犬にあげてはいけない10の食品が鳥のとだぶってる件
犬にあげてはいけない10の食品が 鳥にあげてはいけないものがいくつか重なっているなあ…と思いながら、興味深く読んだものがこちら。
【犬にあげてはいけない10の食品】
1. アボカド
人間にとっては栄養豊富な健康食。「森のバター」と異名を取るほど。でも犬にとっては毒物。たったひと口でも、下痢やおう吐、腹痛などを起こします。
2. ブドウとレーズン
急性腎不全を起こす原因。見落としがちだけど、そのクッキーにレーズンが入っていませんか?
3. コーヒー・紅茶・その他のカフェイン
カフェインの入った飲み物を与えるのはNG 興奮を与える刺激物であるカフェインは、犬の中枢神経系や心臓に影響をおよぼす可能性大。中毒状態になると、嘔吐、酷い場合は死に至る可能性もあります。
4. マカダミアナッツ
筋肉に痛みを伴ったり、あるいは腫れてしまって、自力で動くことが困難になります。足取りがおぼつかなくなるほか、嘔吐や精神的な落ち込みなどを引き起こす可能性も。
5. ミルクと乳製品
ごく少量のチーズやヨーグルトならば問題はないですが、牛乳やアイスクリームは下痢を引き起こす可能性があります。これは、およそ50%の犬は乳糖(牛乳の甘味成分)に過敏であることが理由です。人間でも同じ理由で牛乳を飲めない体質の方がいますが、犬の場合はその確率が格段に高いのです。
6. ニンニク・玉ねぎ
愛犬家の方には常識かも。ニンニクと玉ねぎに含まれる「ジスルフィド」「スルフォキシド」これらの物質はワンコの赤血球を破壊し、結果的に重い貧血を引き起こします。しかもその症状が現れるのは摂取した3~4日後。「動くのを嫌がる」「軽い運動しかしていないにもかかわらず疲れているようにみえる」という表われ方をします。欲しがるからといって うっかりハンバーグなどを与えるとヤバいです。ほとんどに玉ねぎが入ってますからね
7. 生肉や魚
これらには、食中毒を引き起こす原因となるバクテリアが含まれています。特にサーモンなど特定の魚には、寄生虫が含まれている場合もあります。
摂取してから2週間で命を落とすといった危険性もあるため、与えないよう注意。
8. アルコール
アルコールも、犬には有毒。嘔吐・下痢・中枢神経系の落ち込み・コンディションの悪化などが起こります。ひどい場合は震え、あるいはこん睡状態に陥り、死に至ることもあります。
9. キシリトール
飴やガムなどに含まれるキシリトールは、低血糖・発作・肝不全などを引き起こす恐れがあります。場合によっては死に至る可能性も。ごく少量でも症状を引き起こすため、注意が必要です。
10. チョコレート
より苦みのあるダークチョコになればなるほど含まれる「テオブロミン」という成分が犬にとって猛毒。その致死量は犬の大きさによって異なります。
けっこうたくさんありますね。知らなかった…では済まされないものもありますので、気をつけなくてはいけませんねえ・・・なんて殊勝なことを言いつつ、、、実は昔、ゴールデンレトリーバーを飼ってたことがありましてね。
散歩させた後に喉が渇いたので缶ビールをグビグビ飲んでいたら うちのわんこが欲しがったので、チョロッとあげちゃったおろかな飼い主は私です(爆)
35キロのデカい犬にペロペロ舐める程度のチビた量でしたけど・・・ホントやばいですよね(猛省)
スポンサーリンク
オカメインコに人の味付きの食べ物をあげるのは全面禁止!
さて、ここからが本題です。
鳥にあげてはいけないものは、基本的に「人が食べる味付きの食べ物はすべてダメ!」と思ってください。
味がついている食べ物は塩分・糖分・脂肪分が多く含まれ、多くが病気の原因になります。食品添加物も気になりますよね。
塩分が多いと水をたくさん飲むようになって下痢したり、食塩中毒を起こすことがあります。
オカメインコは大体体重が100グラムくらいですが、食塩を0.4グラムが致死量です。食パンに換算するとわずか35グラムほどで死に至ります。
オカメインコにサツマイモのおやつはNG~アルファ化したでんぷんは鳥体内で消化しない
味がついていなくても、炊いたごはん・麺・パンなどもダメです。でんぷんは加熱されるとアルファ化するため、人にとっては良くても鳥にとっては消化できない食べ物になりますからあげてはいけません。
ジャガイモやサツマイモも加熱するとアルファ化するので、焼き芋とか蒸かしたサツマイモなどをおやつにあげるのは良くないのです。
私は昔、これを知らなくて サツマイモとかをおやつであげちゃってましたけど(汗) よく考えたらイモ類もでんぷん質なのでNGですよね。
アルファ化するとインコの体内で未消化な状態で停滞するわけですが、それが体内での真菌増殖の原因となって、そのう炎を起こしやすくなります。
あ、真菌といえば、鳥のえさでも保存状態が悪いものは当然NGです。ペレットやボレー粉は意外とカビが生えやすいので、注意が必要です。逆にカビが生えにくいものも、違う意味でヤバいですけどね。
鳥が食べて即効で中毒を起こすなどの害があるのはチョコレートとアボカドくらいですが、今直ちに目に見えた健康被害がなくても、上記で紹介してきたものを 「悪」と知らずに与え続けると じわじわと鳥の体を蝕んでいくことを覚えておきましょう。
オカメインコに猛毒のアボカド
うちはよくコストコでアボカドを買います、大好きなので。アボカドは「森のバター」とも呼ばれ、人が食べる分には栄養価が高い果実ですが 鳥にとっては猛毒な成分が含まれています。
これはイヌにもネコにも毒なんですって。人間はおいしく食べてますけどね。
鳥がアボカドを食べると中毒症状をおこし、ほぼ確実に落鳥します。
そんな猛毒でも、アボカドはインコが好む味をしているため、もし飼い主さんからもらったりしたら、その子は躊躇なく食べてしまいます。
アボカドを鳥に食べさせようと考える人は少ないとは思いますが、食事中の放鳥や、鳥がキッチンへ出入りすることで事故が起こる可能性がありますので、注意してください。
オカメインコにチョコレートも毒物
鳥の味覚ははっきりしたことはわかっていませんが、甘いものを好むことはわかっています。
なのでチョコレートもあげたら 鳥たちは喜んで食べてしまうということです。
鳥がチョコレートを食べたら循環器や中枢神経に中毒が起こります。
具体的な症状としては高血圧や不整脈、痙攣や昏睡、嘔吐や下痢などもあり、手遅れになると死亡します。
スポンサーリンク
オカメインコにあげないほうがいい!セロリ
某小鳥の飼育本には、セロリは鳥に与えていい野菜と紹介されていたのを読んだことがありますが、私はセロリはやめたほうがいいと思いますね。
セロリの場合は毒性があるわけではなくて、かたい筋が危険なんです。そのうにセロリの筋が詰まってしまう危険性があります。
そう考えると、小松菜などの鳥に与えても良いとされている葉物野菜も同様に、大きく育って筋ばったものは与えるときは注意した方がいいですね。
オカメインコが観葉植物も食べたら中毒を起こすものあり
放鳥時に気を付けないといけないのが 観葉植物です。
観葉植物のみならず、ガーデニングが好きな方は 冬季に室内に取り込まれる植物もあるでしょう。鳥が届く範囲に植物があると、気が付いたら葉っぱをむしゃむしゃ食べてた・・・なんてことも起こり得ます。
中には食べて中毒症状が出るものもありますから、観葉植物などの葉っぱも要注意です。
特に注意が必要なのは、サトイモ科の観葉植物です。
こちらの記事↓に画像を掲載しています。
スパティ、ポトス、クワズイモ、ディフェンバキアなどはメジャーな観葉植物ですから、これらを置いているお宅は多いと思いますので、注意してください(食べてもすぐに死ぬことはないようですが、口の中や舌が損傷します)
クリスマスシーズンになるとポインセチアやシクラメンが出回りますが、これらも危険です(ポインセチアはセキセイインコでの実験報告があります)
中毒といえば…食べ物ではないけど鳥の口から入る亜鉛の中毒もヤバい!

【鉄則】オカメインコを長生きさせたかったら余計なものを食べさせない!
食べるなキケン!なものはいろいろありますね。人も鳥も犬も食性が違いますから、本当はあれこれとあげないのがいちばんいいんです。
犬・猫はもちろん、手乗り鳥も人に寄り添って生活しているから 人の食べるものをあげると、けっこういろいろ食べてしまうものなんですよね。ちょろっとあげてみたら喜んで食べてるなあ♪となんて思うと 次もまたあげたくなるという心理はわからないでもないんです。
でも、やはりそれは彼らの体にとって百害あって一利なしが現実です。だからはじめから「人の食べ物を不用意に与えたりしない」という鉄則は守りましょう。
青菜にしても、毒ではないにしても…たとえば豆苗のように私が個人的にはグレーゾーンだと思うものもあります。

どんなものであれ与えるのであれば、事前にしっかりリサーチしてから与えることです。そしてそれはあくまで自己責任。
よくQ&Aサイトに「■■■をオカメインコにあげてもいいですか?」みたいな質問が溢れていますが、あの回答だって責任の所在のない、つまりいい加減なものですよね。しかも間違った回答も多いです。
だから心配なら余計なものは与えないことです。余計なものをあげれば、どのペットも長生きしません。
インコ・オウムの食性は「粗食」が基本です。
ペットの健康も寿命も飼い主さんの裁量にかかっていることをお忘れなく。
スポンサーリンク