インコにチアシードはおすすめ!スプラウトと手づくりごはんのヒント

インコの栄養学インコの手づくりごはん発芽シード・スプラウトインコ向けスーパーフード

インコにチアシードはおすすめ!スプラウトと手づくりごはんのヒント

インコにチアシード

ハリウッドセレブの間で流行ったことで日本でも知名度が上がって人気が出たチアシードは、紀元前3000年以前からマヤやアステカで食べられていたそうで、現在も中米では常食されています。

チアシードはシソ科の植物の種で、その栄養価の高さは「水とチアシードがあれば人は生命維持ができる」といわれるほどです。

チアシードのオメガ3脂肪酸で動脈硬化の予防が期待できる

インコにチアシード

チアシードはオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を豊富に含むことから注目されました。

α-リノレン酸はヒトの体内で作ることができないので、食物から摂るべき必須脂肪酸です。

α-リノレン酸はDHAやEPAに変換されて体内の炎症を抑えたり血流を改善するので、具体的には動脈硬化の予防効果が期待されています。

α-リノレン酸は加熱に弱いので、長時間調理で加熱しない方がよいです。

インコにチアシードをそのまま与えてもスプラウトにしてもおすすめ

インコにチアシード

チアシードには白と黒がありますが、白の方が優れていると言われています。

チアシードの特徴は水に浸すと12倍の水分を吸収し、タネの周りにゼリー状の食物繊維をまとって膨らみます。

粒のサイズはゴマよりも小さく、味も香りもしません。

インコにチアシード

そんなチアシード最大のメリットはオメガ3脂肪酸を56%も含むこと。

ヒトは大さじ1杯(10g)のチアシードを摂ることで、厚労省が推奨している1日分のオメガ3脂肪酸を摂取できます。

オメガ3はインコに必要!

小鳥の場合は餌がシードでもペレットでも、オメガ3脂肪酸摂取の目的で チアシードを与えることが推奨されていてます。

ただこれも「タネ」ですからフィチン酸が含まれていますし、高脂肪ですから、その提供量は1日に5%未満に留めてください。




インコごはんにチアシードやチアスプラウトを利用するヒント

インコにチアシード

そのまま与える
 サラダやチョップに混ぜ込む
チョップのトッピング
ニンジンやカボチャなどのベジマッシュにふりかける
発芽させてスプラウト(チアスプラウト)としてそのまま与えたり、サラダにする。
バードブレッド(バーディーブレッド)に混ぜ込んで焼く

基本のチョップ=生野菜のみじん切り50% + 調理済みの穀物や豆40% + 乾燥成分10%

海外のサイトで「チアシードの粘着剤が、バーディーブレッド(鳥用のパン)を作る時の卵の代わりになる」というのを見ました。そこにはレシピまでは載っていなかったことや、自分が試していないことから信憑性は定かではありませんが…
一応 ( ..)φメモメモ

チアシードではありませんが、フラックスシードも溶き卵代わりに使えるらしいので

フラックスシードはパン、マフィン、クラッカーなどに焼き込む、粉末にして片栗粉の代わりにバーガー、餃子、シチュー、カレー、スープ、麻婆豆腐などのとろみ付けや、スムージーにも。さらにはケーキやマフィンなどを焼くときの溶き卵の代わり(卵1個分に対してフラックスシード大さじ1、水大さじ2~3)など、さまざまに利用できます。
via:Natshell

チアシードも同様の使い方ができるかもですね。

バードブレッドレシピ!米粉で作るオカメインコのバーディーブレッド
オカメインコの吟ちゃんが食べている米粉のバーディブレッドレシピを紹介。
我が家で使ってるチアシードはこれ

チアシードはバードチョップにおすすめ!
オカメインコの手作りごはん「バードチョップドサラダ」の作り方
オカメインコの手作りごはんで栄養バランスを爆上げするバードチョップミックス(インコのチョップドサラダ)の作り方と食べさせるコツを紹介。

 

yamaki @ オカメインコ愛好家

30余羽のオカメインコと暮らす 関東在住の「オカメインコ愛好家」 yamaki がこのブログの中の人。そしてこのブログのメインテーマは『インコと飼い主のQOL(生活の質)の向上』です。オカメインコ(最小のオウム)基準の飼育のヒント インコと人の食や健康の話、植物や書評等 個人的な関心ごとの備忘録を更新します。

【発芽確認済み】発芽シード作りにおすすめのシード


鳥用の発芽豆について
The safest beans to be offered raw(sprouted or soaked )are mung and adzuki beans.
生(スプラウトや浸漬)で提供するもっとも安全な豆は緑豆と小豆です。 via:Go raw!
これ を読んでから、うちのインコごはんのスプラウトの豆は緑豆と小豆のみにしています。
ちなみに市販の鳥用スプラウトミックスにはいろいろな種類の豆が入っていますが(ひよこ豆・緑豆・エンドウ豆・レンズ豆など)我が家では緑豆と小豆以外の豆スプラウトは一度加熱したものをヒトと鳥でシェアしています。
ご利用は自己責任でお願いします。
スプラウト栽培専用容器
イージースプラウト


米国特許のスプラウト栽培容器。植物の健全な発芽・生育のために考えつくされた内部構造が秀逸で、当サイト運営者は10年以上愛用中。モヤシ型スプラウトが簡単に作れます。
 
1リットルサイズ。プラスチック製で独特な二重構造をしているのは、発芽時の熱を利用して新鮮・適湿な空気循環をつくるため。
ほどよく水切りしつつ、発芽時の発熱による過熱を防ぐとともに、種の窒息を予防する…植物の生育にやさしい構造に計算された内部仕様。
高温多湿になる日本では1日2~4回のすすぎは必要ではあるものの、その構造によりカビの発生や腐敗・発酵が起こりづらい設計になっています。

BPAフリー スプラウト 栽培キット


25D x 34W x 8.5H cm BPAフリーPP素材でできており、安全・無臭で耐久性があります。
目の細かいシリカゲルパッド付属。メッシュの径は 0.1cmで、ブロッコリーや蕎麦などの小さな種子を植えてもメッシュから種子が漏れる心配はありません。
カバーは温度と湿度を維持するのに役立ちます。

キッチンファーム120


サイズ125×125×H77mm 容量0.45L のスプラウト栽培容器です。
カイワレだいこんやブロッコリースプラウトなど、根と新芽を縦に長く伸ばす【かいわれ型スプラウト】に向いています。

キッチンファーム250

サイズ255×125×H77mm 容量1L のスプラウト栽培容器です。
カイワレだいこんやブロッコリースプラウトなど、根と新芽を縦に長く伸ばす【かいわれ型スプラウト】に向いています。

おうちでベジ

10.2 x 14 x 6.2 cm 楕円形のスプラウト栽培容器です。
メッシュの目が細かく、小さな種も落ちにくいのが特徴です。

メイソンジャー 発芽蓋 ステンレス製 直径70mm

メイソンジャーに使う直径70ミリのスプラウト用の蓋
食品グレードの304ステンレススチール製発芽システム。100%耐久性があり、錆びにくいBPAフリー。
ねじ込みが簡単で、種子をすすぎまたは排水するために取り外す必要はありません。
【もやし型スプラウト】に向いています。

スプラウト専用栽培ジャー

ガラスジャー(外寸/直径約90mm X 高さ約105mm 容量/450ml)白キャップ ステンレス水切りアミ
【もやし型スプラウト】に向いています。

スプラウトマシーン もやし栽培機


スイッチボタン/室内温度15℃以下/ 室内温度15℃以上…の3つのボタンがあって、環境・温度によって対応のボタンを押してもやしを作るスプラウトマシーンです。
上段・下段の二層構造で、たっぷり栽培できます。

オカメインコ愛好家の鳥と緑のくらし