オカメインコの気持ち!鳴き声の気持ちやこの仕草はどんな意味?

オカメインコインコの呼び鳴きと鳴き声問題

一緒に暮らしているとなんとなくうちのオカメインコの気持ちがわかるようになってくるものです。

でも、オカメインコが見せるしぐさにはいろんな意味が隠されています。

オカメインコの気持ち!鳴き声の気持ちやこの仕草はどんな意味?

オカメインコの気持ち

オカメインコの特徴の一つである冠羽は頭のてっぺんにある立派な羽です。

この冠羽を使って、オカメインコは豊かな感情表現をしています。

換羽が寝ているときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

換羽が寝ている時のオカメインコはとてもリラックスしています。

換羽が立っている(開いている)ときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

何かに驚いている、もしくはおびえているときです。

何かに注意を向けているときにもアンテナみたいに冠羽が立ちます。

換羽がピコっと立ったときは、周囲に変わったことがなかったか確認してみましょう。

換羽が寝ていて体が左右に小刻みにゆれているときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

換羽が寝ていて体が左右に小刻みに揺れているときのオカメインコはストレスを感じていことが多いです。

ストレスの原因となっているものがないか点検して取り除いてあげましょう。




動作に現れるオカメインコの感情表現とは?

オカメインコの気持ち

オカメインコの動作やしぐさの意味を知って、今よりもっと仲良くなりましょう。

頭を上下に振っているときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

頭を上下に振っているときのオカメインコはご機嫌であることが多いです。

飼い主さんと一緒に遊んでいると、うれしくなってノリノリな感じで 頭を上下に振ったりします。

餌をゲロッと吐き戻すときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

頭を上下に振った後に餌を吐き戻すことがあります。

こうなったときはほとんどが喜びマックスな状態が多く、あなたのことが大好きで仕方がない!という意味合いです。

やさしく声をかけて愛情に応えてあげると さらにご機嫌になります。

ただし、頭を左右に振って吐き戻す場合は病気かもしれませんので、注意して観察を続けてください。

近づいてきて頭を下げるときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

これは典型的な「頭をなでて~。」と甘えているしぐさです。

よしよしとなでてあげると喜びます。

さらに頭を押しつけてきたら「もっとなでて~。」というサインです。

気がすむまでたっぷりとなでてあげましょう。

翼を広げて歩き回るときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

翼を大きく広げるのはテリトリーを確認するしぐさです。

ここは自分の縄張りだとアピールしているのです。

左右に揺れながら息をフーッと吐いているときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

怒っているときに見られるしぐさで、横に揺れながら威嚇(いかく)しています。

見慣れないものに対してこのようなしぐさを見せるときがあります。

ストレスの原因にもなりますので、何に怒っているのか原因を突き止めて取り除いてあげましょう。

くちばしをギリギリ・ギョリギョリと鳴らしているときのオカメインコの気持ち

オカメインコの気持ち

これは人間の歯ぎしりに似ていますが、オカメインコの場合は眠たいときに見せるしぐさです。

このしぐさが見られたら、静かにして暗くしてあげるといいでしょう。

肩を持ち上げワキを開き前かがみで歩き回るのオカメインコの気持ち【アジの開き】

オカメインコの気持ち

オスが求愛するときに見せるしぐさで、その様子から『アジの開きポーズ』と言われ、繁殖シーズンによく見られます。

とてもご機嫌で歌をうたうようにさえずりながら歩き回ります。

しぐさに隠された意味を知って、もっと仲良くなろう!

オカメインコの気持ち

オカメインコは賢くてとても感情表現がゆたかな鳥で、さまざまな表情であなたに気持ちを伝えてくれます。

ここで紹介した以外にもあなたにだけ見せる特別なしぐさがあるかもしれません。

日ごろからよく観察してもっともっと仲良くなりましょう。