本サイトには広告が含まれます
PR

インコはかぼちゃを食べられる!乾燥野菜・種・生・ズッキーニもOK

インコはかぼちゃを食べられる!乾燥野菜・種・生・ズッキーニもOK

インコ かぼちゃ

インコはカボチャを食べられます。

pumpkinでもsquashでもOKで、生でも加熱したものでも、種も安全です。

ズッキーニは実だけでなく花も食べられます。

かぼちゃの皮も食べられますが、食べるかどうかは 加熱の有無や個体の好みによりますね。うちの子は食べません(笑)

生食でも加熱でも調味料や乳製品を一切加えることなく、素材そのものを自然な形で提供します。

カボチャの種はヒマワリのタネほど脂肪分が多くはないですが、一度に大量に与えるのはNG!

少量をおやつとして与えるのは問題ありません。

ビタミンA(βカロテン)の宝庫なのもうれしい点ですが、かぼちゃも好みは個体差があるので、好むか好まざるかはその子次第。

うちの子の場合、カボチャのタネが大好きな子もいれば、見向きもしない子もいます。

ほとんどの子は加熱した方が好みみたいです。甘みが増すからかな?

かぼちゃもさつまいもと同じでゆっくり加熱した方が甘みが増します。

電子レンジ加熱だと火は通るけど、おいしさはイマイチですね。

かぼちゃの乾燥野菜の作り方(これは人間にもOK)

インコ かぼちゃ

かぼちゃは種とワタを取り除き、薄切りにして「ドライ」にするのがおすすめです。

カボチャは水っぽくてまずいとか 甘くないなど 当たりはずれが結構ある野菜ですが、干すことで甘さが凝縮されほくほく感も増します。

干し時間 セミドライで4~12時間 ドライで3~5日間
保存期間 セミドライは冷蔵4日間 ドライは常温4週間

かぼちゃはカビやすいので、日当たりと風通しが良い場所で干しましょう。

調理する時には水につけて戻してから使います。

インコにかぼちゃの種もOK

インコ かぼちゃ

かぼちゃは実だけでなく種も食べられます。

中医学ではかぼちゃのタネを干したものを「南瓜子」と呼んで利用します(咳止め・産後のむくみ解消など)

干し時間 3~4日間(時々上下を返しながら干す)…ドライのみ
保存期間 常温で3週間

種とワタを取り除き、しっかりと水洗いしてから干しますが、乾燥するうちにワタが取れやすくなるので、洗う段階で神経質に落とさなくても大丈夫です。

干したタネは表面がしっかりと乾燥して、カラがパリッと楽にむけるようになったら完成です。

そのまま外殻をむいて中身を食べてもOKですが、フライパンでカラ煎りすると香ばしさがでます。

ズッキーニは実も花もOK

インコ かぼちゃ

干し時間 セミドライで3~12時間 ドライで2~3日間
保存期間 セミドライは冷蔵1週間 ドライは常温4週間

ズッキーニは1センチ厚さの輪切りにして、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ってから干します。

太さや質によって水分量が違うので、様子を見ながら好みのタイミングで引き揚げます。

干してもやさしい味はそのままで、雑味は出ません。

インコご飯のかぼちゃレシピ&かぼちゃの市販のおやつ

インコ かぼちゃ

バターナッツかぼちゃ もOK!これはしっかり蒸してみて!

オカメインコの手作りご飯に有効な食材とは?

インコのおやつに手作りバードブレッドのレシピ【米粉編】

インコの手作りご飯におかゆ!脱シードジャンキーのレシピ

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ