トリセツショー|じゃがいもすりおろし「すりもっちー」すいとんの作り方

トリセツショー じゃがいも
記事内に広告が含まれています

2024年12月19日の「トリセツショー」今回のテーマは「じゃがいも新世界!健康効果&うまみ爆上がり術」

じゃがいもの細胞壁に閉じ込められた「驚異の粘り」を引き出す調理法で、もちもち食感を楽しむ新感覚レシピをご紹介。

すりおろしたじゃがいもを電子レンジ加熱で練り上げた「すりもっちー」は、すいとんにアレンジすることで、和の食材との相性も抜群。じゃがいもの知られざる可能性を引き出す、画期的な調理法をお楽しみください。

トリセツショー|じゃがいもの腸活×ダイエットの新常識と旨味が爆上がりする調理法
トリセツショーのジャガイモ特集で紹介された、驚きの健康効果と新しい調理法をご紹介。白米の半分の炭水化物量で3倍の満腹感が得られる特性や、腸活に効果的なレジスタントスターチの活用法、すりおろして作る絶品レシピまで。あなたの食卓をより健康的で豊かにする新しいジャガイモの活用法が満載です。

すりもっちーのすいとんの作り方

トリセツショー じゃがいも

じゃがいもに含まれる「驚異の粘り」を活かした新感覚のすいとん。細胞壁を壊してでんぷんを解き放つことで、もちもちとした食感が楽しめる一品です。

すりもっちーの材料と作り方

すりもっちーの材料(1本分)

  • じゃがいも(すりおろし):250g(小3個ほど)
  • 油:大さじ1
すりもっちーの基本の作り方
  • STEP1
    下準備
    耐熱ボウルに、皮をむいて芽をとりすりおろしたじゃがいもと、油を入れて軽く混ぜ、ラップをせずに500Wで4分加熱します。
  • STEP2
    生地作り
    一度取り出してゴムべらなどでさっくり混ぜ、さらに3分加熱し、まとめるように混ぜます。
  • STEP3
    生地を整える
    ラップを使って棒状にまとめ、粗熱をとります。(熱いのでやけどに注意!)
  • 注意点
    粗熱が取れたら早めに使うのがオススメです。時間が経過すると、手に張りつきやすくなります。

すりもっちーのすいとんのレシピ

材料と分量:2人前

  • すりもっちー:1本
  • 豚バラ肉(3cm長さ):80g
  • 大根(いちょう切り):80g
  • にんじん(いちょう切り):50g
  • ごぼう(ささがき):50g
  • 青ネギ(小口切り):適量
  • だし:800mL
  • しょうゆ:大さじ3
  • みりん:大さじ3
  • 塩:少々
すいとんの具材の下準備
  • STEP1
    野菜の下準備
    大根、にんじんはいちょう切りに、ごぼうはささがきにします。
  • STEP2
    肉の下準備
    豚バラ肉は3cm長さに切ります。
  • STEP3
    青ネギの準備
    青ネギは小口切りにします。
調理の手順
  • STEP1
    具材を煮る
    鍋にだしと豚バラ肉、大根、にんじん、ごぼうを入れ、弱めの中火で大根がやわらかくなるまで10分ほど煮ます。
  • STEP2
    調味料を加える
    しょうゆとみりんを入れ、すりもっちーは、粗熱をとったあと早めに一口大にちぎって丸めて入れ、弱火でさらに5分ほど煮込みます。
  • STEP3
    仕上げ
    塩で味を整え、火を止めて青ネギを加えて完成です。

おいしく作るコツ

じゃがいもは皮をむいてから芽を取り、すりおろしてください。目の細かいすりおろし器を使うと、なめらかになります。

すりおろしたじゃがいもは、空気に触れると酸化して変色するので、手早く調理するのがコツです。

すりもっちーは粗熱を取ってから早めにちぎるのがおすすめです。時間が経過すると手に張りつきやすくなります。

大根は煮すぎると煮崩れしやすいので、火加減に注意しましょう。

すりもっちーのすいとんによくある質問

トリセツショー じゃがいも

すりもっちーとは何ですか?

すりおろしたじゃがいもに油を加えて電子レンジで加熱し、練り上げて作る新感覚の生地です。もちもちとした食感が特徴です。

じゃがいもはどんな品種がおすすめですか?

でんぷん質が多めのメークインやキタアカリなどがおすすめです。粘りが出やすく、もちもちした食感が楽しめます。

すりおろしたじゃがいもが変色してしまいました。食べても大丈夫ですか?

空気に触れて酸化したための変色で、食べても問題ありません。ただし、見た目がよくないので、なるべく手早く調理することをお勧めします。

すりもっちーの生地が硬くなってしまいました。どうすれば良いですか?

生地が冷めすぎると硬くなりやすいので、粗熱が取れた程度のあたたかいうちに成形することをお勧めします。

だしは市販のだしパックを使っても良いですか?

はい、市販のだしパックでも美味しく作れます。和風だしのほか、鶏がらスープでも美味しく仕上がります。

野菜の種類や量を変えても良いですか?

はい、お好みの野菜に変更可能です。白菜や小松菜など、季節の野菜を加えてもおいしく仕上がります。

すりもっちーの保存方法は?

作りたての状態で食べるのがおすすめです。時間が経つと固くなりやすいので、その都度作ることをお勧めします。

子供でも食べやすいですか?

はい、もちもちとした食感と優しい味付けで、お子様でも食べやすいメニューです。野菜も自然と摂取できます。

カロリーが気になります。ヘルシーなメニューですか?

じゃがいもを主体とした比較的ヘルシーなメニューです。豚バラ肉を鶏むね肉に変更するとさらにカロリーを抑えられます。

アレンジレシピはありますか?

カレー味や味噌味にアレンジしたり、キムチを加えて韓国風にしたりと、様々なアレンジが可能です。お好みの味付けをお試しください。

【究極の大根おろし器】楽楽おろしてみま専科はどこで買える?
【相葉マナブで紹介】究極のふわふわ大根おろし器で料理の質が劇的に向上。軽い力で効率的におろせ、大根はもちろん、玉ねぎやチーズにも対応。従来の10倍の速さでふわふわ食感を実現。安定性抜群。部品交換可能で長期使用も可能。日本製にこだわった信頼の...

タイトルとURLをコピーしました