本サイトには広告が含まれます
PR

墓じまいトラブルに「弁護士に相談か?」の考えが頭をよぎった体験談

墓じまいトラブルに「弁護士に相談か?」の考えが頭をよぎった体験談

遺族の気持ちとお金の問題から絡んでいる「墓じまい」には、以下のようなトラブルが存在します。

パターンはいろいろですが、多かれ少なかれ「お金」が絡んでいることはほぼ共通しています。

相続問題

墓じまいはしばしば相続問題と関連しています。墓地の所有権や管理権が明確でない場合、家族間で争いが生じることがありますが、このような場合、弁護士は相続法や土地法に基づいて適切な解決策を提供します。

墓地管理者とのトラブル

墓地の管理者と遺族や関係者の間で、墓地の維持管理や契約に関するトラブルが生じることがあります。そんな場合は墓地の契約や地方の規制に関する専門知識を持つ弁護士が必要とされます。

墓地の場所や使用権の問題

墓地の場所や使用権に関する問題が生じることもあります。たとえば、墓地が地元の法律や規制に違反しているとか、土地所有者との契約上の問題がある場合です。

墓石や墓地の改造に関する問題

墓石の変更や墓地の改造に関して、遺族や墓地管理者との間でトラブルが生じることがあります。このような問題は契約や建築規制に関する法的問題を含む場合がありますので、弁護士が必要とされる場合が多いです。

ここでは墓じまいとお金が絡んだ墓じまいトラブルで「弁護士に相談したくなった」体験談を紹介していきます。

離檀料は払わない!45万円の請求をゼロにした墓じまい体験談

50代男性 奈良県 これは2020年2月にあった、墓じまい時の離檀料を巡るトラブルの話です。

先祖代々の墓を管理していたのは伯母でしたが、他の親族がいないので、私の母も関わっていました。

2人とも高齢なので墓を管理するのが難しくなってきたこと。私自身も遠方で暮らしていたことからお墓の管理を引き受けるのは難しく、墓じまいをすることになりました。

私はもともとお墓に関して「代々受け継ぐ必要はない」との考えを持っていたので、墓じまいを2人に提案したのも私からでした。

伯母も母もお墓に対して思い入れも執着もなく「海洋散骨のほうがいいわよね」などと言っていたくらいなので、墓じまいはスムーズに決定しました。

「離檀料を払わなければ墓じまいさせない!」45万円の請求に納得がいかない

墓じまいの手続きは伯母ではなく、すべて私が主導していくことになりました。

私はお寺のことを詳しくは知らない身だったのですが、うちの一族は檀家だったらしく、檀家をやめるには「離檀」が必要とのことで、お寺から離檀料を請求されました。

世間一般では離檀料を払うのは普通のことなのかもしれませんが、私はしれっとこう尋ねてみました。

檀家をやめるのにお金を払うのですか?こちらの寺院とはずいぶん長いお付き合いで、ずっとお布施もしてきたはずですが?
離檀料は絶対に必要なのだ!払わなければ墓じまいはできないよ

そう一蹴され、私は釈然としない気持ちになりながらも、離檀料の額を訪ねてみると

45万円!
どんな算出方法で45万円になるのですか?
寺の規定だ!

これまたあやふやな回答しかありません。

伯母からは「お世話になったから払った方がいいよ」と言われました。

確かにお世話になったかもしれませんが、これまでずっと墓の管理や法事その他、必要な都度、お布施や相応の支払いをしてきました。管理費の滞納など一度もありません。

数万円の離檀料ならいざ知らず、45万円とは吹っ掛けすぎじゃないか!納得できるはずがない

離檀料の規約がなければ 原則として「離檀料を支払う法的義務はない」

墓じまいについてネットで調べてみると、離檀料を絶対に支払う義務はないことを知りました。

墓地使用契約や寺院墓地規則に離檀料の定めがない限り、離檀料について明確な法的根拠はありません。そして、離檀料について契約や規則に記載されていることはほとんどありません。そのため、原則として、離檀料を支払う法的義務はありません。もっとも、この点については指針となる裁判例が未だありません。そのため、裁判になった場合に、相場の金額の離檀料であれば、慣習や条理などを法的根拠として、その支払いを命じられる可能性は否定できません。
引用元:春田法律事務所

それにこれまでずっと相場より高い管理費を払い続けてきたことや、長きにわたり檀家としてお布施をしてきた背景もあります。そこにきて、離檀料を45万円請求されるなんて、納得できるはずがありません。

寺院側は最終的には

離檀料支払いがないなら、お墓の撤去はできませんよ。

…と言ってきたので、契約書の有無を確認した上でこう伝えました。

離檀料は払わない。このままだと墓参りする人がいなくなるので、無縁仏になりますよ。

しかし寺院側は折れることはなく、しばらく平行線のままで、なかなか解決に至りませんでした。

宗派の本山に相談してみたら離檀料問題があっさり解決して…

お寺との膠着状態が続いたため、私は弁護士を依頼するか、その宗派の本山に相談しようと考えました。

まず最初に本山に相談したところ、意外にもあっさりと解決に向けて 事が一気に動き始めたのです。本山では離檀料を定めていたり、その請求を許していない事実がわかりました。

後日、本山から直接あの寺院に指導の連絡が入ったとのことで、離檀料を支払わなくてよいことになりました。

結局私たちは菓子折りを持って本山に挨拶に行く程度で 高額な離檀料請求トラブルが解決しました。

寺院と真っ向からの全面対決を予想していただけに、急転直下の出来事に驚かされた体験でした。



墓じまいで離檀料を高額請求されてショックだった体験談

墓じまい 費用

50代男性 2021年12月に墓じまいしました。埼玉県川越市内の樹木葬霊園に故人の遺骨の一部を納め、残りは手元供養用に小さな骨壺に入れて持ち帰りました。

ちなみに、墓じまいから樹木葬・手元供養の切り替えにかかった費用はトータルで約120万円でした。

墓石の魂抜きや離檀料で50万円
樹木葬への移転関係に50万円
手元供養品が10万円
その他の手数料や交通費に10万円

墓じまいの理由は墓守り不在と両親の希望

墓じまいを決めた理由は、私が一人っ子で子供もいないことと、両親の改葬の希望があったからです。

両親は生前「お墓に縛られないで自由に暮らしてほしい」と言ってくれていました。そこで私は両親と共に自然に還ることができる樹木葬と、故人の面影をいつも感じていられる手元供養を選びました。

これまでのお墓の維持や管理に負担を感じていましたから、それらから解放されるのは嬉しいですし、墓じまいして樹木葬と手元供養に変えても、故人との絆は何も変わらないと信じています。

墓じまい当日は、私と親族数名でお寺に行きました。お寺で墓石の魂抜きとお焼香をした後、遺骨を樹木葬霊園と手元供養用の骨壺に分けて入れました。

墓じまい当日は、長くお世話になっていたお墓との別れを惜しむような気持ちと、新しい形の供養を始める決意が入り混じって感慨深かったです。

樹木葬霊園では、両親が大好きだった桜の木の下に遺骨を埋めましたから、桜の花が咲く季節が待ち遠しい気がします。

手元供養用の骨壺は、自宅に手元供養ステージを設けて、毎日お参りしています。

離檀料の高額請求(50万円)が痛かった…

墓じまいを振り返ってみて、困ったことはいくつかありました。

墓じまいの手続きや費用について、詳しい情報がなかなか見つからなかったこと。インターネットで調べれば様々な霊園や業者が出てきますが、どれが信頼できるのか分からなかったので、選ぶまで時間と労力がかかりました。

お寺に墓じまいの相談をしたときに、離檀料を高額に請求されたことが痛かったです(50万円)私はそのお寺に長年お世話になっていたので、少しショックでした。

「これってどうなの?こういうことを相談できるのは弁護士?」と考えているうちに気分が萎えてしまい、言われるままに支払って墓じまいを進めました。

墓じまい後の心境の変化にも少し戸惑いを感じました(今はもう慣れたので問題ありませんが)現在の私は墓じまいをして良かったと思っていますが、墓じまい直後の頃にはお墓がなくなったことに一抹の寂しさや罪悪感を感じることがありました

墓じまいは私にとっての大きな決断でしたが、両親の意思でもあったので、最終的にそれを尊重できたのは良かったと思っています。

時々故人に会いたくなることがありますが、今は手元供養をしているので、手元供養ステージの遺影や骨壺に話しかけて、毎日お参りできるのが 心の安寧につながっています。



墓じまいしてぼったくり寺と縁切りしたらお墓の費用問題から解放された!

50代女性の寄稿 父が亡くなり、母も高齢となり、子どもの私と妹の二人は遠方に嫁ぎ、墓守りや跡継ぎがいないことから墓じまいを決めました。墓じまいの費用はトータルで120万円ほどかかりました。

墓じまいを決めた理由
お墓の掃除がきつい
法要に多額の費用がかかりきつい
お寺とお墓の費用が値上げされた
 経済的負担で親族で揉めるようになった
長女の私一人に負担がかかっていた

住職が代替わりしたら今まで不要だった墓の管理料まで請求されるようになり…

年を追うごとに経済的負担が大きくなってきたことが、墓じまいを決断した最大の理由でした。

菩提寺の住職が代替わりしたところで、何かとお金が必要な話ばかりしてくるようになったのです。今まで不要だった墓の管理料をはじめとして、盆と年末の水塔婆などの費用の値上げがありました。

それらの経済的な負担が原因で、母とわたしたち姉妹がもめることも増えました。

また、墓じまいに高額な離檀料を要求されたことや(75万円) 墓石を撤去するのにお寺と提携している石材店しか選べないことになっていて、これがまた通常より高額な工事費を提示してきました。

両方とも高額なので 思い切って弁護士に相談しようとも考えたのですが、知り合いの石材店に相談したら、できるだけ費用を安くしてもらうように計らってもらえたので、悔しかったのですが事を荒立てることはしませんでした。

妹の住まいが私よりも遠方なので、長女である私ひとりにすべての負担がかかっていたことも、墓じまいのトラブルのひとつとなっていました。

墓じまいから樹木葬へ!夫と別のお墓に入りたい私にも購入できる価格が魅力

墓じまいを決めた私たちは、その終着点に樹木葬を選びました。

契約した樹木葬の霊園は永代供養してもらえること、両親の墓地の隣に私の墓地も購入できるくらい費用が経済的だったことから決めました。

この樹木葬霊園は見晴らしのいい場所にあります。母を連れて行ったらとても気に入ってもらえたことや、祖父母の遺骨を同じ墓地の共同納骨堂に納められることも決め手となりました。

主人とは別のお墓に入ることを決めている私は、この樹木葬霊園の両親の隣で永眠することに決めました。

四季を感じてゆっくり穏やかに眠れる雰囲気が、とても心休まります。独身の娘は、結婚はせずに私と同じ墓に入りたい…と言ってるくらい気に入ったようです。

緑が多くて 高台から流れていく風が心地よく、敷地が広いですが、いつ訪れても管理が行き届いているので、気持ちよくお参りができます。

墓じまいのいちばんの難物は「寺との交渉」
ほとんどの代行業者は寺院側とトラブルを起こしたくありません。寺院と関係が深い石材店であればなおさらです。おそらく依頼者と寺院の間を取り持つ「仲介・調停」がメインだと思われます。寺院から離檀料や墓石撤去費用を聞き出して依頼者に提示し、納得してくれれば交渉成立。「もう少し安くならないか」と言われたら、再び寺院側と交渉して多少の減額を引き出します。

その場合の減額率ですが、せいぜい1~2割と推測します。もともと「ふっかけた額」なので、寺院側にとって2割程度の減額は痛くもかゆくもありません。ご家族も当初100万円だった請求が80万円まで減額されれば「まあ、このくらいは仕方がないかな」と妥協しやすくなります。これ以上ゴネるのはみっともないという見栄もあるでしょう。 石材店や仏具屋は、両者の思惑をうまく見極めながら墓じまいの交渉を仲介していくわけです。

散骨業者や葬儀社などの「墓じまい代行」は、一般的にそこまで踏み込んだ仲介はしないようです。ホームページを見ると「(離檀料など)お寺との交渉はお客様ご自身で行ってください」と目立たないように書いてあったりします。「え?」ですよね。いちばんの難物である「寺との交渉」を代行せずして、何を代行するのか?と。要するにどの業者も寺院を敵に回したくないのです。できるだけ穏便に事を済ませ、それで手数料だけはいただきたいと。最初から腰が引けています。
引用元:墓じまい!

【わたしたちの墓じまい:高木敏郎社長】
「高額な離檀料やお布施を請求された場合は、弊社提携の弁護士のサポートを受けられます。離檀代行(13.2万円)として委任状をいただければ、お客様はお寺側と話すことなく、余計なお金も払わずスムーズに離檀を完了させられます。 墓じまいで困るのはお寺との交渉ですが、そこまで対応できる代行業者は少なく、弊社【わたしたちの墓じまい】に注目していただいています。20年前に墓じまい代行を始めた頃は相談が月1件あるかないかでしたが、今は彼岸やお盆のあとに集中的にご依頼いただいています」

離檀代行を含めて40万円台までで完了するケースが多いという。 100万円超の離檀料を求められるトラブルもあることを考えると、【墓じまい代行】は有効な選択肢となるのかもしれない。
引用元:マネーポストWEB 2023.11.15

【わたしたちの墓じまい】全国対応!お寺とのトラブル・離檀もお任せください
【わたしたちの墓じまい】は創業18年、日本全国で施工実績があります。永代供養、離檀代行・行政手続き、魂抜き・閉眼供養など終活支援全般を承ります。

離檀料の相場は5〜20万円程度とされていますが、これをはるかに超えた法外な言い値を要求する寺院は意外にたくさんあります。「長い付き合いだったのにこの仕打ちはひどい!」とショックを受けるかもしれませんが、そんな時は「払えません」ときっぱり断って「離檀代行」を相談できる墓じまい代行業者に依頼するのが お寺に搾取されない方法です。
 
大きな寺院では顧問弁護士がついていることがあります。その場合は弁護士に直接交渉することになるので 素人では腰が引けてしまいますが諦めないで。墓じまい代行業者に依頼すれば、交渉・状況次第では「離檀料ゼロ・円満解決」になるケースもあるのです。【わたしたちの墓じまい】では離檀サポートも承ります。困っている方は相談してみてください。
ミキワの墓じまい【全国対応】【墓じまいからそのまま海洋散骨に改葬できます】

お墓を守る人がいない、お墓のある場所が遠くてなかなか行けないなどの理由で墓じまいを考える人が増え、テレビや新聞でも取り上げられるようになりました。
 
ミキワの墓じまいサービスは お墓の解体・処分から行政手続き代行まで、わかりやすい価格でワンセットにしました。
墓じまいに必要な閉眼供養(魂抜き)の僧侶手配から海洋散骨や永代供養(合祀墓)の手配もお任せください。ご相談・お見積りは全て無料です。
 
墓じまいした遺骨をそのまま海洋散骨に改葬できます  ミキワの海洋散骨についてはこちら

【のうこつぼ】近くのお寺で永代供養【お墓のサブスクあり】

のうこつぼは、納骨堂とお墓が融合したマンションのような集合型のお墓で、一室に4~5名の受け入れが可能です。のうこつぼでは一般的なお墓のような大掛かりな墓じまいがないので お墓の引越しも簡単にできます。つまり転勤族やお引越しされる方転居先に簡単にお骨を持っていけますし、転居先周辺でのうこつぼの寺院を見つけられます。

のうこつぼにはお墓のサブスク サービスもあります。経済的な諸事情から自宅供養を選んでいる方、納骨できずに困っている方にも、低価格で利用できるのうこつぼはおすすめです。ペットの納骨もOK な寺院もたくさんあります。

預骨堂(よこつどう)

預骨堂ではご住職がご遺骨をお預かりし、毎日ご供養しながら大切に個別保管させていただきます。

お墓を建てるまでの一時的な利用でも、永代供養までの利用でも様々なニーズに対応。
海洋散骨、手元供養、宇宙葬で分骨された遺骨も供養OK
個別保管期間終了後 永代供養を選択された場合、一柱ずつ麻袋へ納め丁寧に埋葬いたします。
宗旨宗派を一切問わず全国どなたでもご利用いただけます。
郵送(ゆうパック)にて 北海道から沖縄まで、日本全国どこからでも承ります。

預骨堂をおすすめできる人
墓じまいを検討している方
おひとりさま
墓にお金をかけたくない方
すぐに合祀されるのに抵抗がある方
手元供養として残す方
令和の墓じまい