マメルリハインコの飼い主の寄稿です
こちらの続き

インコの副鼻腔炎!完治まで5カ月病院代15万円の体験談②
マメの副鼻腔炎が一進一退を
繰り返していたある日、
左側の鼻の穴が
通常の倍以上に
腫れあがってしまいました。
鼻孔で膿が溜まっているらしく、
点鼻薬も吸うことができません。
鼻の穴が倍以上に腫れあがり ついに鼻腔の膿が大噴出!
病院の先生からそう言われて、
注射で抗生物質を直接
マメの背中に打つことになりました。
マメが注射を打たれる瞬間に
ビクッとなる姿がとても痛ましく、
代われるものなら代わってあげたい
気持ちでいっぱいになりました。
抗生物質の効果は凄まじく、
注射を打った次の日には
マメの鼻の腫れがおさまっていました。
2~3日に一度の注射!抗生剤投与が3週間…不安な日々が続いて
腫れがおさまったことで
傍目からも薬が効いているのがわかり
希望の光が差したように感じましたが、
注射を打った次の日までは
症状がおさまっているものの、
2日後にはまた少しずつ腫れてきます。
そこで2~3日に1度 注射を打つ生活が
3週間ほど続きました。
こんな考えが繰り返し頭の中をよぎり、
毎朝ケージの中のマメの状態を
確認する事が怖くて仕方がありませんでした。
1日でも早く回復する事を祈りつつ
最悪な事態も想定して
最上級の愛情を注ぎながら
過ごす日々が続きました。
ついに鼻腔の膿が大噴出した!
そうこうしているうちに
最大級に腫れあがったマメの左の鼻は
穴がなくなりました。
そしてなぜかその部分の
先端が尖がって、
まるで大きくなったニキビや
オデキのような状態になりました。
おそらく鼻腔に
膿がパンパンに溜まっていたのでしょう。
そこで再び病院を受診し、
ニキビを潰すようなイメージで
マメの鼻を押して
詰まった膿を出してもらいました。
私の見ている目の前で
腫れあがった鼻の2~3倍はありそうな
大量の膿が「どばーっ!」と噴出し、
次の瞬間にマメの鼻の穴が
ぽっかりと出現したのです。
それからのマメの鼻の回復は目覚ましく、
腫れあがることがなくなり、
色も元々のきれいなピンク色に戻りました。
ずっと継続して抗生物質を投与した事が
結果的にこの状態につながったのだと思い、
ほっとしました。
ほとんどの場合は細菌性鼻炎なので、通常は抗生物質で治療します。ところが、抗生物質でなかなか治らないことがあります。この場合気をつけなければならないのが真菌性鼻炎です。
アスペルギルス(真菌、いわゆるカビ)は、普通に生活環境内に存在しています。胞子を吸い込むことで、鼻腔内や肺、気嚢に感染し炎症を起こします。感染の成立には、湿度の過不足、免疫の低下、抗生物質の長期投与による菌交代症などが影響しています。鼻炎で病院にかかっていて、抗生物質を使ってもなかなかよくならない場合は、真菌感染も考慮しなければなりません。今までセカンドオピニオンで、難治性と診断された鼻炎が真菌感染によるものだったということを何度も経験していますので、気をつけましょう。
引用元:横浜小鳥の病院
大きく広がった鼻の穴はもう元には戻らないのか…?
マメの鼻の穴の腫れはなくなったものの、
大きくなった左の鼻の穴のサイズは戻らず、
点鼻薬は相変わらず吸うことができませんでした。
病院の先生からは
…と言われ、
その後は注射はなくなり、
飲み薬と点鼻薬だけを続けていました。
すると2週間後くらいから
マメの鼻の穴のサイズが
少しずつ小さくなってきて、
左右差がなくなってきました。
しかし相変わらず点鼻薬を
吸うことができていなかったので、
私はマメの鼻腔の貫通は
ほぼ諦めかけていました。
…などと思いつつも
…と一縷の望みを託しながら、
貫通への希望を捨てずに
点鼻薬は続けていました。
その頃には通院は1週間に1度になっており、
マメの状態も変わらず安定はしていました。
最初に鼻水とくしゃみで
病院を受診した日から5か月後、
マメは点鼻薬を
自力で吸う事ができるようになりました。
鼻が貫通するようになってから
さらに1週間ほど様子を見た後、
病院の先生からも
…との言葉をいただき、
副鼻腔炎治療の通院が
やっと卒業できたのです。
インコの副鼻腔炎と尾脂腺腫瘍手術で5カ月の病院代32万円の衝撃!
マメが元通りに元気になって
本当にうれしかったですが、
この5カ月間の動物病院通いで
相当なお金がかかりました。
1回の診察料が
検便+診察+飲み薬(1週間分)
+点鼻薬(1瓶)で6,600円。
注射があった日は10,000円ほどかかり、
この5か月間の副鼻腔炎での治療費
総額は15万円ほど。
その間に尾脂腺腫瘍の摘出手術が入り、
手術費用と1週間の入院代込みの
治療費が17万円。
ペット保険には加入していなかったため
100%全額が飼い主負担で
トータルで32万円…相当痛い出費となりました。
完治できるのか?
元通りになるのか?
この先どうなるのか?
何も分からない手探りの状態で
治療を続けた5カ月間は本当に長かった。
でもマメが元気になったのですから
結果オーライです。
最初は季節の変わり目の
「ただの風邪?」と思っていたことが、
こんなに大事になるなんて
予想もしていませんでした。
毎日の健康チェック。
そして「少し大げさかな?」と思っても
早めに動物病院へ連れていくこと。
この2つの大切さを改めて学んだ出来事でした。