多くのインコが好んで食べるのが 甘いフレーバーとカラフルな色合いが鳥たちの食欲を増進させるフルーツペレットです。
インコ用フルーツペレットはカラフルなものが多いので敬遠される飼い主さんも多いですが、中には無着色タイプのフルーツフレーバーペレットもあります。
シードからペレットに切り替えようとする最初のペレットにはインコの嗜好性が高いフルーツフレーバーがおすすめできます。
ズプリームフルーツブレンド以外のインコ用ペレットフルーツ風味8選
インコは味覚も嗅覚もヒトが考えている以上に優れていて敏感なので、食の好みを明確に示してくる鳥さんがたくさんいます。
色・形・風味・食感・硬さ…あるメーカーのペレットは食べるのに、違うメーカーのペレットには見向きもしないことが普通にあります。
また、今までシードを食べていた鳥さんは、いきなりペレットを出されても それが「食べ物」との認識をしない子もいます。
食べ物だと思わなければ切り替えが始まりませんから、カラフルな色合いと香りで食欲を増進させる効果が高いフルーツペレットでインコにちょっとした刺激を与えることは、ペレットへの移行においてはとても効果があるのです。
シード食の老鳥にフルーツペレットを入れてみたら、ペレットは食べなかったものの その風味につられたのが食欲が増加し、体重が増えてよかった!…という口コミがズプリームフルーツブレンドに寄せられていました。

フルーツフレーバーにそそられる効果は意外と大きいものです。
色に刺激を受けるのか、香りにそそられるのか、味に惹かれるのかは、与えてみないことにはわかりませんが、今までフルーツ以外の色々なペレットを試してみて玉砕だった方は、一度フルーツペレットを試してみることをおすすめします。
そこで、ここでは国内外メーカー問わず人気が高いフルーツペレット4社8商品を紹介していきます。
ヒギンズ:インチューン【カラフルペレット】

味と香りは果物から、色付けはターメリックやアナトーシード(黄色~橙色)ビーツ(赤色)などを利用し、鳥種ごとに粒サイズを展開しています。
ヒギンズでは種子・スパイス・野菜由来の天然香料と色素を使用
人工着色料や香料、保存料などを使っていない点が、ヒギンズが他のフルーツペレットと一線を画すポイントでしょう。
ペレットの消化を助けるために穀類を加熱し、ビタミンC、ビタミンE、DHA、オメガ3脂肪酸、被包性プロバイオティックも含まれています。
成分を見ると、多くの野菜やフルーツとそのフレーバーを原料にしていることがわかりますし、天然成分を使っているのにこの色と香りはすごいなと感心します。
うちの子もよく食べてますよ。
ヒギンズは天然色素であってもフンには色がついてくる

糞に色がついてくるのはちょっとねぇ…という人もいますが、インコを長く飼っている方なら フンを総体的に見て、それが病的かどうかはだいたい見当がつくと思いますよ。
体調が悪い時はフンより先に見た目でわかりますし、鳥は下痢をめったにしませんしね。
こちらはペレット主食のセキセイインコの便です。飲水量が少ないと矢印のような形状のある便をします。飲水量が多いと多尿で便形が崩れています。体重を維持していて元気があれば下痢ではありません。鳥は滅多に下痢をしませんが、真の下痢の場合は急速に脱水して体重が下がり食欲減退して膨羽します。 pic.twitter.com/0ibj89VnRz
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) June 16, 2022
元気であれば下痢では無く、生理的なものだと思います。下痢は病的なので、元気食欲がなくなります。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) April 27, 2021
はい、鳥の下痢は少ないです。よほど衰弱したり、免疫が下がってない限り下痢をしません。
一時的な軟便は、真の下痢ではないことが多いです。— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) June 22, 2020
フンにペレットの色がついてくるだけでうろたえてしまうかもしれない方は、カラフルフルーツペレットではなく、無着色のフルーツペレットの方が向いていますね。
ここで紹介する inTuneシリーズは、種子、スパイス、野菜に由来する天然の香りと色を使用し、鳥に積極的に摂らせたいオメガ3を含有していることなどを総合的に見ても、ヒギンズはすぐれたフルーツペレットだと思います。
ヒギンズ インチューンナチュラル パラキート
ヒギンズ インチューンハーモニー パラキート
シッタカス:フォーミュラ【無着色ペレット】
シッタカスはスペイン語で「ヨウム」
その名のごとくシッタカスはヨウムの繁殖場で生まれたペレットシリーズで、1300羽もの鳥たちがモニターとなって開発された優秀な鳥用フードです。
シッタカスは鳥種に合わせて選べるペレット
ほとんどのペレットは鳥種ごとに粒サイズが分かれているだけでその成分は同一なのですが、シッタカスは鳥種ごとに成分が異なる点が他のペレットと一線を画すアドバンテージです。
鳥種ごとに栄養要求量が違うのは本来は当然のことですが、一般ペレットメーカーではなかなかそこまでの商品開発は難しい。
しかし「繁殖場」という強みを持つシッタカスはそれを可能にしています。
繁殖場にいる鳥たちをモニターにして鳥種ごとに研究を重ね商品開発をする…これはある意味、獣医師が監修するよりもすごいことかもしれませんね。
シッタカスは脂肪分が高めだが太りやすいわけではない
シッタカスは他のメーカーに比べ、脂肪分は高いですが、それにより太りやすいということはございません。シッタカスは脂肪分の含有量と他の成分の濃度を考慮し、それぞれがバランスよく適切な量で摂取できるようになっています。脂肪がどのくらいの%で含まれるかではなく、構成が重要となります。シッタカスでは脂肪酸が鳥に最適な構成で考慮されています。
引用元:CAP!
シッタカス商品に出てくる「フォーミュラ」は「調合」の意味です。
シッタカスのペレットには穀草類、オイルシード、ベジタブルオイル、砂糖、乾燥野菜(葉、花、フルーツ)、ミネラル、ビタミン、天然の抗酸化物質やエキスとプレバイオティクスが入っています。
シッタカス フォーミュラ マイクロ
シッタカス フォーミュラマイナー
シッタカス フォーミュラミニ
フリーバード :フルーツ&ベジタブル【カラフルペレット】
フリーバードは現役でインコやオウムを飼育するバードプロが研究を重ねて作ったこだわりのペレットです。
フルーツペレットでありながら低脂肪タイプもあるのが特徴的です。
FREE BIRD フリーバード S4 ローファットタイプ フルーツ&ベジタブル
FREE BIRD フリーバード S8 レギュラータイプ フルーツ&ベジタブル
ベタファーム:ニュートリブレンド【カラフルペレット】
VATAFARM(ベタファーム)はMade in オーストラリア(原材料オーストラリア産100%)の医薬品とペットフードメーカーで、社長は著名な獣医師として知られています。
ベタファームのペレットやトリートはサクサク感があったりやわらかめの食感が多いので、硬いペレットが苦手な鳥さんにおすすめです。