当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

コザクラインコが噛む理由!本気噛みインコが甘噛み上手な甘えん坊に変貌した話

コザクラインコの飼い主の寄稿です
コザクラインコに噛まれると痛い!

これは鳥飼いの間では大変に有名な事実です。

血が出なければ噛まれたうちに入らない。

…という名(迷)言がある通り、特にコザクラインコの飼い主にとっての「噛まれる」は、日常茶飯事かもしれません。

しかし、コザクラインコにひとたび噛み癖がついてしまうと治すのは大変です。

コザクラインコから絶対に噛まれない!は無理なことですが、噛み癖をつけないために頑張った結果、コザクラインコが甘噛み上手な甘えん坊さんに変貌した、わが家の一例をご紹介します。

コザクラインコが噛む理由!甘噛み上手な甘えん坊インコに変貌した話

コザクラインコが噛む理由

コザクラインコは噛む
…と思っていても、
やっぱり噛まれたくは
ありません。

7年お世話をしてきて
コザクラインコから
噛まれ慣れている筆者でも、

強く噛まれた直後は
「手を出すのが怖い」
と思うことがあります。

筆者はかつてハムスターを
飼っていたことがあるため、

げっ歯類の鋭い歯でしたたかに
噛まれる経験を積んでおり、

痛みには強い方だと
自負していますが

コザクラインコに噛まれるのは
痛くて怖いと思います。

コザクラインコが噛むとこんなに痛いのか!

コザクラインコが噛む理由

わが家のコザクラインコは、
生後3カ月のときに
やって来ました。

お迎え時には既に
一人餌になっていましたが、
3か月ではまだまだ子ども(幼鳥)で、

私たち家族は待望の初めての小鳥が
かわいくて仕方がありませんでした。

しかし、ある日突然、
見知らぬ家に連れてこられた
コザクラインコの方は
それどころではありません。

掃除や餌の入れ替えなどで
ケージに侵入してくる
飼い主の手を、

容赦なく噛んで
撃退しようとしていました。

コザクラインコが噛むは威嚇するは…小鳥の警戒心に驚愕!

コザクラインコが噛む理由

子犬なら
初対面の人間にも
容易に抱っこされたり、

手からおやつを
食べたりしてくれますが、

小鳥はまるで野鳥のように
警戒心をむき出しにして、

飼い主から逃げ回ったり
威嚇したりして
なかなか慣れないことがあります。

我が家にコザクラインコをお迎えして
最初の1カ月ほどは、

本当に毎日のように
手が血だらけになっていたものです。

大人になったら加減してくれるようになるかもしれない。大人になったら噛まなくなるかもしれない。

そんな淡い期待を抱きつつ、
飼い主は考えました。

このまま噛み癖がついてしまったらどうしよう。いつまでも噛んでばかりいる子になってしまったらどうしよう。

そもそも・・・
コザクラインコはなぜ噛むのだろう?




コザクラインコが噛む理由とは?複雑な小鳥のきもちを読み解くことから始めてみた

コザクラインコが噛む理由

くちばしは鳥にとっての
剣であり、盾でもあります。

敵に襲われそうになったら威嚇し、
襲われたら防御し、
攻撃する。

それは当然の反応と
言えるでしょう。

あいにく7年前の筆者は
鳥飼い初心者でした。

コザクラインコからの
意思表示を
正しく読み解くことが
できておらず、

互いの意思疎通が
ほとんどできませんでした。

コザクラインコが噛む理由のひとつは実力行使!

コザクラインコが噛む理由

コザクラインコの
立場からしてみると、

言葉が通じない相手には実力行使を!

…とばかりに
自然にくちばしが剣となるのは
仕方のないことです。

しつけられているのはインコではなくて…実は飼い主の方!?

コザクラインコが噛む理由

コザクラインコが怖いもの…
たとえば嫌いなぬいぐるみが
置いてあるのを見つけてしまい、

恐怖心からぬいぐるみに
噛みついたとします。

そんなときのコザクラインコは、
ぬいぐるみを見つけた瞬間、
すぐに噛みつくでしょうか?

個体差があるかもしれませんが、
答えはノーです。

通常、真っ先に噛んだりはしません。

まずは怖いものを避けようとしますし、
回避できなければ
その場から逃げようとします。

それでも・・・
どうしても逃げられない。

または逃げても
相手が追って来るなら

来るなよ~!噛むぞ!!

…と威嚇します。

それでも相手が引かなければ
最終手段として噛みつきます。

噛むには、当然のことながら、
体ごと敵(怖いもの、嫌なもの)に
近づかなくてはなりません。

つまり、噛むという行為自体に
リスクを伴うため、

インコのきもちとしては

コザクラインコが噛む理由

できれば噛まずに納めたい…

これが本音のはずです。




噛み癖一歩手前のコザクラインコが甘噛み上手な甘えん坊に激変するまでの紆余曲折

コザクラインコが噛む理由

コザクラインコが噛むのは
攻撃する時ばかりではありません。

インコ同士で
羽の手入れをするときや、
遊びやコミュニケーションの一環として、
お互いに羽繕いし合う姿を
見たことはありませんか?

なんとも幸せそうなその姿が、
うらやましくて仕方がありませんでしたが、

鳥ではない筆者には、

望むべくもないのだな…

…とかつては思っていました。

しかし、実はそうではなかったのです。

コザクラインコに飼い主が怖い存在ではないことを悟ってもらう働きかけ

コザクラインコが噛む理由

コザクラインコが
飼い主を恐れているうちは
何も始まりません。

少しずつ
「飼い主が怖い存在ではない」
と知ってもらわなければなりません。

しかしそれだけでも
まだ足りません。

コザクラインコから

こいつ、いいやつだな

…と思ってもらうためには、
飼い主はある意味
インコにとっての
「都合のいい存在」
でなければなりません。

刻一刻と変わる
インコの気分に合わせて、

退屈そうにしていないか?
寂しそうにしていないか?
など、愛鳥の様子を観察します。

その上で、
コザクラインコの要望を
全て満たしてあげる意気込みで、
少しずつ信頼を勝ち取ります。

コザクラインコの噛むことに対するリアクションを封印する

コザクラインコが噛む理由

コザクラインコから
強く噛まれたときの
飼い主の対応も重要です。

わが家では「痛い!」
と大騒ぎせず、
痛みをこらえ、

静かに淡々と
「痛いよ?」
と言うことにしました。

真剣な顔と声で言うと
その意図が伝わるようで、

しまった!噛んじゃった…

…とコザクラインコ自身が
後悔をにじませることもあるし、

私は悪くないもん!

…とふてくされたような
顔をすることもあります。

これを繰り返すうちに
「痛い」と言うと
インコが力を緩めてくれたり
離してくれたりするようになり、
噛まれる回数も格段に減りました。

ここでくれば
飼い主とコザクラインコとの
意思の疎通が図れている状態です。

コザクラインコとの意思の疎通で「噛む」が「甘噛み」の愛情表現に変わってきた

コザクラインコが噛む理由

そして次の段階で何が起きたか?

なんと、コザクラインコが
甘噛みしてくれるようになったのです。

強く噛んでしまった後に
おわびのように
甘噛みしてくれることもあるし、

リラックスしているとき、
仲間に羽づくろいをするように
優しく噛むこともあります。

コザクラインコから
絶妙な力加減で噛まれ続けると、
血行がよくなるような気さえして、
噛まれているのに
眠くなってしまうほどです。

インコ同士で羽づくろいし合う姿が
幸せそうに見える理由を、
私は身をもって知りました。

そしてコザクラインコが
甘噛みをしてくれるようになった頃から、
よく甘えてくれるようになりました。

筆者の手の上で昼寝をしたり、
くつろいで座り込んで
指先を甘噛みたり。

コザクラインコの甘噛みは、
最高の愛情表現だと思っています。




インコのダブルバインド(矛盾したメッセージ)に対する飼い主の反応の仕方と接し方

コザクラインコが噛む理由




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
インコ飼育のヒント
オレンジログ