セキセイインコの飼い主の寄稿
私のセキセイインコ(オス・空)が
亡くなりました。享年17歳。
晩年、大きな病気を3つ抱えて
治療していましたが、
そのひとつが尾脂腺腫瘍でした。
セキセイインコの腫瘍は治る?漢方薬の尾脂腺腫瘍治療体験談
尾脂腺腫瘍という小さなできものが
尾羽の辺りにできたのに気づいたのは
2022年7月末のことでした。
こちらはセキセイインコの尾脂腺腫瘍です。最近摘出手術が多くなっています。触らせてくれない仔の場合、大きくなるまで気づかないことが多く、腫瘍を齧って嘴や羽に血が付くことで来院するケースがほとんどです。セキセイの他にオカメインコにもよく見られますので、お家でも時折チェックしましょう。 pic.twitter.com/3CgBA1s3Yr
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) December 13, 2021
尾脂腺腫瘍は治療薬はなく、
麻酔して外科手術で腫瘍を切除する
方法があると説明されました。

手術をしても再発する可能性もあることや、
麻酔や出血を伴う手術はリスクが大きいことも
お聞きしていました。
尾脂腺腫瘍と診断されたとき
私のインコは16歳でしたから
「高齢であることから命の保証は出来ない」
…と説明されて、外科手術はやめました。
腫瘍が小さく その根元が細ければ、
糸で腫瘍の根元を縛り、
しばらくそのままの状態にして
腫瘍を壊死させて取り除く
…そんな方法もありました。
しかし私のインコは荒鳥に近く、
普段から餌や水を取り変えるだけでも
ビビって避けてしまうことから、
なるべくストレスをかけることは控えたくて
その方法も断念しました。
インコの尾脂腺腫瘍が自然に落ちたのは漢方薬の効果!?
もう一つの方法として
獣医から漢方薬を提案されました。
…と説明されたとき、
…と考えたので
漢方薬治療をやってみることにしました。
漢方薬は肝臓の薬に追加で入れているので、
味は更にまずかったと思いますが、
私のインコは飲んでくれていました。
漢方薬を飲み始めの頃の腫瘍の大きさは、
小指の第1関節分位の長さで、
根元は細かったのです。
それが漢方薬を飲み始めて
2ヶ月ほどで腫瘍がカサカサに
乾燥し始めました。
そしてある日、
いつも通りケージの掃除をする時に
…と思ってよく見たら
腫瘍が乾いて取れていたのです。
インコの尾脂腺腫瘍は再発しやすいからセルフチェックが大切
ですが、その腫瘍の根元は
残っていたと思われます。
2ヶ月くらい経ってから
同じ場所にまた小さな腫瘍ができて、
じわじわと大きくなってきて、
前回の腫瘍の1.5倍ほどになりました。
根元ががっしりとしていたので、
たぶん糸で縛って取るような手法でも
取れない太さだったと思います。
私のインコは漢方薬のおかげか
一度は腫瘍が乾燥して自然に落ちましたが
尾脂腺腫瘍が再発しやすいのは
事実のようですね。
若ければ手術で切除できるとはいえ、
甘くみてはいけない病気だと思います。
尾脂腺のチェックポイントは、羽を除けて尾脂腺の形状をしっかりと確認することです。羽根の隙間から覗くだけだと大きくなるまで見逃す可能性があります。
月一のチェックで良いと思います。うまく見られなければ定期的に病院で診てもらうとよいと思います。— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) December 14, 2021
私のインコは腫瘍に栄養をとられて
1ヶ月で体重が5gほど落ちてしまい、
2日前に亡くなりました。
うちの子に若さや体力があったなら、
尾脂腺腫瘍の外科手術を選択したと思いますが、
セキセイインコとしては
大往生の年齢でしたから
これまでの選択肢が正解であると思っています。
毎回酸素吸入と薬、ビタミン剤、
糞便検査等(たまに爪切り)で、
通院する度に10,000円前後の治療費が
かかりました。
私のインコは荒鳥に近くて人慣れしておらず
診察するだけでもパニックでしたが、
最期まで懸命にがんばってくれました。
17歳まで長生きして
毎日癒しを与えてくれた愛鳥に、
今は感謝しかありません。
当院でも漢方薬は使いますが、効果の確認は困難です。使った場合と使わなかった場合を比較できず、そのような研究もないのです。免疫を上げて腫瘍に対する抵抗力をつけるために補助的に使うものです。
— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) February 3, 2021
市販のものでは他にはないですね。
サプリよりも、栄養バランスがしっかり取れていることが大切なのでペレットが主食になってると良いと思います。— 海老沢和荘 (@kazuebisawa) February 3, 2021