- サマリーポケットの評判←宅配型トランクルームで全国対応ならココ!
- サマリーポケットのメリット・デメリット
- サマリーポケットで預けられないものは?
- 【サマリーポケットの料金】プラン・月額料金・いちねん割パス
- 【サマリーポケットはどれくらい入る?】スタンダードプランの場合
- 【サマリーポケットはどれくらい入る?】エコノミープランの場合
- 【サマリーポケットはどれくらい入る?】ブックスプランの場合
- 【サマリーポケットのボックスに入らないモノ】大型アイテムプランの場合
- 【サマリーポケットの評判】衣類と本に最適なオプションサービスが充実!
- 【アズケルとサマリーポケットの比較】サービスが似ている2社の違い
- 【サマリーポケットの口コミ】収納サブスクをうまく活用している事例
サマリーポケットの評判←宅配型トランクルームで全国対応ならココ!
2023年11月時点の情報です
サマリーポケットは倉庫業の老舗である寺田倉庫と三菱倉庫がタイアップした収納サブスク(宅配型トランクルーム)です。
倉庫内は365日空調が完備され、地震対策も万全な堅牢な倉庫で大切な荷物をお預かりします。
サマリーポケットはカビの発生しにくい湿度65%以下にコントロールされていますが、荷物をカビ・虫食い・黄ばみなどの劣化から守るため、無酸素保管(酸素濃度0.1%以下)でお預かりします。
宅配型トランクルームは専門スタッフ以外の立ち入りがなく、機械警備と多重セキュリティシステムが採用されているため、屋内型・屋外型のトランクルームよりも安全性が高く、格安に利用できるのが特徴です。
全国対応の宅配型トランクルーム(収納サブスク)を探している人
申し込みから出し入れまで自宅とオンラインで完結したい人
自分で荷物の運搬をしたくない人・できない人(車がないなど)
空調完備で、適温・適湿に調整された、カビの生えづらい環境に荷物を保管したい人
箱単位でなく1点(アイテム)単位で取り出しをしたい人
必要な時に必要なものを現地に届けてほしい人(ゴルフバッグやスキー・スノーボードなど)
サマリーポケットギフトカードで 「収納」をほかの誰かにプレゼントすることができる
サマリーポケット | スタンダード プラン | エコノミー プラン | ブックス プラン | 大型アイテム プラン |
---|---|---|---|---|
メリット | 荷物の取り出しは1点単位から指定可能。1箱30点まで画像で管理万全。衣類のオプションサービスが利用できる便利なプラン(衣類・布団・靴のクリーニング他) | 安くたくさん預けたい人向き。人に見られたくないモノの保管はこのプランで。 | 本・DVD・ゲームソフトを点数制限なしで1点ずつ管理できる。1点から取り出し可能。ゆうメールが使えるので取り出し料金が安く済む | スーツケースには中身を詰めておいてもOK(中身は真補償の対象外) |
デメリット | 写真撮影で箱の中身をスタッフに見られる | オプションサービスや補償がつかない | 1点ずつ取り出せるが、預ける時はボックス単位。アイテム単位で取り出した荷物を、元々入っていたボックスに戻すことはできない | 特定のアイテムしか取り扱いがない。家具の預かりはない |
サマリーポケットの専用ボックスしか使えない | ||||
エリア | 全国対応 | |||
決済方法 | クレジットカード/ペイパル/サマリーポケットカード(ギフトカード)/Paidy(ペイディー) | |||
初期費用 | 0円 | |||
月額料金(税込) | 394円 695円 | 330円 595円 | 495円 | スーツケース… 795円 スキー・スノーボード…895円 ゴルフバッグ… 895円 |
預け入れ | 0円 | |||
取り出し | 箱単位 1100円 1320円 | 箱単位 1100円 1320円 | 箱単位 1100円 | 1320円 |
アイテム単位 880円 1100円 1320円 | アイテム単位の取り出しはできない | アイテム単位 880円 1100円 ※ゆうメール 352円 550円 | ||
最低利用期間 | 2ヶ月 | |||
手続きと管理 | スマホ | |||
スタッフの写真撮影 | 〇 スタッフが撮影 (1箱30点まで) | ✖ 自分で撮影して登録可能 | 〇 バーコードで読み取り自動登録 | 〇 |
オプションサービス | おしゃれ着保管 クリーニング 無酸素保管 シューズメンテナンス あんしんサポート | ✖ | 無酸素保管 あんしんサポート | あんしんサポート |
空調設備 | 完備 | |||
自社ダンボール | 0円 | |||
自前ダンボールの利用は? | ✖ 一切利用できない | |||
買取 廃棄 譲渡 | ✖ | |||
補償 あんしんサポート 1ヶ月55円/箱(税込) | 1箱最大50万円 1点最大5万円 | ✖ | 1箱最大50万円 1点最大5万円 | 1梱包最大50万円 1点最大50万円 ※スーツケース内に入れられたアイテムは補償対象外 |
集荷日 | アプリやウェブでの集荷依頼は最短当日〜14日先まで指定できる ※地域やプランにより最短当日を指定できないことがある | |||
お届け日 | 地域によって異なるが、関東エリアであれば取り出し申込みから最短翌日でのお届けも可能 ※繁忙期や沖縄・離島は日数を要する | |||
お届け先を自由に設定できる ※お届け先をヤマト運輸の営業店やコンビニに指定することはできない | ||||
大型の荷物 | ボックスに入らない家具や電化製品は預けられない | 指定されたもののみ | ||
家電品の預かり (PC等含む易損品) | 〇 ※補償の対象外 | — | — | |
ワレモノ預かり | 〇 ※補償の対象外 | — | ||
水分を含むものは預けられる? | 液体物は不可 | — | — |
サマリーポケットのメリット・デメリット
- 全国対応の宅配型トランクルーム(収納サブスク)
- 防カビ・防虫・黄ばみ防止のための無酸素保管が可能(オプションサービス)
- 1点単位でアイテムを取り出せる(エコノミープランは対象外)
- 取り出しの際のお届け先を自由に設定することが可能
- 日本全国どこへでも一律料金で取り出しが可能
- 本の取り出しにゆうメールが使える
- 空調設備を完備した堅牢な大型倉庫は安全性もセキュリティも高い
- 専用ボックスまたは特定のアイテムしか預けられない(家具などは不可)
- スタッフに箱の中身を見られる(スタンダードプラン写真撮影)
- 専用ボックスしか使えない
- オプションの「安心サポート」をつけないと補償額が低い(1万円)
- 2ヶ月間の最低保管期間がある。入庫月から翌月末までのボックスの取り出しについては早期取り出し料金がかかる(一律1,760円)
- アイテム単位の取り出し後、ボックスの中身が少なくなっても、別のボックスに移し替えて荷物をまとめることはできない。
- 大型アイテムプランは沖縄・離島への配送に対応していない。

サマリーポケットで預けられないものは?
オイルヒーター・灯油の入っていないストーブ・ガスファンヒーター・ガスコンロは預けられない。
劣化しやすいものは補償の対象外
合成皮革・人工皮革・ポリウレタン素材…経年劣化または変化による破損は補償の対象外
壊れやすいモノ(易損品)は預けられるが補償の対象外
食器やガラスもの…ガラス食器、陶磁器、額縁
レンズもの…カメラ、双眼鏡、望遠鏡
精密機器…PC、タブレット、携帯電話、ハードディスク、液晶ディスプレイ、コピー機、複合機、プロジェクター、
家電品…テレビ、キッチン家電、季節家電、
人形や趣味の者雛人形、五月人形、フィギュア、
プラスチック…衣装ケース等プラスチックの箱、CDやDVDのプラスチックケース、
その他…本の帯は外してから預ける。壊れやすい物品は梱包に注意する。
バッテリーを内蔵しているものは抜いていれば預けられる(補償の対象外には変わりない)
【サマリーポケットの料金】プラン・月額料金・いちねん割パス
サマリーポケットのプランは4通り。

1つのアカウントで、スタンダードプラン・エコノミープラン・ブックスプランの併用ができます
専用ボックスのサイズは3種類。
預けたいもの | ボックス |
---|---|
布団・毛布 | ラージボックス |
コート5着以上 | |
冬物衣類20着程度 | |
冬物衣類10着程度 | レギュラーボックス |
加湿器や小型電気暖房機 ※易損品は補償対象外 | |
スノーウェア1セット | |
マフラー・手袋 | アパレルボックス |
ブーツ・冬用の靴 | |
着物(和服) |
初期費用や基本料金はなし。かかるのは月額保管料と取り出し送料のみです。
サマリーポケット | スタンダード プラン | エコノミー プラン | ブックス プラン | 大型アイテム プラン |
---|---|---|---|---|
2023年11月時点 1ボックスあたり | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
月間保管料 | レギュラー 394円 アパレル 394円 ラージ 695円 | レギュラー 330円 ラージ 595円 | ブックス 495円 | スーツケース 795円 スキー・スノボ 895円 ゴルフバッグ 895円 |
写真で管理 | 〇 30点まで | ✖ 自分で1枚はOK | 〇 無制限 | 〇 1点 |
オプションサービス | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ |
あんしんサポート (+55円) | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 |
無酸素保管 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
アイテム1点からの 取り出し | 〇 | ✖ | 〇 | — |
いちねん割は12ヶ月間分のボックス保管パス。月額保管料が最大25%おトクになります。
いちねん割パスの適用で、エコノミープランが月額252円、スタンダードプランが月額303円~となります。
2023年11月時点 | ボックス サイズ | 12か月分の 通常料金(税込) | いちねん割パス料金 (年額) | いちねん割パス料金 (ひと月あたり) |
---|---|---|---|---|
スタンダードプラン | レギュラー アパレル | 394円×12 4728円 | 3630円 23%オフ→▲1098円 | 303円 |
ラージ | 695円×12 8340円 | 6655円 20%オフ→▲1685円 | 555円 | |
エコノミープラン | レギュラー | 330円×12 3960円 | 3025円 23%オフ→▲935円 | 252円 |
ラージ | 595円×12 7140円 | 5324円 25%オフ→▲1816円 | 444円 | |
ブックスプラン | ブックス | 495円×12 5940円 | 4840円 18%オフ→▲1100円 | 404円 |

【サマリーポケットはどれくらい入る?】スタンダードプランの場合
箱で送った荷物を、1点ずつ画像で管理します。スタッフが30点まで写真を撮影してマイページにアップしますので、預け忘れなく管理も万全なプランです。
スタンダードプランだけがさまざまなオプションサービスが使えます。
預けているものが必要になったらアイテム1点から取り出しが可能です。
スタンダードプラン 2023年11月時点 | サイズ | 取り出し料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
ボックス単位の 取り出し料金 | レギュラー | 1100円 | 全国一律 |
アパレル | |||
ラージ | 1320円 | ||
アイテム1点からの 取り出し | 80サイズ | 880円/1梱包 | Tシャツ約10枚 |
120サイズ | 1100円/1梱包 | A4ファイル50冊 薄手のアウター約10着 | |
160サイズ | 1320円/1梱包 | 羽毛布団 薄手のアウター約20着 |
スタンダードレギュラー
宅配ボックスに入るサイズのダンボール箱です。
重量制限は20kgまで。

月間保管料は税込394円

いちねん割パスを使うとひと月あたり303円
スタンダードアパレル
横長サイズのボックスなので、ポスターや絵画などの長さがあるもの、ロングブーツも折り曲げずに入ります。
Tシャツが100枚、薄手のジャケットなら約10枚が入ります。
重量制限は20kgまで。

月間保管料は税込394円

いちねん割パスを使うとひと月あたり303円
スタンダードラージ
大型のアウトドア用品やプラモデルなどかさばるものや、シーズンオフの衣替えの服も丸ごと入るビッグサイズ。
レギュラーやアパレルの2倍量…衣装ケース1箱分なのに、保管料はリーズナブル。
ラージボックスの重量制限は25kgまで。

月間保管料は税込695円

いちねん割パスを使うとひと月あたり555円

【サマリーポケットはどれくらい入る?】エコノミープランの場合
エコノミープランはスタッフによる写真撮影を省いたシンプルなプラン。箱の中身を自分自身で撮影してサムネイルを1枚のみ登録できますので メモと併用すれば、箱の中身が把握できます。
安く、たくさん預けたい、人に見られたくないものの保管におすすめ。
エコノミープランでは取り出しはボックス単位のみ。アイテム1点からの取り出しはできません。
エコノミープラン 2023年11月時点 | サイズ | 取り出し料金(税込) |
---|---|---|
ボックス単位の 取り出し料金 | レギュラー | 1100円 |
ラージ | 1320円 |
エコノミーレギュラー
重量制限は20kgまで。

月間保管料は税込330円

いちねん割パスを使うとひと月あたり252円
エコノミーラージ
ラージボックスの重量制限は25kgまで。

月間保管料は税込595円

いちねん割パスを使うとひと月あたり444円
【サマリーポケットはどれくらい入る?】ブックスプランの場合
ブックスプランの写真は1点ずつ点数無制限で管理できます。バーコードを読み取るだけで書籍の表紙や情報を自動登録。
バーコードがないアイテムの撮影は30点まで。バーコードがあってもデータベースに登録がないものは無制限撮影の対象外。
料金が安い日本郵便のゆうメールに対応する本・雑誌・DVD・VHS・Blu-ray・ゲームソフトの保管が対象です。
ブックスプランの取り出しはアイテム1点から可能です。
ブックスプランの取り出し 2023年11月時点 | 重量 | 取り出し料金(税込) | 配送方法 |
---|---|---|---|
アイテム1点からの取り出し | ~250g 文庫本約1冊 | 352円 | ゆうメール |
251g~1㎏ 文庫本約5冊 | 550円 | ||
1㎏~ | 880円 | 宅急便 80サイズ | |
1100円 | 宅急便120サイズ | ||
ボックス単位での取り出し | 1100円 |
ボックスタイプは1種類。たくさん詰めても安心な二重底で強度があるダンボール箱です。重量制限は20kgまで。
マンガ本だと約85冊詰まります。
預けられないモノに該当しなければ、ブックスボックスに何を詰めてもOK

月間保管料は税込495円

いちねん割パスを使うとひと月あたり404円

【サマリーポケットのボックスに入らないモノ】大型アイテムプランの場合
ボックスに入らない大物を預けるプランで、指定されているのはスーツケース、ゴルフバッグ、スキー・スノーボードです。
いずれも専用カバーが用意されていて、制限重量は1個30kg以内。
1枚の専用カバーに入れられるのは、スーツケース・ゴルフバッグ・スキー板(左足・右足1枚ずつ)かスノーボードいずれか1セットのみ(スーツケース・バッグ内に入れるアイテム数の上限はなし)
大型アイテムプランは沖縄・離島への配送に対応していません。
大型アイテムプラン 2023年11月時点 | 取り出し料金(税込) |
---|---|
スーツケース | 1320円/箱 |
スキー・スノーボード | |
ゴルフバッグ |
スーツケース
スーツケースのサイズは、3辺合計が160cm(約55L)まで。
中身も詰めていてもOK ただし中身のアイテムは、安心サポートの補償がつきません。

月間保管料は税込795円
スキー・スノーボード
ボード・ブーツ・ウェアもカバーの中に入るならまとめて保管OK
防水スプレーや潤滑スプレーなどのスプレー缶は預けられない。

月間保管料は税込895円
ゴルフバッグ
クラブを入れたまま保管可能。
ゴルフクラブ以外はあんしんサポートの補償対象外です。

月間保管料は税込895円

【サマリーポケットの評判】衣類と本に最適なオプションサービスが充実!
おしゃれ着保管 | おしゃれ着保管 | 82円/点 | 1点単位でハンガーでの保管に変更 |
無酸素おしゃれ着保管 | 192円/点 | ||
無酸素保管 | レギュラー アパレル ブックス | 440円/個 | 防カビ・防虫・黄ばみ防止。衣類、着物、劣化させたくない本にも |
ラージ | 660円/個 | ||
衣類クリーニング | スタンダードコース | 990円/点 | |
プレミアコース | 1276円/点 | ||
布団クリーニング | 4400円/点 | ||
ラグ・マットクリーニング 1~3畳サイズ | 3608円/枚 | ||
シューズメンテナンス | シューズクリーニング | 3300円/両足 | |
シューズリペア | 1408円/両足 | ||
あんしんサポート | 55円/個 | 電話サポート スタンダードプラン, ブックスプラン: 1箱あたり最大50万円、1点あたり最大5万円 大型アイテムプラン: 1梱包あたり最大50万円、1点あたり最大50万円 |
【アズケルとサマリーポケットの比較】サービスが似ている2社の違い
2023年11月現在 | サマリーポケット![]() | サマリーポケット![]() | サマリーポケット![]() | AZUKEL |
---|---|---|---|---|
プラン名 | スタンダード プラン | エコノミー プラン | ブックス プラン | 箱プラン |
メリット | 荷物の取り出しは1点単位から指定可能。1箱30点まで画像で管理万全。衣類のオプションサービスが利用できる便利なプラン(衣類・布団・靴のクリーニング他) | 安くたくさん預けたい人向き。人に見られたくないモノの保管はこのプランで。 | 本・DVD・ゲームソフトを点数制限なしで1点ずつ管理できる。1点から取り出し可能。ゆうメールが使えるので取り出し料金が安く済む | 保管料の安さが魅力(月額165円~)料金体系がシンプル |
デメリット | 写真撮影で箱の中身をスタッフに見られる | オプションサービスや補償がつかない | 1点ずつ取り出せるが、預ける時はボックス単位。アイテム単位で取り出した荷物を、元々入っていたボックスに戻すことはできない | 入庫から半年以内に取り出すと預け入れ費用を請求される |
エリア | 全国対応 | 全国対応 ※沖縄・離島除く | ||
初期費用 | 0円 | 0円 | ||
月額料金(税込) | 394円 695円 | 330円 595円 | 495円 | 165円 220円 385円 |
預け入れ | 0円 | 0円 | ||
取り出し | 箱単位 1100円 1320円 | 箱単位 1100円 1320円 | 箱単位 1100円 | 一律1100円/1箱 ※箱サイズは問わず |
アイテム単位 880円 1100円 1320円 | アイテム単位の取り出しはできない | アイテム単位 880円 1100円 ※ゆうメール 352円 550円 | アイテム単位の取り出しはできない | |
最低利用期間 | 2ヶ月 | なし | ||
スタッフの 写真撮影 | 〇 1箱30点まで | ✖ 自分で撮影して登録可能 | 〇 バーコードで読み取り自動登録 | 〇 |
オプション サービス | おしゃれ着保管 クリーニング 無酸素保管 シューズメンテナンス あんしんサポート | ✖ | 無酸素保管 あんしんサポート | ✖ |
空調設備 | 〇 | ✖ | ||
自社ダンボール | 0円 | 0円 | ||
自分のダンボールを利用できる? | ✖ 一切利用できない | 〇 | ||
補償 | 安心サポートをつけると、1箱最大50万円 1点最大5万円 | ✖ | 安心ポートをつけると、1箱最大50万円 1点最大5万円 | 1梱包5万円上限 |
ワレモノ預かり | 〇 ※補償の対象外 | ✖ |

【サマリーポケットの口コミ】収納サブスクをうまく活用している事例
断捨離を始めたときに収納サブスクのサマリーポケットを知りました。どうしても捨てられないけど置く場所がない問題が解決して大満足です。あまり取り出ししないものを中心に預けていますが、必要になった時に1点ずつ取り出せるのがいいので、スタンダードプランにしました。
家族みんなが本の虫なので、どんどん増える本棚を見て「将来どうなるんだろう?」と不安に思ったことがサマリーポケットを利用するきっかけでした。何を預けているのかが一目瞭然なのもいいです。本を数箱に詰めて預けても、必要なものを1冊から取り出せるので安心です。近場のトランクルームを借りるよりもリーズナブルで助かっています。