墓じまいトラブル体験談!遠方とコロナと日程ミスで2年越しの墓移転
40代女性 2022年1月に私たちは墓じまいをしました。墓じまい費用は50万円プラス交通費と宿泊費の20万円で合計で約70万円です。
元のお墓には祖父・祖母・伯父(伯母の夫)の3人の骨壺と、それ以前のご先祖のお骨が入っていました。
祖父母の子どもで生きているのが伯母一人だけになったこと。その伯母が
…と墓じまいを促してくれたことが、墓じまいの決め手でした。
高齢になるほど連絡・意思疎通・日程伝達等にミスが出やすい
ずっと『いつかはやらないと…』と思っていた墓じまいですが「いざ、やろう!」と思い立ったのが2020年1月の墓参り時です。
「来年やろうね」と姉妹で申し合わせていたのですが、墓じまいを主導している伯母は福岡県在住、私たち姉妹二人は現在は山口県と千葉県在住。
さらにコロナ禍でにっちもさっちも行かない状況になり、相談のために集まることすらままならなくなったのです。
しかも高齢な伯母はスマホを使えないので、意思疎通は電話で直接やりとりするか 対面でないと無理な状況も、墓じまいが先送りになる一因になりました。
いろいろ検討した結果、お墓の移転先は伝手を頼って香川県(伯母の夫の故郷)と決まりました。
改葬先のお墓のお寺さんはとても良心的でしたが、墓じまいに関してはノータッチとのこと。
結局石屋さんを紹介してもらっただけで、あとは自分達だけで墓じまいを進めることになっていました。
墓じまいでは魂抜きの日を2021年12月28日と決めて予約していたのですが、日程伝達にミスがあり、お寺さんには1月28日との間違った予定が伝わっていたため、本当に慌てました。
こちらは山口と千葉から墓じまいのためだけにやってきたのに、到着してから日程トラブルを知ることになりました。
…と思案していたら、お寺さんが急遽スケジュールを調整してくださり、なんとか予定どおりに事が運びました。
石屋さんにだけは正確に日時が伝わっていたようで助かりましたが、年末なので冬休みに入ってしまったため、実際に墓石を砂利にして 元あった場所を平らにするのは、年が明けてからになりました。
こうして私たちの墓じまいが、なんとか2年越しで完了したのでした。
墓じまいサービス業者