度計を紹介。

 

インコの見守りカメラ

ぴよちゃんが14歳で突然亡くなってしまって実現しませんでしたが、我が家では新しいネットワークカメラの購入を検討していました。

そのきっかけは、カメラの設定は変えていないのに、スマホによるアクセスができなくなったことでした。

おそらく住んでいるマンションに新しく無料の埋め込み式Wi-Fiが導入されたことで、古いネットワークカメラでは対応できなくなったことが原因だと思います。

そんなことから今どきの見守りカメラを調べてみて、価格とその性能の差に驚きました。

夜の暗がりのケージ内の様子がこんなに鮮明に見れるなんて!今のネットワークカメラってこんなことになっているのか!

そして思いました。

もっと早く買い換えればよかった~!!

インコの見守りカメラ

ペットの見守りカメラの進化は本当に素晴らしいです。

ぴよちゃんの飼育環境を当時の「ハイテク御殿」にしていたつもりでしたが、家電の進化はスピーディかつ目を見張るものがあり、知れば知るほどびっくりです。

今はまだ具体的に新しい子をお迎えする予定もないのに「インコ御殿」の更なるハイテク化とスマート化を、日々妄想してしまう私です(笑)

ラムロック見守りカメラ【みまもりキューブ】おためしキャンペーン

本体にSIMカードが内蔵されているのでインターネット環境がなくてもOK!
 
見守りカメラ【みまもりCUBE】は、高齢者宅などネット環境がない場所でも、コンセントをさすだけですぐに利用できます。わずらわしい配線やインターネットの契約は一切不要です。
  
検知機能…カメラが設定した動きを見つけてリアルタイムで画像付きメールで通知を行います。映像の確認以外にも簡単な会話や録画機能もついていますので、高齢者の見守り、子どもやペットの見守り、防犯にも活躍するカメラです。
 
本契約前にお試し体験キャンペーンで使い勝手等を体験できます。
 

5194防止対策 
アトラススマートセキュリティ【家族の安否確認にも】

自宅の防犯サービスを初期費用0円で設置できるセキュリティサービスです。自宅の防犯のみならず家族の安否確認にも役立ちます。
 
全国無償の訪問設置サービス。初期費用なし、月額3,980円(税込4,378円)
 
24時間365日オペレーターが対応、外出中に異常があれば電話でご連絡いたします。必要に応じて110番、119番通報も行うので安心です。

ズバットホームセキュリティ比較【ホームセキュリティの資料一括請求】

ホームセキュリティの資料一括請求サイトです(無料)
 
警備会社があなたのお住まいに合わせて「最適なプランと料金」を提案します。
 
 

ラムロック見守りカメラ【みまもりキューブ】おためしキャンペーン

本体にSIMカードが内蔵されているのでインターネット環境がなくてもOK!
 
見守りカメラ【みまもりCUBE】は、高齢者宅などネット環境がない場所でも、コンセントをさすだけですぐに利用できます。わずらわしい配線やインターネットの契約は一切不要です。
  
検知機能…カメラが設定した動きを見つけてリアルタイムで画像付きメールで通知を行います。映像の確認以外にも簡単な会話や録画機能もついていますので、高齢者の見守り、子どもやペットの見守り、防犯にも活躍するカメラです。
 
本契約前にお試し体験キャンペーンで使い勝手等を体験できます。
 

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

見守りサザナミインコ(ぴよちゃん)温度計と保温用品インコの留守番(日中・短期)インコの温度管理と居住空間
オレンジログ
error:このコンテンツのコピーは禁止されています。