本サイトには広告が含まれます
PR

インコが音楽でノリノリ!おもちゃのマラカスと足の病気の話

基本的に、インコは音楽でノリノリになる生き物です。

これらは マラカスを使ってないですが、相当のノリっぷりを見せてくれてます。

このシナモンパイドオカメ もかわいいですが、動画の最後の方にノリノリなノーマルオカメっぽいナイスガイが出てきます。

キューピーもインコが好きそうなメロディラインですね^^

インコが音楽でノリノリ!おもちゃのマラカスと足の病気の話

インコ 音楽 ノリノリ

マラカスを足指で掴んで振って遊ぶのは中型サイズ以上のインコですが、遊び好きで好奇心旺盛なセキセイインコでも気に入るとマラカスでノリノリで遊ぶ子がいますね。

マラカスを振って遊んでいるのは、やはりラテン系のコニュアに多いですが、吊り下げ式のマラカスのおもちゃなら小型インコでもくちばしでつついて音を楽しむことができますので、陽気な性格の子にはおすすめです。

インコはリズムに合わせて運動できる数少ない生き物!エビデンスあり

インコ 音楽 ノリノリ

東京大学・理化学研究所・科学技術振興機構の共同プロジェクトで、インコがリズムに合わせて運動できることが確認されています。

インコ・オウムは想像以上に知性が高くて、陽気で賢い生き物なのですね。

オウムの仲間の一種であるセキセイインコがリズムに合わせてタッピング(机などを叩く)できることを世界で初めて確認しました。

ヒト以外の動物は(オウムの仲間やゾウなどを除き) 特定のリズミカルな運動は行いますが、与えられたリズムに応じて自在に動きを合わせることはできません。本研究は、オウムの仲間の一種であるセキセイインコの一群を用いて、外部から与えられる多様なテンポのリズムに対して同調したキーをつつく運動ができることを確認しました。ヒトにおいてはタッピングによるリズムとの同期実験は多数行われていますが、今回の成果は動物がリズムに合わせてタッピングできることを示したもので、世界で初めての公式な報告です。

リズムに合わせて運動できる、ヒト・オウムの仲間・ゾウの共通点は「発声を模倣する」ことですが、本成果はリズムに合わせて運動する能力が「新たな発声パターンを獲得する能力」の副産物として備わったのではないか、とする仮説(Patel、2006)を裏付けるもので、ヒトが文化や世代を超え、当たり前のように行ってきた「音楽に合わせて踊ること」が、言語能力と密接に関連していることを示唆するデータが得られたことになります。
引用元:JST

 

インコがノリノリに!マラカスはハマると大喜びするおもちゃ

マラカスはインコによって好みが大きく分かれそうなおもちゃですが、ひとたび気に入るとノリノリのスイッチが入り、止まらなくなる子も多いです。

一見ノリノリに見えてもインコの足がこんな場合は注意して!

インコ 音楽 ノリノリ

体全体でリズムを取ったノリノリは問題ないですが、足踏みやタップダンス的な動きをするようになった場合(←飼い主が教えていない)は注意してください。

足のしびれや神経の麻痺(腎臓腫瘍や精巣腫瘍)
疥癬症

…の可能性があります。

これらはセキセイインコに多く発症します。

おかしいなと思ったら、鳥の診察に長けた動物病院の受診をおすすめします。

インコの足バタバタは疥癬症なのに脚気と誤診された体験談
レモンの闘病記①インコの足バタバタで病院を受診するも誤診された上に治療に匙を投げられた体験談。

インコのマラカスおすすめ3選

定番のインコマラカス

セキセイインコが気に入ってよく遊んでいます。大きさ重量が良いのかお気に入りです。購入して良かったです。又リピートを考えています。

中型シロハラインコ用に購入。色々あるおもちゃの中で、ダントツ1番に遊びます。結構遊ぶため、壊れるので、まとめ買い。
引用元:amazon


.

Jerry020 マラカス

コザクラインコですが、すぐに慣れて遊んでくれています。ケンカ相手になったりリングを上下にくちばしで突っついたり後、音が鳴るのがいいみたいです。鈴のようにうるさくないのもいいです。

シロハラのお気に入り。とっても気に入って毎日激しく遊んでいます。ゴロンと仰向けになり、口にくわえて振り回したり脚で持ってフリフリしたり、毎日飽きずに遊んでいます。両脚で持って遊びそうなので次回買い足します。
引用元:【jerry’s bird toy】Jerry020 マラカス

.

ALOHA HEAVEN アロハヘブン /シンギング マラカス

セキセイインコの女の子に。マラカスそのものは色によったり、私が縦に振ったりするとシャチホコになりますが(汗)、特に黄色が好きみたいなので、あまり好きではない色につけかえたらシャチホコにならないでとてもよく遊んでくれています。やっぱりセキセイにはぶら下げた方が良いですね!

我が家のハゴロモインコは毎日、話しかけたり突っついたりして楽しそうに遊んでいます。寝る時も寄り添ってお友達のような感じです!
引用元:とりっぴー

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ