オカメインコケージおすすめランキング!HOEI465シリーズ3選
オカメインコケージ選びのポイントは
鳥に合った広さの確保
掃除のしやすさ
ステンレス製ケージは安全性が高く、汚れに強く、掃除が楽なので、長年愛用している飼い主が多いです。
一般的な鉄製銀色メッキケージはステンレスケージと比べると安全性に不安がありますが、正しいお手入れをして、常に劣化の観察に目を光らせるなら、金属中毒のリスクが減らせます。
オカメインコケージおすすめランキング【3位】465オカメ…銀メッキ
465オカメは鉄製銀色メッキケージです。
サイズは「HOEI465オカメステンレス」と同じで 幅と奥行きが46.5cmと十分な広さがあるため、オカメインコに適しています。
網は全面横向きの形状をしており、鳥がつかまりやすくなっています。
オカメインコ一匹飼いです。ものすごく迷いましたが、やはり奥行もあり、オカメちゃんが伸び伸び過ごせるのはこれだと思いこちらにしました。また網が横なのもよいとおもいます。天上が2/3ぐらいがばっと空くのもポイント高いのでは。
オカメインコ用に購入。はばたいでもぶつかることがないので購入して良かったです。
引用元: HOEI 465オカメ
オカメインコケージおすすめランキング【2位】465パラキート…銀メッキ
465パラキートもその名の通り幅と奥行きが465ミリのインコ用ケージです。
465オカメとの違いは高さで、465オカメが580ミリであるのに対し、465パラキートは650ミリとその差は7センチ。
465パラキートも手のりケージなので、出入り口の扉が前面に開き、T字型止まり木が設置できます。
オカメとパラキートでは止まり木のサイズが異なります。
465オカメは15パイ、465パラキートはそれより太く20パイあります。
個人的には オカメインコに15パイの止まり木は少し細すぎると思うんですよね。
個体差がありますが、オカメインコなら20パイでも問題ないです。
まあ本当は、付属している止まり木ではなく 自然木の止まり木に変えた方が、鳥の脚にやさしくて健康的なのですが…。
つるつるの止まり木を長期間使い続けるとバンブルフット(趾瘤症)になる可能性が高く、それが悪化するとインコが止まり木に止まれなくなることがあるので、鳥の足の健康は常に注意して観察してあげてください。
若いインコでもバンブルフットは非常に多く見られます。

想像していたより大きかったです。デラックスで、しっかりしています。一羽では本当に広すぎる感じです。贅沢すぎる気がしますが・・・とても満足いたしました。他のオカメちゃん達には申し訳ないくらい、高級住宅になってしまいました。「465オカメ」と比べ、高さが7センチ違うだけとは思えないゆったり感です。つがい用にお勧めかもしれませんが、鳥の気持ちになればこちらの方が良いと思います♪
放鳥以外の時間をゲージで過ごしやすくしたくて、高さのあるこちらを購入して良かったです。
引用元:HOEI 465パラキート
オカメインコケージおすすめランキング【1位】465オカメステンレス
オカメインコケージでもっとおすすめなのはHOEI465オカメステンレスです。
名前の通りのステンレスケージで、オカメインコに必要なケージの条件を満たした商品です。
安全性の高さはもちろん、幅と奥行きが465ミリと十分な広さがあります。
オカメパニックが頻発しケージ内で暴れるオカメインコに適しており、翼をばたつかせたときに挟まりにくい横網のメリットをオカメインコが享受できるすぐれたケージです。

ステンレスケージは汚れがつきにくく、掃除する飼い主の負担が減らせることもポイントが高いです。
オカメインコの長~い鳥人生を考えると、劣化しやすい鉄製銀色メッキケージを数年ごとに何度も買い替えるより、経年劣化しにくく長期間使い続けられるステンレス製ケージの方がおすすめできます。
ステンレスであれ銀メッキであれ、ケージそのものの寿命はお手入れ方法や扱い方次第で寿命が変わってきますが、長い目で見ると、ステンレスケージの方が鉄製銀色メッキケージよりもコストパフォーマンスの点においても上です。


実家のオカメちゃんがずーっとぺろぺろしちゃうそうです。
舐めすぎて心配だからステンレスのケージに変更。
パニック対応でおもちゃが入れられず、そのかわり決まった放鳥時間を確保してるとのことでした。
それでも執着してしまうのを試行錯誤…でもやっぱりぺろぺろです— かな鳥垢 (@kana_toriaka) May 2, 2022
465オカメステンレスを選んだ人の口コミ
オカメインコの健康を考えてケージにステンレスを選びました。465ステンレス銀メッキケージより少し上に餌や水をセットする形です。ケージの重さはそれほど変わりないし、銀メッキケージにはついていた支柱パーツがなかったので、組み立てが楽でした。
ステンレスはさっと拭くだけで汚れが落ちるので掃除が楽。健康被害を考えてステンレスにしたけど、長持ちしそうでうれしい。
465オカメが部分的にメッキが剥げてしまい、そこを狙ってオカメインコが舐めるため、奮発してステレンスケージを買いました。時々緑色のフンをしていたことも気になっていたのですが、今はまったくそれがなくなりました。金属中毒に関係していたのかはわかりませんが、飼い主は気分的にも安心できるようになって良かったです。
このステンレスケージは465オカメ(銀メッキケージ)の素材がステンレスになっただけではないです。前面扉が変更されているので、使いやすくていい。メンテナンスや耐久性、鳥の健康を考えたら、多少高価でもステンレスがおすすめです。


