昨今の葬送・供養事情はひと昔前では考えられなかったような新しいスタイルが登場し、大きく様変わりしています。
「旦那と同じお墓に絶対入らない!」と公言する奥さんがいっぱいいたり(わかる・笑)
「葬式も墓も一切要らぬ!ゼロ葬にしてくれ!」という人。
「海洋散骨したい!○○の海から遺骨を撒いてくれ」という希望を持つ人。
「墓石なんていらないから樹木葬がいい。○○桜の木を墓標にしたいから」と望む人。
「愛するペットと同じお墓で眠りたい」と考えて生前からお墓や納骨堂の準備を進めている人。
「ペットと一緒に海に散骨してほしい」と生前予約を入れる人。
「家族やペットのお骨を手元供養にしたい」など…
墓じまい・墓離れが進んでいる現代では、葬送のスタイルもずいぶん自由になってきていて、そのニーズに合わせたサービスが続々登場しています。
ソウルジュエリーで手元供養!アクセサリーでいつもあの子と一緒に…
供養についても全く同様で、新しいスタイルを取り入れる方が増えています。
たとえば少し前までは「えー!?」と年配者の多くから怪訝な顔をされていた「手元供養」を気軽に選ぶ人が 最近はだいぶ増えてきていることからも、葬送の自由度がぐーんと上がった風潮が見え隠れしています。
そもそも手元供養とは?
葬送の在り方の多様化により、故人や亡くなったペットの遺骨(遺灰)をペンダントに入れて身につけたり、遺骨をオブジェに特殊加工してインテリアにするなどの新しい供養の形が生活の中に浸透してきました。
これが「手元供養」と呼ばれるものです。
手元供養は専用の小さなスペースを設けて故人や亡くなったペットをしのび 祈りを捧げる方法なので、日本の狭い家屋に大きな仏壇を置かなくてもいいことも、若い人に受け入れられやすい要因ですね。
遠方すぎてお墓参りに行けない場合や墓じまい後の遺骨問題の対策、遺骨を手元に置くことで寂しさをまぎらわせるなどのメリットも注目されて、近年手元供養を始めたり切り替える方が増えてきています。
ちなみに「分骨すると成仏できないのでは?」と心配する方がいますが、それはまったく根拠のない迷信です。
お釈迦様の遺骨だって世界のあちこちに分骨されていますし、西日本では全てをお骨上げしない風習を考えても、分骨はごく一般的に行われていることです。
もちろん法的にも何も問題はありません。
ペットの手元供養をする飼い主も急増している
「わが子同然」いや、わが子以上に愛情を注いできたペットたちを手元供養している飼い主は激増中で、これは犬・猫に限らずインコも同じこと。
小動物や小鳥でさえ、きちんと火葬サービスを利用して拾骨し、丁寧に供養をしている飼い主さんがとても多いです。
最近は手元供養発症本国アメリカよりも日本の需要が高い
そんなニーズに対応してペットの遺骨アクセサリーもたくさん登場していて、特に人気が高いのが「ソウルジュエリー」シリーズです。
ペットの手元供養というともっとも多く選ばれるのが「納骨型」
手元供養品の代表格であるアクセサリーやカプセル、リング、キーホルダーなどです。
ペットのお骨を小さなカプセルに入れて身に着けたり持ち歩くことで、亡くなったペットといつも一緒にいる気持ちの安寧が得られることから人気が高いです。
これらは元々はアメリカ発の手元供養品ですが、最近は発祥本国よりも日本の方が需要が高くなっています。
ソウルジュエリー(Soul Jewelry)は、メモリアルアートの大野屋が販売している遺骨を納めて身に着けられるジュエリーのブランド名かつ登録商標である。一般に「ソウルジュエリー」の語をもって遺骨を納めるジュエリーを指すことも多い。
引用元:wiki
【ソウルジュエリー】遺骨ペンダントオープンハートシルバー925でペットの手元供養
40代女性 ペットのモルモットの手元供養をしています。
私は転勤が多い会社に勤めており、手元供養を始めた当時は東京に住んでいました。
亡きモルモットの葬儀と供養はきちんとすませたのですが、そこのペット霊園に入れてしまうとまた転勤になったときに会いに行くことが出来なくなってしまいます。
それには少し抵抗を感じたことから、モルモットとずっとそばにいられるように手元供養を選びました。
手元供養といっても難しいものではなく、私が選んだのは遺骨ペンダントです。
アクセサリーなのでいつでも身に付けることが出来るし、ケースにいれて写真と一緒に飾ることも出来る自由度が高いところが気に入っています。
とてもかわいいモルモットでしたから、重々しい骨壺などよりはかわいらしいデザインのものの方があの子のイメージに合っていると思ったことが、遺骨ペンダントの購入の決め手です。

いかにも「供養しています」という感じではなく、かわいらしく飾りながらも さりげなくモルモットの存在を感じることが出来るのがいいところです。
ペンダントトップに遺骨を入れる形になるのですが、入れられる量はごくわずか。
残りのお骨は別に保管していて、最期は私と一緒にお墓に入れてもらうように家族に伝えてあります。
|
【ソウルジュエリー】遺骨ペンダントツイストシルバー925で故人の手元供養
30代女性 兄の為の手元供養を始めました。
亡くなった兄は年の離れた私の事を可愛がってくれていましたが、事情があって勘当されていたため、遺骨や遺影などいっさい実家に残さないことになりました。
それでも私は兄の思い出を大事にしたくて、生前には一緒に行けなかった色々なところへ連れていきたいと思い、手元供養のペンダントを購入しました。
手元供養を決めた理由は、兄は若くして突然亡くなったので 私自身の気持ちの整理ができなかったというのも大きいです。
手元供養としてミニチュアの仏壇などは家に置けない状況だったので、持ち運べるアクセサリー類で探していました。
指輪やブレスレットは看護師という職業上付けられず、仕事中も外さなくていいものとしてネックレス、そしてその中でも遺骨入れ!という雰囲気ではないこの商品を選びました。
デザインがシンプルかつ上品、大きさの割にしっかりとした重さがあって、高級感を感じるところがとても良いです。
小さな一粒ダイヤモンドもお洒落で、普段身に着けるのに違和感がありません。

私は自分で粉骨しましたが、慕っていた故人の骨を干したり叩いたりすり潰したり…という作業が、思っていたよりも精神的に辛く感じる場面もありました。
お金と時間に余裕があるのであれば、粉骨は粉骨サービス業者にお願いした方が良いかもしれません。
|
遺骨アクセサリーをひとつ持つならソウルジュエリーがおすすめ!
故人・ペットを問わず人気が高い遺骨アクセサリーがソウルジュエリーです。
デザイン性が高く素材も高品質で、知名度も企業ブランド(メモリアルアートの大野屋)も秀逸。
中身の性質上 出し入れするものではなく、ましてやゴミに出したり簡単に捨てられるシロモノではないので、遺骨アクセサリーは長くお付き合いできる信頼のブランドを選んでおくのが間違いありません。
長い目で見ると「きちんと作られているもの」を入手することが大事ですから、遺骨アクセサリーをひとつ選ぶなら ソウルジュエリーがおすすめです。
亡くなった愛犬の手元供養のために購入しました。思っていたより厚みがありました。いつも一緒にいたいので、大切に身につけたいと思います。
息子が天国に旅立って1年。周囲から納骨を促されたものの寂しいな…と思っていた時に遺骨ペンダントのことを知りました。とてもかわいらしいデザインで手元供養には見えず、ずっとつけていられます。
想像していた以上のクオリティで、普通につけていたら遺骨ペンダントだなんて誰も思いません。おしゃれなネックレスです。これにしてよかった。
今は亡き愛犬を忘れられなくて購入しました。思っていたよりも大きくて存在感がありますが、これをつけていると安心します。
.