当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

オカメインコの鳴き声の意味と対策は鳥の気持ちと鳴く理由から考えるべし

オカメインコはかわいいさえずりが元気のバロメータでもあるのですが、飼い主さんの悩みの1つに「大きな鳴き声」があるのではないでしょうか?

朝に夕に愛鳥の鳴き声が高らかに響くたびに、ご近所に迷惑になりはしないか!?とヒヤヒヤしている方は意外と少なくありません。

とはいえ、鳥は鳴き声でコミュニケーションを取る生き物であり、高い声を上げるにはそれなりの理由もあります。

オカメインコの鳴き声の意味と対策は鳥の気持ちと鳴く理由から考える

オカメインコの鳴き声

オカメインコの故郷はオーストラリアの広大な大地で、危険な敵から身を守って生き抜くために、20~30羽ほどの小さな群れを作って暮らしています。

朝餌を探しに飛び立つ時、ねぐらに帰還する日没前、よく響き渡る声で常に仲間と鳴き交わしながら、大自然の中を飛び回っています。

この鳴き交わしの習性は、飼育下のオカメインコであっても変わりません。

オスの方が大きなよく通る声で、メスの方が控えめな声で鳴きます。

鳥は鳴くのが習性なので鳴かないようにすることはできませんが、うるさく鳴くことに何らかの理由がある場合なら対処次第で無駄鳴きを減らすことができます。

鳥の声を「うるさい!」と思っている方は、まずは愛鳥が鳴いている原因を探ってみましょう。

広告

オカメインコは空腹を訴えて鳴く!「餌がないんだよ!お腹がすいたよ!」

オカメインコの鳴き声

鳥が大声で騒いでいるのは「おなかが空いたよ!」と鳴いているのかもしれません。

エサがない=命の危機ですから、真剣に訴えることもあります。

オカメインコのアラームコール!危険を知らせるアラート鳴き

オカメインコの鳴き声

突然けたたましくわめき始めたら、外に何かがいる、窓から何かが侵入したなど緊急事態ということもあります。

異常がないか、すぐにケージの周囲を確認してください。

広告

オカメインコは寂しくて鳴く!ひとりぼっちの不安鳴き(呼び鳴き)

オカメインコの鳴き声

これはいちばんあるあるなのではないかと思います。

常に群れで行動しているオカメインコはひとりぼっちが苦手です。

群れから離れてひとりでいることが危険だと本能で知っているので、危機感から鳴き叫ぶことがあります。

特に家族から隔離された場所にいるオカメインコでひとりぼっちでいることに慣れていない個体の場合は、不安と孤独から必死に飼い主さんを呼び戻そうと鳴くことがしばしばあります。

オカメインコは分離不安から鳴く!親兄弟から早くに引き離されてしまった場合など

オカメインコの鳴き声

鳥の社会化期は生後2ヵ月と言われています。

生まれた雛はこの時期、親鳥に依存し、兄弟と触れ合って、守られている安心感の中で、生きるために必要なことを学びます。

そのため、あまり早く親兄弟から離されてしまった個体は安心感を持つことができないのです。

ヒトでも機能不全家族に育ったアダルトチルドレンは大人になってもメンタルが不安定なままなことが多く、心を病む人が少なくありませんが、ある意味それに似た状態といえます。

オカメインコは分離不安が原因ですぐに怯えたり攻撃的になったりと、精神的に不安定なことがあります。

鳥が不安から飼ん主を呼んでいるなら、優しく声をかけて安心させてあげましょう。

呼び鳴きを無視していると、鳥は飼い主さんを呼ぶのをあきらめて心を閉ざしてしまうこともありますし、それが毛引き症など新たな問題行動のきっかけとなります。

愛鳥のためになるべく時間を作って触れ合い、愛情をそそいであげたいものですね。

オカメインコはかまってほしい時に鳴く!「カキカキしてほしい!」等の訴え鳴き

オカメインコの鳴き声

よく人に慣れ、落ち着いたオカメインコでも、飼い主さんにかまってほしい時は呼び鳴きします。

鳥に呼ばれるたびに飼い主がケージにダッシュしていると、鳥が「呼べば飼い主が来てくれる」と学習してしまいます。

こんな時、飼い主さんは呼び鳴きに反応せず、しばらく我慢して待つことが必要ですが、この状況からガン無視を貫き通すのはマイナスです。

静かになった時に愛鳥のもとに行き、アイコンタクトしながら「いい子だね」とほめてあげましょう。

広告

オカメインコはつまらない時に鳴く!退屈・運動不足等の欲求不満やストレス解消鳴き

オカメインコの鳴き声

退屈だったり運動不足などでエネルギーが有り余っていると鳥は大きな声で鳴いて欲求不満を解消することがあります。

安全なかじるおもちゃや壊してもいいおもちゃを与えて、インコがひとり時間を楽しめるように工夫しましょう。

運動不足には水浴びをさせると、体力も消耗し、気分もすっきりします。

オカメインコは発情鳴きもする

オカメインコの鳴き声

オスは発情すると、首を振りながら、高らかにラブソングを歌います。

鳥は飼い主をパートナーと見なして発情することもごく普通にあり、相手が応えてくれるまで延々と歌い続けます。

過剰な発情を抑えるために、高脂肪食にならないよう栄養を管理し、

インコの発情抑制ペレットとシード!低脂肪な餌おすすめ13選
インコの発情抑制におすすめのペレットとシード13選

愛鳥へのボディタッチは控えめにして、後頭部をカキカキする程度にとどめましょう。

くちばしも触ってはいけません。インコの性感帯になり得るパーツだからです。

オカメインコは騒がしい環境だと騒音に参加して鳴くことがある

オカメインコの鳴き声

野生のオカメインコは、群れの仲間と常に会話しながら生活しています。

そのせいか周りが騒がしいと、群れの中にいると勘違いして騒音に参加してしまうことがあります。

そういう場合はケージを落ち着いた環境に移すと静かになることもありますので試してみてください。

広告

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
インコ飼育のヒント
オレンジログ