シードを主食にしているインコは、キビ詰まり(腸閉塞)の症状を起こすことがあります。
なぜキビが詰まるのか?それはキビの持つ特徴に関係しています。
インコのキビ詰まり(腸閉塞)の原因は?どのようにして起こるのか?
なんらかの理由でインコがキビを消化できなかった時に、キビを腸に詰まらせてしまってキビ詰まり(腸閉塞)を起こします。
キビは硬くて粒が大きく消化が悪い
キビは一般に販売されているインコ用のミックスシードの中に含まれています。
インコ用のミックスシードの配合比率は「ヒエ:アワ:キビ:カナリーシード=5:2:2:1」が一般的ですが、メーカーによって多少の違いがあります。
シードの中でも キビはヒエ・アワと比べて硬く、粒も大きいので、他のシードと比べて消化の過程でインコの胃腸に負担がかかります。
またキビの粒の大きさが 特にセキセイインコの腸の太さと同じくらいのため、未消化のままだと詰まりやすい傾向があります。
キビ詰まりになりやすいインコの特徴は?
個体差もありますが、胃腸が弱いことでキビをうまく消化できないインコがいます。
またキビが大好きで食べ過ぎてしまうインコや、換羽中で体力が落ちているインコも、キビを消化しづらい、または消化できなくなることがあります。
それ以外にも いつも与えているミックスシードから別のミックスシードに変更した時に キビの配合比率が高くなった場合にも キビの摂取量が増えることでうまく消化できなくなるインコもいます。
セキセイインコのキビ詰まり(腸閉塞)の症状は?
セキセイインコがキビ詰まり(腸閉塞)になるとあらわれる症状は
フンの状態がいつもとちがう
羽をふくらませていたり、目をつぶっていて元気がない
食欲がない
吐く・または吐き気がある
インコ・オウム類、フィンチ類は盲腸を持たず大腸もほとんどありません。そのため哺乳類に比べて消化管が短く食物の通過速度が速いです。人のような便秘になることはほとんどなく、便が出ない時は腸閉塞や胃腸腫瘍、腹膜炎、排便神経・筋障害、卵詰まりや腫瘍などの物理的圧迫などによって起こります。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) January 2, 2021
絶食便すら出ないのは危険な状態
これらの症状のなかでもフンがまったく出ないというのは、とても危険な状態になっていることを指しています。
セキセイインコは食事をしていなくても担汁と腸粘膜だけは排泄されるしくみになっていて、これを絶食便とよびます。
食欲がなくてあまり餌を食べていなくても絶食便は排泄されるので、絶食便も排泄されていない場合はキビ詰まり(腸閉塞)が疑われるようです。
こちらは典型的なセキセイインコの絶食便です。胆汁が緑色なのでこの様な色になります。インコ科の鳥は胆嚢が無いため常に腸へ胆汁が出ており絶食すると胆汁と腸粘膜のみが排泄されます。文鳥には胆嚢があるため絶食しても緑になるとは限らず、オレンジっぽい腸粘膜だけ排泄されることがあります。 pic.twitter.com/1Zl8wVtt18
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) May 31, 2022
影響があるかどうかは個体によるとしか言えません。定期的に健康診断を受けて、餌を与える時間帯を担当医に相談してみてください。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) June 1, 2022
キビ詰まりの確定は難しいけれど…
獣医師の中にはキビ詰まりなど見たことがないとか、キビ詰まり発症は確率的には低いという人もいます。
万一インコが亡くなってしまった時に死因を特定するために解剖して キビが詰まっているのが確認できればキビ詰まり確定かもしれませんが…
その体調不良が本当にキビ詰まりが原因なのかを 診察時にはっきり特定できないことが多いかもしれません。
餌以外のものを食べてふん詰まりしたセキセイインコのケース もありますので、

すぐに「キビ詰まりだ!」と決めつけるのは難しいケースもあると思いますが、上述のような様子がみられる場合はインコを保温をして、できるだけ早く動物病院を受診することをおすすめします。
確かにキビは硬くて消化が悪い穀物ではありますが、高たんぱく・低カロリーと栄養価的に見ればとても優れたシードです。
ただ、セキセイインコにはキビ詰まりがとても多く見られることから、胃腸が弱くて常用食がシードの個体には キビなしフードを選んであげると 飼い主さんも安心でしょう。
セキセイインコのキビなし餌のおすすめ4選
ペレットにくらべて食いつきのよいシードですが、胃腸の弱い個体や、キビ詰まりをおこしやすいセキセイインコのためには、ミックスシードからキビを省いた餌を与えるのがよいでしょう。
ここでは胃腸の負担を少なくするキビなしシードを紹介していきます。
大地の恵み ボタニカルヨーロピアンブレンドセキセイインコ用(キビなし)

キビ配合なしで、嗜好性を配慮し、食べ残しの少ないようにブレンドされたミックスシードです。
自然下の鳥類の食性を考慮して作られたというだけあって、シード類だけで12種類も配合されています。
「スーパーフード」と呼ばれるチアシードやハーブ・乳酸菌も配合されています。

私のセキセイインコは消化不良を起こしやすく、病院から胃薬を出してもらっています。吐き戻しも頻繁にあるのでこの餌をためしに購入しました。もともと与えていたのも名の通ったシードでしたが、それよりもこちらの方が食いつきがよく、吐き戻しがゼロになりました。
我が家の大切なインコが未消化便をしたり原因不明のふん詰まりをして悩んでいました。キビ詰まりを知り、この餌に替えたところ、今まであった不調がなくなりました。
体調不良を繰り返し、突然嘔吐することが多いので、病院で治療した後に養生食が終わったところで大地の恵みに切り替えてみました。1年経ちましたが状態はいいので、うちの6歳・メスのセキセイインコにはこの餌が合っているのだと思います。
黒瀬ペットフード 国産小鳥の主食2種ブレンド

アワ・ヒエのみなので、セキセイインコの好みにあわせて、ほかのシード類を自分でオリジナル配合することも可能です。
シードのみの商品なので、ビタミン・ミネラル類は別途用意してください。
シードが2種というのは食事のバリエーション的にもかわいそうかと思ったものの、飼い主の想いに反してモリモリ喜んで食べています。国産無農薬シードのため高価ですが、セキセイインコに少しでも安心なものを食べさせたくて購入しています。
この餌に替えてから、餌の減りが早くなりました。もともと小食なので、色々試してみて、これに決めました。
インコ専門店ぺありー オリジナルシードミックス(キビなしブレンド)

ヒエ・アワのみなので、セキセイインコの好みにあわせて、ほかのシード類を自分でオリジナル配合することが可能です。
シードのみの商品なので、ビタミン・ミネラル類は別途用意してください。
このキビなしブレンドには、40gのおためしサイズがあります。
新しい餌を購入するときは、セキセイインコが食べてくれるか不安がありますが、おためしサイズを利用すれば 大容量サイズを購入する前に食いつきを確認することができます。
メガバクテリアにかかったセキセイインコです。治療後に消化器不良を抱えていたので、この餌に替えました。驚くほどの爆食で、朝夕に出していますが、待ちきれないそぶりを見せます。
5歳のセキセイインコとマメルリハに購入しましたが、2羽とも食いつき抜群です。
とりっぴーオリジナル 厳選シードミックスA【鳥用療法食】
【鳥用療法食】というだけあって「消化吸収に配慮」「免疫機能を維持」「毛づやの健康維持」をかかげています。
キビ配合なしで、アワ・ヒエを中心にほかのシード類を配合しています。
小松菜粉末やバナナ・アップルパウダー・各種ビタミン・ミネラル・乳酸菌も配合されていて、まさに【鳥用療法食】です。
療法食なので、かかりつけの獣医師さんに確認しておいた方がいいでしょう。
メガバクテリアを完治しましたが、セキセイインコの胃炎が続いていました。強制給餌と病院での注射で体重が23グラムまで減り、悩んでいた時にこの餌を知りました。おいしいらしくて食欲が増し、31gまで体重が増えて元気を取り戻しました。
6歳のセキセイインコですが、10月の寒暖差と換羽が重なり体調不良になりました。食欲低下、未消化便、黒色便がでてメガバクテリアを発症し、体重が激減。病院から「シードは控えてください」と言われてもペレットを食べる鳥ではなく困り果て、すがる思いでこちらを購入。このシードはびっくりする勢いで食べ始め、少しずつ体重も増えてきました。警戒心の強い鳥なのに驚きました。今は回復していますが、続けてこのまま適量を与えていくつもりです。
メガバクテリアで吐下血までしたのに2ヶ月で回復できたのはこの餌のおかげかもしれません。消化が良く体重も32グラムまで増えたのでリピートです。病気でもおいしい・食べたいと思える餌があったおかげです。元与えていたシードを食べさせると未消化便が出るので、この餌の消化の良さを実感しました。