当サイトにはプロモーションが含まれます

本ページにはプロモーションが含まれます

リトルバードセレクションプロの評判!セキセイインコ専用の体験談

セキセイインコの飼い主の寄稿です

かかりつけの動物病院でリトルバードセレクションプロ セキセイインコ専用のサンプル品をいただきました。

最初は味のバリエーションをつけるために「お試し」のつもりで私のセキセイインコに与えてみました。

これはその時のエピソードです。

リトルバードセレクションプロの評判!セキセイインコ専用の体験談

リトルバードセレクションプロの評判

イースターの商品は
ペットショップで
頻繁に目にしていて、

別に飼育している小動物にも
ペットショップ店員の勧めで
イースターのフードを
与えていたことから、

イースター商品に対する信頼度は
私の中では最初から高かったのです。

しかし当時の私のセキセイインコは
ペレットはハリソンしか
食べませんでした。

「イースター商品は食いつきがあまり良くない」
との口コミをネットで
見たことがあったので

まあ、食べなくて当然か。ダメもとであげてみよう。もらったサンプルだし。

…と軽い気持ちで
あまり期待することなく
イースターペレットを試してみました。

セキセイインコにハリソンとイースターペレットを混ぜて与えてみた

リトルバードセレクションプロの評判

最初はハリソン(ハイポテンシーマッシュ)の中に
リトルバードセレクションプロセキセイインコ専用を
混ぜて与えました。

当時はハリソン社のペレットしか
食べなかったので、

きっとイースターペレットだけ残すのだろうな。

…と思っていましたが、

若干戸惑いながらも、私のインコは
イースターペレットを食べてくれました。

おためし終了後にリトルバードセレクションプロセキセイインコ専用を自腹購入して

リトルバードセレクションプロの評判

動物病院でもらったサンプル品は
ハイポテンシーマッシュに混ぜて
全て使いきりましたが、

意外にも食べている様子を
確認したので、思い切って
リトルバードセレクションプロ
セキセイインコ専用を自腹で
1袋購入してみることにしました。

しばらく前回と同じように
ハリソンに混ぜて与えていましたが、

少しずつハリソンの分量を
減らしていき、

数日後にはイースターペレットのみを
与えてみることに。

するとハリソンほどの
食いつきではないものの

イースターペレットを1日かけて
ゆっくり食べていて、

翌朝にはほぼ完食している日が
多くなっていきました。

そこでイースターとハリソンを
1日交代で与え始めましたが、

購入した1袋を使い切る頃には
ハリソンと変わらないほどに
イースターペレットを
食べるようになっていました。

お腹の弱いセキセイインコでもイースターペレットならイケた!

リトルバードセレクションプロの評判

これよりずっと後に
分かったことですが、

私のセキセイインコは
国産ペレットだと
消化しきれない体質で、

病院からは
「元々胃が弱い個体の可能性あり」
との指摘を受けました。

それを知らずに、
イースターのペレットのすぐ後に
別の国産メーカーのペレットを
与えてみたところ

体調不良か!?それとも何かの病気か?

…と心配になるくらい
フンが緩くなったのです。

リトルバードセレクションプロの評判

そんな状況下で
イースターペレットを
再び与えてみたところ、

イースターも
国産ペレットであるにも関わらず、

うちの子が食べても
フンが緩くなることが
一切ありませんでした。

つまり私のインコが食べられる
国産ペレットは「イースター」だけ。

それがわかってからは
国産ペレットは一切
おためしするのをやめました。

私のインコには
ハリソンとイースターが
合っていると判断し
現在もこれらを与えています。

リトルバードセレクションプロには
乳酸菌(EC-12株)やオリゴ糖など、
お腹の健康に配慮した成分が
配合されているから

私のセキセイインコのような
お腹が弱い個体でも
フンが緩くならなかったのかな?
と思いました。

またイースターペレットの粒は、
セキセイインコの食性に配慮して
粟玉に似たサイズに設定して
作られています。

そのおかげか私のセキセイインコも
とても食べやすかったようで、

最後の1粒まで上手に嘴でつまんで
食べていました。




リトルバードセレクションプロ セキセイインコ専用の個人的総評

リトルバードセレクションプロの評判

リトルバードセレクションプロセキセイインコ専用は、
総合的に見てとても良いペレットだと
感じました。

国産メーカーのペレットを
今まで数種類試してきましたが、

私のインコのフンが
緩くならなかったのは、

今のところ
このリトルバードセレクションプロだけです。

それだけお腹に優しい成分が
配合されているのだと思うので、

安心して愛鳥に与えられるペレットだと
評価しています。

リトルバードセレクションプロの評判

国産ペレットなので
簡単に入手できるのも
うれしい点です。

イースター商品は
どのペットショップに行っても
品揃えが豊富ですし、

ペットショップの店頭に
「リトルバードセレクションプロを与えています!」
とPOPが貼ってあるのを
見ているので

知名度も信頼度も高いと
感じています。

それだけ有名な商品にも関わらず、
300gが1000円前後で
販売されているので、

コストパフォーマンス的にも
非常に優秀です。




イースターは尿酸値を押さえる「アンセリン」配合のインコの腎臓ペレットとして有名

リトルバードセレクションプロの評判

リトルバードセレクション
プロセキセイインコ専用は、
栄養バランスに優れた
総合栄養食です。

インコの尿酸値を抑える成分の
「アンセリン」が
配合されているほか、

お腹の健康を維持する乳酸菌(EC-12株)
オリゴ糖、ビール酵母が
配合されているのが特徴です。

尿酸がたまると
インコも痛風になります。

ヒトと同様、
インコの痛風初期は
強い痛みを伴います。

インコの痛風と腎臓疾患!足がおかしいのは老化だけではない
インコの足がおかしい・足が悪いのは老化現象とは限らない。腎不全からくる痛風も多いです。

ペレットが入っている
袋の中には
品質を保つための
脱酸素剤が入っていて、

パッケージは気密性の高い
アルミパックが
採用されています。

脱酸素剤を封入して
鮮度を保つための工夫も
しっかりされている点でも、

国産メーカーならではの
きめ細やかな配慮を感じます。

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 

インコの健康管理インコの食と栄養学
オレンジログ