当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

本ページはプロモーションが含まれています

墓じまいしないとどうなる?おひとりさまの改葬体験談

墓じまいしないとどうなる?おひとりさまの改葬体験談

墓じまいしないとどうなる

60代女性の寄稿 私は未婚のおひとりさまで、兄弟がいない一人っ子です。両親共に他界し、跡を継ぐ人もいません。

両親共に実家を離れた身なので、本家の墓を継ぐ選択肢はありませんでした。

しかしまだ両親とも存命の1970年代に、母方の親族から

都内の霊園にある先祖代々のお墓の相続をしてほしいのだけれど…

…との話があったのです。

母の本家の跡継ぎが絶えてしまったから、こちらに墓守りをお願いしたい。

つまり墓地自体を丸ごと譲るので、その代わり今後はあなたたちが一緒に管理と供養してほしい…とのことでした。

墓じまいしないとどうなる

1970年代、墓地はけっこう払底していたようでした。

自分たちの墓の用意を両親共に考えていましたから、この話は渡りに船。ありがたく受けたのです。

その霊園は自治体のものなので管理費があまりかからず 立地条件もよく、両親はとても喜んでいたと記憶しています。

特にその頃すでに癌で闘病した父は、最期に自分が入る場所を決めておきたかったようで、立派な墓石で自分の墓を建立していました。

場所を提供した母の大叔母の墓も並立しており、いっしょに供養していたのです。

父が亡くなってから40年後に母もそこに入って、共に眠りについていました。

加齢とともに体力が年々きつくなるお墓の管理問題

墓じまいしないとどうなる

そこに残されたのは私ひとりですから、その後の墓参りも管理もすべてひとりでやってきましたが、年々それがきつくなってきました。

私は年齢にしては活動的な方ではあったのですが、墓所が駅からいささか離れた場所にあることがまずネックでした。到着までにかなり体力を削がれるのです。

自治体の墓地なので管理側の掃除は側道くらいしかされていませんでした。それで特に秋のお彼岸は個人で掃除するだけでも大変でした。

掃除だけでなく、そもそもそこまで掃除道具を持っていくのも体力的にきつくなってきたのです。

跡継ぎのないおひとりさまが墓守りなら墓じまいすべき!?

墓じまいしないとどうなる

そしてある日ふと考えました。

私の跡には誰もいません。かろうじて母の親族の叔父や叔母とはそれなりに付き合いがありましたが、皆がかなりの高齢です。

従兄弟もいたのですが、年々付き合いも少なくなっていく一方でした。そうなると…

私に何かあった場合、この墓の始末は誰がやるんだろう?もしもそうなったら、誰に迷惑かけることになるんだろう?

そこに思い当たってしまったんですね。

やはり自分のことは自分で始末をつけておかなければいけない。

墓じまいしないとどうなる

実は霊園担当の石屋さんから、こんな話を聞いていたのです。

こういう公共墓地の場合、跡継ぎがいなくなって管理や支払いが滞ると、津々浦々まで関係者を探すそうだよ。一体誰だっけ!?というような遠い親族まで探しだすんだってさ。

この話を聞いた私は

これはさすがに 放置しておいてはまずいだろう!

…と思い立ち、墓じまいを真剣に考え始めたのでした。



墓守り不在…永代供養墓に改葬するなら今でしょ!

墓じまいしないとどうなる

実は墓じまいは この話を聞くずっと以前から少し考えてはいたのです。

もう跡がいないのだから思い切って早めに墓じまいをした方がいいのではないか!?できる限り早く身内のお骨を永代供養墓に移すべきじゃないかな?

そう考えてもすぐにそれを行動に移さなかったのは、私たちの霊園に永代供養墓がなかったからです。

しかし以前に霊園事務所で話を聞いてみたところ、

ここには永代供養墓の設置予定はないけれど、同じ行政区の他の霊園なら永代供養墓がありますよ。

…との話を小耳にはさんでいた記憶がありました。

墓じまいしないとどうなる

今までモタモタしてきたけど…今度こそは年貢の納め時だろうな。このチャンスを逃す手はない!

…と考えた私は、墓じまいから墓の移動までを念頭において、再度 管理事務所で永代供養墓について尋ねてみました。すると…

以前に話した霊園の枠は埋まってしまったけれど、少し離れた場所でもよければ、同じ行政の管理の霊園で、新規に永代供養墓を設置したところがありますよ。

…との話が出てきました。しかも…

今すぐに申し込むなら入れるでしょう。
墓じまいしないとどうなる
なんてラッキーなんだろう!墓じまいするには絶好のタイミングかもしれない!

そう思った私は、すぐに事務上の手続きを開始しました。

霊園担当の石屋さんも参加して墓じまいの見積もり一式を出してくれたのですが、ここで第一の難関…墓じまいの費用問題を抱えることになりました。

墓じまい費用は80万円!魂抜きもきちんとやることに

墓じまいしないとどうなる

移動先の永代供養墓では「一切費用がかからない」ありがたさがありましたが、墓じまいするまでには相応の費用がかかります。

墓石を撤去して  収められていた骨壷を取り出して  更地に戻す …そこまでの費用です。

さらに石屋さんからは

できれば墓石の魂抜きに僧侶を呼んでもらいたいな。

魂抜きは必須ではなく、任意なのですが、

工事する人の気持ちの問題があるから。これはけっこう大事なことなんだよ。

これには私も「もっともなことだ!」と思いましたので、魂抜きの僧侶を呼んでもらう手配もしました。

墓じまいしないとどうなる

ここまでの費用は見積もりによると80万円となりましたが、実際の後日請求も見積もりのとおりでした。

墓石の撤去費用は1㎡あたりおおむね10万円ですが(2023年)墓じまいにかかる費用は場所や立地条件により異なります。

撤去する重機が入るのが困難な山の中などでは、人件費がかさむので高く見積もられます。

墓じまいで檀家をやめる場合には離檀料もかかります。離檀料はいつものお布施の3~5倍程度が相場ですから、かなりかかることを覚悟しなければいけないでしょう。

墓じまいしないとどうなる

墓じまいの相談の合間を縫って、私は役所に行きました。

移転やその霊園の使用をやめる旨の書類など、多々提出する書類があったからです。こういう手間は行政の霊園だったので、仕方ないですね。

この石屋さんがとてもいい人で、私のこうした役所巡りにも延々と付き合ってくれたのです。

墓じまいトラブル!想像だにしなかった問題が発覚し…

墓じまいしないとどうなる

ようやく準備も整い、墓じまいして、身内の骨壷を永代供養墓に移動させる日がやってきました。

僧侶のお経をBGMに墓石が撤去されて、そこに収められていた骨壷が取り出されました。

しかしここで関係者一同「あれ!???」

霊園の関係書類によると、納骨されていたのは大叔母の家族一同と、私の両親の骨壷だけのはずでした。しかし数えてみると…1つ骨壷が多かったのです。

もしかしてこれは…生まれていたら私の弟になっていたはずの赤ん坊の骨壷なのでは!?

とっさにそう思いついた私はその場でその旨を話したのですが…現実問題として骨壺の数が書類と異なることをどうしたらいいのか。なぜそれが書類に記載されていなかったのかすらわかりません。

その場には霊園の管理人と石屋さんが立ち会っていました。

私を含めて3人で「これはどうしたものか…」と顔を見合わせてしまいました。

墓じまいしないとどうなる

霊園管理人は行政側の人なので融通が利かないのではないか…

お役所仕事だから…これでまた…あれやこれやと面倒な書類手続きのやり直しか…

そう考えた途端にげんなりした私ですが、しかし霊園管理人はそこで機転を利かせてくれたのです。

これは当時の係の記載ミスだということで「あなたには落ち度はない」「現在の管理にも落ち度はない」としましょうか。

そう言って、書類をそのまま通してくれたのです。

これが本当はいけないことなのかどうなのかは分かりませんが…この機転のおかげで予定通りに遺骨の永代供養墓への移動がそのまま完了したのです。

霊園管理人にも石屋さんにも、今でも本当に感謝でいっぱいです。

その後も親族が一人減り、二人減り…私も年々体力の衰えを感じるようになりましたが、あの時お金をかけて墓じまいをしたこと、そして後顧こうこの憂いがなくなったことが本当に良かったと思っています。

墓じまいサービス業者

【わたしたちの墓じまい】お墓の撤去・離檀代行・お寺とのトラブル

墓じまい丸ごとおまかせ!お墓の撤去はもちろん、離檀やお寺とのトラブルに関しても、安心してご相談ください。
 
墓じまいをお考えの方
お寺に高額な離檀料を請求されている
お寺に離檀を断られた方
お寺に自ら連絡をしたくない方
遠方のお墓を改葬したい
 

ミキワの墓じまい【全国対応】

墓じまいとは、墓を仕舞うこと。お墓を解体・撤去するという意味で、お寺の墓地や霊園からお墓そのものを片付けて返還することです。お墓を守る人がいない、お墓のある場所が遠くてなかなか行けないなどの理由で墓じまいを考える人が増え、テレビや新聞でも取り上げられるようになりました。
 
ミキワの墓じまいサービスは お墓の解体・処分から行政手続き代行まで、わかりやすい価格でワンセットにしました。
 
墓じまいに必要な閉眼供養(魂抜き)の僧侶手配から海洋散骨や永代供養(合祀墓)の手配もお任せください。ご相談・お見積りは全て無料です。
 

遺言書や相続の相談サービス
相続で必要な手続きがわかる【ココカラ相続】

「ココカラ相続」は相続ではお困りの方と専門家のマッチングサービスです。
 
急な相続でお困りの方
これからの相続に備えたい被相続人
何からやればいいか全くわからない
 
各種手続きや必要書類の準備にかける時間がない。
相続で無駄な費用を払いたくない。
相談する相手が誰もいない。
 
相続した不動産をどうすればいいかわからない。
相続人同士で争いたくはない
遺言書がなく遺産分割の仕方がわからない。
 

日本法規情報「相続サポート」

【日本法規情報・相続サポート】は全国約1,000事務所、3,000人以上の専門家から、法律に関する様々なトラブル相談窓口を無料でご案内するサービスです。

遺言作成及び相続手続き代行【キャストグローバル】

【キャストグローバル】は遺言作成及び相続手続き代行を行うサービスです。2つのプランを用意しています。1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)在住で、遺言作成を検討されている方または相続手続きの代行を検討されている方におすすめです。
①公正証書遺言を用いた遺言作成を行う「遺言作成あんしんプラン」
②相続手続きの全てを代行する「まるごと相続お任せプラン」
 
相続にあたってそもそも何から始めればいいかわからない
相続トラブルが心配
相続人以外の方に財産を遺したい
名義変更が必要な家がある
 

手元供養の小さなお墓 
【ペット】手元に置ける小さなお墓 minibo(ミニボ)

生前と同じように愛するご家族を身近に感じて、いつでも手を合わせ、語り掛けることができる。そう考えて手元供養を選ぶ人が増えています。
 
miniboは大好きなペットといつもそばにいられる、ペット用の小さなお墓です。心もお墓もいつもそばに。miniboは手を合わせたいときにすぐそばにあります。
 

【故人】家に置ける小さなお墓 家墓(かぼ)

故人といつもそばにいられる、人間用の小さなお墓です。家墓なら引っ越しの際も一緒に持ち運べます。
 
故人様と一緒にいれるので寂しくないとの声や、バンド仲間が亡くなって分骨して自宅に置かれている方もいます。
 
弊社は墓じまい・海洋散骨・住職等も提携していますので、まとめて対応が可能です。
 

墓じまいの体験談そもそも終活とは?おひとりさまの終活
オレンジログ
error:このコンテンツのコピーは禁止されています。