本サイトには広告が含まれます
PR

【インコの乾燥野菜の作り方】干し野菜・ドライハーブ・漢方もお手軽

ドライフードは乾かし具合により
「ドライ」と「セミドライ」に分けられ、

ドライなら常温保存、
セミドライは冷蔵や冷凍で保存します。

我が家では数種類の乾燥野菜を作り、
それらをミックスしたものを
フォージングに使ったり、
インコの手作りご飯(バードチョップ)に
混ぜ込んで与えています。

【インコの乾燥野菜の作り方】干し野菜・ドライハーブ・漢方もお手軽

インコの乾燥野菜

インコ用のおやつにも
乾燥野菜やドライハーブが
市販されています。

手間と時間かかりますが、
インコが食べられる乾燥野菜や
ドライハーブは自分で簡単に作れます。

乾燥野菜にしたものを粉砕して
ふりかけのようにして常備すれば、
インコに毎日欠かさず
野菜を提供することができて便利です。

葉もの野菜やブロッコリーは生のまま干すと灰汁が強まるので、えぐみが強くなるケースがかなり多いです。つまり生の時よりもクセが強い味わいになるということ。そのためここでは青菜類の乾燥野菜はあえて取り上げていません。我が家でも青菜系は生で与えることに決めています。
例外としてスパイス的に少量使いするクッキングハーブの一部は最後の方で紹介しています。

乾燥野菜のメリット&うれしいポイント

インコの乾燥野菜

水分が抜けていることで長期保存が可能になる(ドライのみ。セミドライはこの限りではない)
天日干しすることで素材のうまみ・甘みがぎゅっと濃縮される(ドライフードそのものがだしになる)

栄養価がアップしてヘルシー
フードロスになる

防災用にも利用できる(万一の備え)
野菜を無駄にしなくてすむ=経済的かつエコロジカル

ドライなら野菜がたっぷり食べられる
 高価な「完全天日干し」の干し野菜が安価でゲットできる。

インコの手作りご飯やおやつにも使える。
計画的に作って使い回せば、毎日継続的にインコに野菜を与えられる。

「セミドライ」は保存目的ではなく、すぐ調理するために干すもの。保存期間は生野菜とあまり変わりないと考えてください。今すぐ食べるべきものであり、保存目的のものではないです。

乾燥野菜の「干し方」の基本と作り方

インコの乾燥野菜

季節と天候…最適なのは低湿度の冬。天候と風通しが良い春から初夏。カラっと晴れた夏。ドライにする場合は数日間かかるので、好天が数日続くところを見計らう。

干す場所…日当たりのよい庭やベランダ。太陽が当たり風が抜ける網戸越しの窓辺など。ただしハーブは風通しの良い明るい日陰で(強光に当たると香りの成分が揮発する)

干す時間帯…洗濯と同じで、太陽が出ている時間帯。日が落ちるころに取り込み、夜間は室内に入れる。

インコの乾燥野菜

乾燥野菜を作る→使う…の流れ
  • STEP1
    洗う
    洗ってしっかりと水気を拭く。灰汁を抜くために茹でる場合もある。
  • STEP2
    切る
    栄養を丸ごと摂るなら皮をむかない(このあたりはお好みで)必ず大きさを揃えて切る。
  • STEP3
    ざるに並べる
    切り口を上にして並べる。野菜同士の間に隙間をあける。
  • STEP4
    干す
    時々上下を返す。
  • STEP5
    完成
    セミドライ・ドライの目安時間をチェックしておく
  • STEP6
    保存する
    セミドライはカビやすいので冷蔵庫に。ドライは常温で保存。
  • STEP7
    【飼い主用】料理する
    セミドライはさっと水洗い。ドライは水につけて戻す(灰汁が強いなら下茹でしてから使う)
  • STEP8
    【インコ用】食事やおやつとしてプラスする
    乾燥野菜をインコの手作りご飯に加えたり、おやつとして利用する




ドライハーブの作り方!薬草は野菜よりデリケート

インコの乾燥野菜

ハーブは薬効成分を含む生薬なので
普通の野菜を乾燥させるよりも
デリケートに扱う必要があります。

バジルのドライ

インコの乾燥野菜

バジルはβカロテンが豊富な
免疫力を高め、
抗酸化作用が高いと言われているハーブです。

葉をばらさずに、
茎ごと乾燥させます。

干し時間 2~5日間
保存期間 常温で3か月

バジルの香り成分には
鎮静作用や抗菌作用も期待できます。

干すことでさわやかな香りが
より濃厚になりますが、

直射にガンガン当てすぎると
香りの成分が揮発するので
加減してください。

タイムのドライ

インコの乾燥野菜

生のタイムはにおいが強烈なため
魚や肉の臭み消しに利用しますが、
乾燥させるとマイルドになります。

葉をばらさずに、
茎ごと乾燥させます。

干し時間 2~4日間
保存期間 常温で6か月

タイムの香り成分は
殺菌作用や防腐作用があり、
免疫力の向上や風邪予防にも
効果が期待できます。

茎から葉をしごいてはずしてから
保存します。

ローズマリーのドライ

インコの乾燥野菜

ローズマリーは嗅いだだけで
頭がしゃきっとする感覚があり、
記憶力や集中力をアップさせる
効果が期待できます。

味も複雑で、
苦みと甘みを兼ね備えており、
独特で豊かな香りが
臭み消しのハーブとして人気です。

葉をばらさずに枝のまま干します。

干し時間 3~5日間
保存期間 常温で6か月

ローズマリーには血行促進作用
リラックス作用・抗酸化作用が強いので、
料理以外にも利用できて
重宝するハーブです。

干していてもあまり状態が
変わらないように見えるローズマリーですが、
茶色っぽく変化して
だんだん細くなってきたらドライの完成です。

葉を枝からしごいてはずして保存します。




温州ミカンの皮(陳皮)のドライは家庭で作れる漢方薬

インコの乾燥野菜

一般的にみかんは
インコに与えてはいけない果物と
されてはいません。

ただ個人的には酸性が強いものを
インコに与えたくないので、

私はオレンジ系のフルーツの果実を
オカメインコに一切与えていません。

穀食性の鳥は果糖を分解する能力が低いので果物を食べて下痢することがあります。そういった理由から、うちの鳥には果物をめったに与えていません。オカメインコもセキセイインコも穀食性の鳥です。

インコの乾燥野菜

我が家ではミカンの果実部分は
インコに与えていませんが、

温州ミカンの皮を干した陳皮ちんぴ
ドライシードに混ぜて与えます。

陳皮は漢方で使われる生薬のひとつで、
身体を温める作用が期待できます。

インコ用にも商品化されていて

みかんピールの効能

肥満防止  血流改善(体を温める)  肝機能の改善  リラックス効果  健胃  整腸効果

インコの乾燥野菜

陳皮の作り方は簡単。

むいた温州みかんの皮を
ザルに並べて干すだけです。

干し時間 2~4日間
保存期間 常温で6か月

みかんの皮の香りの「リモネン」には
お湯に溶けやすい性質があるので、
お茶にしたり
お風呂に入れたりして使います。

陳皮をお茶やインコの食用に利用するなら、
みかんは無農薬やノーワックスに
こだわった方がいいことは
言うまでもありません。

陳皮茶

陳皮3片(1.5グラム)と水200mlを弱火で5分煮て 2 ほうじ茶小さじ1杯を入れて火を止め  ふたをして2分蒸らして  濾す。




乾燥野菜作りに必要な道具は?切る・干す・保存におすすめのツール

インコの乾燥野菜

乾燥野菜を失敗なく作るための必須条件は
「太陽の光」と「風」なので、

日光を遮らず風通しの良い
「ざる」が最適ですが、

もっと手軽にネットを使ったり、
ピンチハンガーで吊るしてもOKです。

野菜を切るための道具

インコの乾燥野菜

上手な乾燥野菜作りのポイントは
サイズを切りそろえること。

これは野菜から均等に水分を抜くための
絶対条件なので、

千切りするならスライサーや
ピーラーを使った方がいいです。

乾燥野菜を干すための道具

インコの乾燥野菜

乾燥野菜作りは一般的には平置きにして
太陽の光をたっぷり浴びさせるのが理想的。

そうなると、やはりイチオシは「ざる」ですが、
風で飛ばされやすいものは
一夜干しネットが便利です。

最近はネット付き
(フード付き)のざる もあるんですね。

乾燥野菜を保存するための道具

インコの乾燥野菜

出来上がった乾燥野菜は
保存容器・保存袋・保存瓶などに
入れて保存します。

シリカゲルや珪藻土を入れておくと
カビの発生防止になります。

個人的にはフレッシュロックがイチオシです。

「天日干しは無理」そんな人は食品乾燥機(フードドライヤー)を活用!

インコの乾燥野菜

フードドライヤーの人気商品:楽天

食品乾燥機 ディハイドレーター ステンレス


温風を利用することで、野菜などの長期間保存が可能に。乾燥すると野菜や果物のうまみ・栄養価をキープしながら、甘みはアップするため濃厚な味わいになります。葉や皮も丸ごと使えばホールフードに。
切って、並べて、タイマーセット!後は待つだけ簡単操作。ペットのおやつ、ジャーキーなども手軽に作れる。
6段トレイで一度に大量の作り置き可能。トレイの向きを変えることで高さ調節も可能。

フードドライヤー


【5段トレーで一気に乾燥】トレーが5段あり、たくさんの食品を一気に乾燥させられる食品乾燥機。しかも、すべてのトレイの温度が均一になるように設計されています。
【温度調整もできる】温度を35~70℃まで細かく微調整できるので、いろんな食材の乾燥に使えます。
【使い方は超簡単】トレイに薄く切った野菜やフルーツなどの材料を並べて温度と時間を設定するだけでOK!手間いらずで衛生面も安心!天日干しのように天候に左右されず、ホコリなども付着せずに作れます。

シンプラス フードドライヤー SP-FD01


食材を切って乗せるだけで自動でドライフードが作れます。
フードドライヤーなら天候を気にすることなく、短時間で簡単にドライフードが作れます。
電源・温度・時間設定だけのシンプル設計。収納時はすっきりコンパクトにしまえます。

▶インコ飼育本のおすすめ

インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ