本サイトには広告が含まれます
PR

インコのくちばしのひびからセキセイインコの気持ちに気づいた体験談

セキセイインコの飼い主の寄稿です

私はセキセイインコ
(3歳・オス・ルー)
を飼っています。

ルーのケージは
玄関に置いていました。

ケージの大きさにちょうどよい
スペースがあったことから
決めた置き場所です。

当時はリビングで
シマリスを飼っていたので

両者を近くに置いておくのは?
と思ったことから
そうしていました。

インコのくちばしのひびからセキセイインコの気持ちに気づいた体験談

インコのくちばしのひび

当時のルーは
1歳になったばかり。

おしゃべりするようになり
自分の名前や「おはよ」などの
簡単な言葉を話していました。

何にでも興味を持つ
好奇心旺盛なインコでしたが、
ルーは好き嫌いが激しく

食べ物でも気に入らないものは
二度と口にしないような
頑固な一面がありました。




セキセイインコのくちばしにひびが入っているし白いし…これはただ事ではない

インコのくちばしのひび

ある日、知り合いから

セキセイインコのケージの中にブランコとか鏡を入れた方がいいよ。

…と言われました。

そこで小さなブランコと
鏡を入れてみたのですが、
後のトラブルの火種となりました。

突然自分のテリトリーに入ってきた
鏡やブランコを許せなかったようです。

毎日のようにそれらを
クチバシで突いては、
首を上下に動かして
攻撃していました。

最初は私と母は
その光景を微笑ましく見ていて

「そのうち慣れるよね」
と考えていましたが、

そんなことは
ありませんでした。

ルーが鏡やブランコをつつく音が
夜中にも聞こえてくるくらい
執拗な攻撃が続いたのです。

インコのくちばしのひび

これはただ事ではない!と思い、
慌てて鏡とブランコを
カゴから出しました。

すると次の瞬間、
ルーを指に乗せた母が
悲鳴をあげました。

何事!?と思って振り返ると

ルーのくちばしにひびが入っている!

慌てて確認すると、
確かにヒビが入っています。

連日、鏡やブランコを突ついたから?
…と私も動転しました。

クチバシは再生に時間がかかるので

もしこのまま餌を食べられなくなったら…

…と思うと怖くなってきました。

さらに、よく見ると
クチバシになんだか
白いものがあります。

それが何かもよくわからなくて、
私たちはパニックになり

知り合いに教えてもらった
小鳥も診てくれる動物病院へ
ルーを連れて行くことにしました。




動物病院を受診したらくちばしのひびよりも深刻な問題が浮上して…

インコのくちばしのひび

その動物病院の獣医師は、
とてもおおらかな人でした。

嘴のひびのことを話すと、
先生はニコニコしながら
「大丈夫」
と言ってくれました。

ヒビが入っていますが、さほどひどくはないから 心配はいりませんよ。これが折れていたら大変なことですが、小さなヒビなので安心してください。

次にクチバシの白い汚れの
ようなものについて尋ねると
先生の表情が一変しました。

この子はどういう環境で飼われていますか?

玄関にケージを置いていることを話すと

餌は?食べている量は?
ここ数日は食べる量が減っていました。そういえば、昨日は餌もほとんど食べてなかったような…

インコのくちばしのひび

先生はしばらく考えてから、
こう言いました。

おそらくストレスが原因のビタミン・ミネラル不足だと考えられます。
鳥にストレス!?
セキセイインコはとても神経質な生き物なんです。たとえば音や光にとても敏感で、強いストレスを感じると餌を食べなくなることもあります。

玄関は人の出入りが激しく、
チャイムが鳴ったりしますし、

郵便配達や宅配業者の人が
ガサガサと音を立てたりもします。

ルーにとって玄関はいい環境ではなかったんだ。

…と、ここではじめて気づきました。

そういう状況のところで 鏡やブランコが入ってきたから、さらにストレスが高まったのでしょうね。
そうだったんだ…。私は、ルーの事をなにも知らなかったんだ。
とにかく、まずは栄養剤を飲ませて様子をみましょう。

先生からそう言われて
栄養剤を処方してもらいました。




「セキセイインコの気持ちを考えてあげてください」と言われてハッとした

インコのくちばしのひび

セキセイインコの気持ちを考えてあげてください。

先生からそう言われた時、
私はハッとしました。

人間にとっていい環境が、セキセイインコにとってもいい環境とは限らない。セキセイインコにはそれは違うかもしれないんだ。

これまでの私は
セキセイインコの立場で
物事を考えていなかったことに
気づかされたのです。

帰宅後、私はルーのケージを
リビングに移動しました。

シマリスの小屋と並べて
鳥カゴを置いたのですが、

飼い主の予想に反して
両者とも意外と
落ち着いていました。

ケンカになるのでは!?
と思っていたのですが、

特に互いを意識することは
ないように見えました。

鏡やブランコをはずしたこともあり
それ以降のルーはすぐに
落ち着きを取り戻して、

今まで通りに餌を
食べるようになりました。

インコのくちばしのひび

クチバシの白いのは
やはり先生が言うように
ビタミン・ミネラル不足が
原因だったようです。

栄養剤を1週間飲ませたら
良くなりました。

セキセイインコは遊ぶことが大好きだと
言われていますが、

全てのセキセイインコがそうではなく
それぞれに個性があります。

中には環境の変化に戸惑ったり
ストレスを抱えてしまうインコもいる…
それがよくわかりました。

ペットは人間のためにいるわけではない。彼らにもそれぞれに個性・性格・趣味・嗜好がある。それをしっかり意識して育てることが大切なんだ。

…と再認識する出来事でした。




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ