当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

インコが逃げた!諦める3か月後に思いがけない再会を果たした体験談

ロリキート(ヒインコ)の飼い主の寄稿です

我が家で飼っているカラフルで人懐っこいロリキート(モコモコ)は娘の大親友でした。

そんなインコが逃げてしまい、もう二度と会えないと諦めた3か月後に思いがけなく再会できたエピソードです。

インコが逃げた!諦める3か月後に思いがけない再会を果たした体験談

インコが逃げた

ある日私が帰宅すると
娘がワンワンと泣いています。

どうしたの?と聞いてみると
娘がかわいがっているインコが逃げてしまったとのこと。

餌入れの容器とケージを誤って倒してしまい、
それに驚いてケージから飛び出したモコモコが
窓から逃げて行ってしまったそうです。

インコが逃げた

お世話をしようとしたときのミスなので
仕方がありませんが、
これは幼い娘にとっては親が想像する以上の
大きな事件だったのです。

もちろん鳥を逃がしてしまった
精神的ショックも大きかったですが、
それ以上に娘が

モコモコが怒って逃げちゃった!

…と思い込んでしまったことが
よけいに問題をこじれさせていました。




ケージの転倒と鳥のロストで二重のパニックとショックを受けた幼い娘

インコが逃げた

ロリキートは一般的なインコとは
エサの種類がまったく違っていて、
固形物を食べることがありません。

野生のロリキートは果実や花粉、
花の蜜を食料にしているそうですが、
それはまるで舌で果汁のエキスを飲む?というか
食べるといった感じです。

そのため、まず大変なのは
エサをこまめに用意する必要があることです。

また餌が流動食のため
軟便なのでケージが汚れやすく、
こまめに掃除しなければいけません。

娘はケージの掃除をした時に
それが重くて倒したのだと思います。

インコが逃げた

モコモコは少し窓が開いていても
逃げることがないぐらいなついている子だったので、

勢いよくケージを倒してしまったことで
モコモコもかなりびっくりしたのと同時に
怖かったのではないかと思います。

それでバーッと勢いよく飛んで行ってしまったのでしょう。

娘はケージの転倒と
モコモコがいなくなってしまった二重のショックで、
これまでにないような大きな声で泣いていたのです。

インコが逃げた

逃げてしまったことに関しては仕方がないにしても

あれだけなついていたのに…戻ってこないのか…。

…と残念な思いがこみ上げてきました。

しかし鳥類で帰巣本能があるのは
ハトや渡り鳥くらいなのでは?

群れで移動したり、
一か所に留まらないインコには
帰巣本能はほぼないと考えられます。

だからインコが逃げたら
諦める人が多いのでしょう。

それは頭ではわかっていても、
言葉では上手く表現できない「モヤモヤ感」で
家族一同がいたたまれない気持ちに
なってしまったのでした。

大きなケージを倒したにもかかわらず
娘に怪我がなかったことは不幸中の幸いでしたが。




ロストから3か月間インコ探しに真剣に取り組むことに決めて

インコが逃げた

モコモコがいなくなったことは
我が家的大事件でしたが、
それよりも幼い娘の精神的なショックの方が
私は心配でした。

知り合いにカウンセラーがいるので、
思い切って心理カウンセリングの専門家に
この件について相談することにしました。

インコが逃げた

その時にアドバイスされたのは

娘さんはまだ小さいので 一生懸命に鳥を探すことによって気を紛らわすことから始めてみてはどうですか。そしてしばらくして気持ちが落ち着いてきたら、少しずつ生活の中からモコモコのいた痕跡をなくしていきましょう。

このアドバイスを受けて
再度家族みんなで話し合った結果、
これからもしばらく無理のない範囲内で
モコモコの捜索を続けていくことに決めました。

その目安はおおむね3か月くらいまで
考えていました。

インコが逃げた

そしてまず最初に取り掛かったのは、
インコのロストのSNS拡散です。

ロスト情報を拡散してみると
びっくりするぐらいの大量のコメントが届きました。

これだけを精査するだけでひと苦労でしたが、
同じようにインコや犬猫とはぐれてしまった人達と
ネット上で交流出来たことはメリットでした。

なぜなら娘が多くの人たちからの
コメントやアドイスを見聞きすることよって、
少しずつ心がケアされていったように思えたからです。

あの時のことは
皆さんの温かい言葉や心遣いに
「ありがとう」と感謝の言葉しかありません。

残念ながらあの時の拡散によって
モコモコを見つけることはできませんでしたが、
SNSの凄さを私はこのときに改めて実感しました。

インコが逃げた

その後も私は娘と一緒に
モコモコ探しを続けていました。

3か月を目途に全力で探すことを決めていましたが
そもそもロリキートは餌からして珍しい鳥なので、
正直に言うと「もう二度と会えないだろうな」
…となかば諦めかけていました。

鳥類は1日食べられないだけでも
命の危機に瀕しますが、

ロリキートはとても消化能力が高いインコなので、
エサを与えないとすぐに倒れてしまいます。

しかも果物などの柔らかいものでなければ
食べることができない特殊な事情のインコです。

インコが逃げた

逃げたのが田舎の畑が広がる地域でしたら
うまくいけば自然の中で生き抜くことが
できるかも知れませんが、
都心部ではそもそもエサがありません。

鳥の迷子は2~3日で見つかれば
助かるかもしれないと思いましたが、
モコモコのケースでは
8割方「難しいのでは?」と考えていたのです。

しかし娘をペットロスの辛さから
1日も早く救い出すためには、
しばらくは家族総出でモコモコ探しを
諦めずに続けようと決めていたのです。




ロストから3か月ぶり!インコとの奇跡的な再会を果たして…

インコが逃げた

モコモコが逃げてから3か月が経過したある日、
私たちの目前に思わぬ光景が飛び込んできました。

自宅から徒歩圏内にある八百屋さんで
色鮮やかなロリキートが鳴いていたのです。

あれ!?もしかして…モコモコ!?

鳥に向かって名前を呼びかけると
その鳥は大興奮して
鳥かごの中で飛び跳ねています。

それは間違いなくモコモコでした。

インコが逃げた

八百屋の店主によると
我が家から逃げたその日に
モコモコがここまで飛んでやってきて
試食の果物を食べているところを
見かけて保護したそうです。

店主:それ以来、うちの看板娘として働いてもらっていたんですよ。
私:モコモコ、保護してもらって 今まで食べたことがないおいしい果物を食べられて 楽しかったんじゃないのか?

そう思うくらい、
モコモコは元気いっぱいで
ケージの中で踊っていました。

とても人懐っこい子なので
モコモコとの別れは店主も寂しそうでしたが、
再会を果たした娘の喜ぶ顔をみて
「良かったね」と言ってもらえました。

インコが逃げた

まさかこんなハッピーエンドな
展開が待ち受けていたなんて
想像もしていませんでした。

家族一丸となって続けていた迷子の愛鳥探しは
精神的につらい思いもありましたが、

私にとっては家族の絆がさらに深まった
貴重な体験でもありました。

今回の経験を通して
ペットに対する愛情が強すぎると
ロスした時のショックが大きいことが
身にしみてわかりました。

ですが、ペットを家族の一員として
お迎えして暮らすことは
人生経験として大きなプラスになることは
間違いありません。

この貴重な体験から
幼い娘もそれをきちんと学び取っただろうと
私は思っています。




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
しあわせインコのつくりかた心理カウンセリング