コンパニオンバード専門店CAP! のタイムセール

インコの見守りカメラは一人暮らしにおすすめ!インコ愛が強くなる話

マメルリハの飼い主の寄稿です

私の愛鳥はマメルリハのマリン(メス・1歳)です。

1月のある日、私はマリンを放鳥したまま外出してしまう大失態をおかしました。

一人暮らしなのでこの事態に気づいてくれる家族はおらず、マリンはケージに戻れず、半日飲食ができない状態に置かれました。

私が帰宅した時、室内ではエアコンが効いているにもかかわらず、マリンは少し肌寒い(足元+玄関に近いせいで15℃前後)場所におり、衰弱しきってマットの上にへたり込んでました。

ひと目見て、このまま亡くなる事を覚悟するような深刻な状態であることがわかりました。

インコの見守りカメラは一人暮らしにおすすめ!インコ愛が強くなる話

インコの見守りカメラ

以前から緊急時に備えてインコの病気や体調不良に関しては調べて知っていたので、私はすぐに行動することができました。

こんなときに大事なのは【保温】と【栄養補給】を早急に行うこと。

インコの見守りカメラ

まずはエアコンの温度を最高にして部屋をいち早く温めるよう努め、その後は室温が28~29℃をキープするようにしました。

部屋の温度が上がりきるまではタオルで包み込んだり、遠めの位置からドライヤーの温風を送るなどをして、冷えた体を急いで温めました。

インコの見守りカメラ

保温が一段落ついたところで、栄養補給を考えました。

自分で食べられるか?とエサを近くに持って行きましたが、自力で食べようとする様子がありません。

そこで家にあったスポーツドリンクを薄めて温め、それを割りばしにつけて1~2滴くちばしの横に付けて飲ませることにしました。

一度に大量に飲ませてしまうと急激な体調変化に繋がってしまうため、様子を見ながら、1~2時間に何度も繰り返し与えてみることにしました。

マリンが次第に回復してきた様子が見られたため、改めてエサの近くに連れていくと、何とか自分で少しずつ餌をついばむことができるようになっていました。

食べている間も急な体調変化がないかどうかをずっと見守り続けましたが、特に問題はありませんでした。

とりあえず自分でも食べられるほどには回復したので、眠そうになるまでを見届けた後に、暗くして休ませることにしました。

これ以上刺激すると緊張が解けずにかえって体力を消耗してしまうのでは?と判断したのです。

部屋の温度はそのままに、薄暗くして安静にし、このまま元気になる事を祈って、マリンをケージで休ませました。

インコの見守りカメラ

翌朝になると峠は越えた様で マリンは元気になっていました。

完全回復という感じではなかったですが、呼び鳴きをして「遊んで遊んで!」と甘えてくるくらいには回復していましたのでホッと安堵し、この時に改めて

インコは弱い。飼い主の小さなミスひとつで取り返しのつかない事になる。

…を再認識させられました。

そんなこと十分に理解していたつもりではいても、こんなうっかりミスをしてしまうなんて、まだまだ甘かったな。

…と猛省する出来事でした。




ペットの見守りカメラは一人暮らしの人や留守番インコが気になる方におすすめ!

インコの見守りカメラ

マリンはなんとか無事元気になりましたが、この件は私の「トラウマ」になってしまいました。

外出するたびに『大丈夫かな?大丈夫かな?』と、家で留守番しているマリンのことがずっと心配で仕方がないのです。

トラウマと心配性の解消にインコの見守りカメラを導入してみて思ったことは…

インコの見守りカメラ

こんなメンタル状態がしばらく続いたため、

このままでは私のメンタルが持たない
マリンをもっともっと大切にしたい!

…などの理由から、インコの見守りカメラ(ペットカメラ)の購入を決意しました。

今は外出先からでも定期的にマリンの様子をチェックしているので、気持ちを落ち着かせることができています。

インコの見守りカメラを購入してからびっくりしたのですが、今どきのペットカメラは安いのにとても優秀です。

私はネット通販で購入しましたが、数千円のものでも十分な性能を発揮してくれます。

ペットの見守りカメラは犬・猫だけのものではないんだな。

…と再認識しました。

私がやってしまったようなミスを防いだり、家で留守番をしている大事なインコの状態を知るためにも、ペットカメラ(インコの見守りカメラ)の導入を、外出がちなインコ飼いさんにおすすめしたいです。

これは見守りだけでなく 家の防犯対策にもなるので、1台あると一石二鳥で役立ちます。

留守番インコの意外な姿に触発されて…インコ愛がますます強まった!

インコの見守りカメラ

インコの見守りカメラを導入したことで、私自身が初めてハッと気づかされたこともあります。

うちのマメルリハは私が在宅中はいつも『遊んで!遊んで!』と騒ぎどおしで、思わず『うるさいよ!』と言いたくなるくらい活発でやんちゃな子です。

しかしペットカメラでひとりぼっちで留守番している様子を見てみると…いつもしょんぼりした感じで玄関先の方をじっと見つめているのです。

その姿からは『まだ帰って来ないのかな…』というインコの気持ちがひしひしと伝わってきます。

そんなひとりぼっちの留守番姿を見て…そしてこの様子を知ってしまってからは、『少しでも早く帰れるように!』『もっといっぱい遊んであげよう!』と改めて思える様になりました。