本サイトには広告が含まれます
PR

セキセイインコの多頭飼いで喧嘩勃発!相性が合わない時どうする?

セキセイインコの飼い主の寄稿です

我が家にはオス・1歳11ヶ月、メス・2歳の2羽のセキセイインコがいて、1年ほど前に同時にお迎えしました。

子どもの頃に学校でセキセイ印気を飼育していて親しみを感じていたことや、基本的にケージの中で飼育できるインコならばお世話しやすいのではないか…と考えたのが セキセイインコを飼うことを決めた理由です。

セキセイインコの多頭飼いで喧嘩勃発!相性が合わない時どうする?

インコの多頭飼い

2羽を同時にお迎えしたこともあり、
当初はオスとメスを同じケージに入れて
飼育していました。

もちろんケージの広さや餌の与え方、
こまめな掃除に温度管理など
基本的なことには気を配っていましたが、
次第に2羽の相性問題が浮き彫りになりました。

メスのセキセイインコが気性が荒く、
怪我をさせるまではいかないものの
一方的にオスがいじめられてしまったり、

また人間相手にも噛みつくように突いたりなど、
抵抗の姿勢や攻撃性を見せるようになったのです。

インコの多頭飼い

オスは気性がおだやかで
積極的に人の手に乗って来てくれたりして
スキンシップを取ってくれたので、

余計にメスの性格との差が
強く感じられてしまいました。

インコの多頭飼い

何かを不満に思っているのか!?
掃除や餌などのすぐに思いつく部分に関して
私は理由に思い至ることができず・・・

この子はこういう気性だから 仕方がないのかな。

…とどこか諦めのような気持ちを持って
接するようになりました。

もちろん懐いてくれないことへの
一抹のさみしさもありましたが、

病気でないのならそれでいいか。元気ならば十分だ。

…と考えていました。




不要な過発情の恐れも…繁殖目的でないならオスとメスのケージは分けるべき!

インコの多頭飼い

メスの方のセキセイインコの気性の荒さや
人間への懐かなさは
「それはそれ」として受け入れることはできても、
オスをいじめること・加害への危惧はずっとありました。

メスの仕打ちに対して
オスはやり返すこともしないのです。

このままではオスが一方的に八つ当たり的な仕打ちを受けて喧嘩が続けば、そのうち怪我をする事態になるのでは!?

・・・との不安もありました。

インコの多頭飼い

そこでセキセイインコの飼育経験のある
友人にこのことを相談したところ

オスとメスのケージを分けて飼育した方がいい。繁殖目的でないのならなおさらケージを分けるべきだよ。

…とのアドバイスを受けました。

そもそも繁殖目的でないのであれば、余計な発情を迎えさせたら身体への負担も大きい。だからこそオスとメスのケージは分けた方がいいよ。

確かにその通りだと思いました。
さらに

私が以前飼っていたセキセイインコもオスの方が従順な性格で懐きやすかったな。メスは気性が荒かったんだ…。2羽がオス同士であったとしてもメス同士であったとしても、こういう場合はケージを分けるしか解決策はないと思う。

それを聞いて私は

そもそもの性格的な差は仕方がないか。オスだから・メスだからということではなくて、性格にも個体差があるんだな。

…と考えるようになりました。




それぞれの個性を認めて尊重したらインコが精神的に安定してきた…

インコの多頭飼い

結局我が家のセキセイインコは
ケージを2つ用意して、
それぞれに1羽ずつ分けて
飼育することにしました。

また「気性の個体差」の理解の上で、
オスと同じように懐いてこないメスのことも、
そのまま・ありのままの性格を
受け入れて接するように心がけました。

同じ鳥種であっても
性格の個体差は大きなものがありますから、
両者にまったく同じ振る舞いを求める方が
無理がありますし、

多少の気性の粗さも
一個性として考えれば
十分理解できます。

インコの多頭飼い

甘えん坊の性格で
積極的にスキンシップを取ってくるオスとは
頻繁に手に載せたりなどの
触れ合いの機会を多く設けています。

逆に極力構われたくないと思ってるような
自身のテリトリーに入って
欲しくなさそうなメスに対しては
触れ合いを強要したりせず、

ケージの掃除のときなどにも
極力刺激しないように気を配ることにしました。

その結果として、オスとメス、
それぞれの生活スタイルが確立できて
精神的に安定したのか、

メスもだいぶ落ち着いて
日々を過ごすようになりました。

インコの多頭飼い

1羽飼いだと寂しい思いをしてしまうかも…

…という思いから、同時に複数羽のお迎えを
希望する方はけっこういると思います。

しかし私が経験したように
オスとメスでの気性の差が
飼い始めてから露呈するケースもありますし

そもそも両者の相性の良し悪しは
飼ってみるまではわかりません。

事前に飼育する予定の鳥の生態について
十分調べておくのはもちろんのこと、

実際に飼育し始めてからも
その個体の特性に気を配り、

その個性を理解をした上で
それぞれにあった飼育環境を
整えてあげることが大切だと痛感しました。




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

▶しあわせインコライフ