これはオカメインコ(最小のオウム)が「食べてもいいもの」と現段階で考えられる食材のリストで サイト運営者の個人利用のために調べてまとめたものですが、
獣医師及び専門家が監修したものではありません。参考にされる方は自己責任の範疇でのご利用をお願いします。
獣医師及び専門家が監修したものではありません。参考にされる方は自己責任の範疇でのご利用をお願いします。
オカメインコが食べていいもの:野菜・野草
タンポポの若葉 ケール ラディッシュ(大根) 豆苗 ルッコラ かぼちゃ(パンプキン・スクアッシュ共に) ピーマン スナップエンドウ ほうれん草 サツマイモ(加熱) カブ クレソン セロリ(筋を除く) きゅうり アルファルファ アーティチョーク ベビーコーン 小松菜 ブロッコリー チンゲンサイ バターナッツかぼちゃ(加熱) にんじん 唐辛子 キャベツ とうもろこし ズッキーニ(花も) フダンソウ カリフラワー
オカメインコが食べていいもの:果物
オカメインコは穀食性鳥のため 消化管で果糖を分解する能力が低い。フルーツを大量に与えると下痢することがあるので、大量に与えない方がいい。
バラ科の植物の果実は種に毒性があるため与えてはいけない。
オレンジ(みかん)は与えていけないものではないが、酸度が強い場合は与えない方がよいと考える。
リンゴ(必ず種を取り除く) アンズ(必ず種を取り除く) バナナ ブラックベリー ブルーベリー ラズベリー マスクメロン(種は安全) サクランボ(必ず種を取り除く) クランベリー ココナッツ デーツ(ドライフルーツ) エルダーベリー イチジク(生) ブドウ ハネデューメロン(種は安全) キウイフルーツ(皮をむく) マンゴー(種を取り除く) パパイヤ(種は安全) 桃(必ず種を取り除く) ザクロ(皮は与えない) スイカ(種は安全)
オカメインコが食べていいもの:テーブルフード(調理が必要なもの)
玄米(調理する)
オーツ麦(ロールドオーツよりも steel cut oats を選ぶ方が良い。調理する)
大麦(調理する)
全粒粉パスタ(調理する)
乾燥豆(生のままの乾燥豆には毒性。しっかりと加熱調理することが前提)
ジャガイモ(調理する)
卵(生のまま与えてはダメ!固ゆでにする。殺菌のため30分茹でるべし!とするハウツーもある)
鶏肉(ローストしたもので白身部分のみ。フライドチキンや油を使って調理したものは絶対NG)
白身魚(加熱する)
オカメインコが食べてもいいもの:種子類
マスクメロンのタネ キャラウェイシード カルダモンシード チアシード コリアンダーシード クミンシード フェンネルシード フラックスシード グレープシード メロンのタネ ミルクシスルシード パパイヤのタネ 唐辛子のタネ ザクロのタネ ポピーシード かぼちゃのタネ セサミシード(ゴマ)
オカメインコが食べていいもの:ハーブ
クッキングハーブであっても多量摂取は禁物。メディカルハーブは使用前にかかりつけ獣医の判断を仰ぐ方が良い。
バジル ベイリーフ カモミール チコリ タンポポ ディル フェンネル ショウガ ラベンダー レモンバーム レモングラス ミルクシスル ミント ネトル オレガノ ローズマリー セージ セントジョーンズワート タイム
オカメインコが食べてもいいもの:食べても安全と考えられる植物と花
アロエベラ アフリカンバイオレット カモミール 菊 たんぽぽ エキナセア ハイビスカス ナスタチューム パンジー レッドクローバー ローズヒップ バラの花びら エルダーフラワー カレンデュラ コーンフラワー ハニーサックル ラベンダー ズッキーニの花