オカメインコの年齢早見表!オカメインコを人間の年齢に換算すると?
オカメインコはオウムであって「インコ」ではないですが、インコの仲間として分類された場合は「中型インコ」に属しています。
オカメインコは最小サイズのオウムですが、中型~大型のインコ・オウムは50年以上生きるのがザラです。
コンゴウインコなどの超大型種になると100年近く生きるものもいます。
もちろんこれだけのご長寿は「飼育下」ならではのことで、厳しい野生下では25年生きることは少ない…と言われていますが、それでもやはりインコ・オウムの仲間はほとんどがご長寿です。
その分飼い主さんも元気に長生きしなければいけません!


オカメインコを人間の年齢に換算するとどのくらいなのか?
オカメインコの年齢換算ははっきりしていませんが、人間は鳥の大きさや寿命から換算して「人間の年齢だと○○歳くらいに相当するだろう」…という見方をします。
オカメインコくらいの中型サイズのインコ・オウムで換算してみると、オカメインコの20歳は人間の90~100歳に相当すると思われます。
中型インコ・オウムといっても種によってだいぶ異なりますから、これは一つのめやすとして考えてください。
- オカメ誕生~3か月⇒新生児~未就学児
- オカメ3か月~半年⇒人間の小学生
- オカメ1歳⇒人間の18~20歳
- オカメ2~3歳⇒人間の25歳前後
- オカメ4~5歳⇒人間の30歳前後
- オカメ6~9歳⇒人間の35~45歳前後
- オカメ10歳⇒人間の50歳前後
- オカメ12~13歳⇒人間の60歳前後
- オカメ14~15歳⇒人間の70~75歳前後
- オカメ16~18歳⇒人間の80~85歳前後

オカメインコが生後1年くらいで人間の18~20歳程度。
オカメインコのメスは早い子で8~10か月で初産卵しますから、生殖年齢的にもまんざら外れていないと考えられます。
産卵といえば、オカメインコは10歳すぎても産卵する子がいますが、それって人間の50歳前後?に相当すると思われます。
オカメインコは10歳頃からシニア(老鳥期)と言われていますが、卵産むほど元気で若い(?)なら「シニアなんて言うな!」と怒られそうですが^^
人間だって50代でシニアなんて言われたら怒られますけどw
そんな風に年齢を見ていくと、個体差も大きいことがわかるので、一概に「人間の○○歳」と当てはめるのは なかなか難しいものがあるでしょう。
年齢は年月だけで決められるものでもないですしね。
広告