当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

セキセイインコのメガバクテリア治療費(1回目)疥癬と合算で4万円

セキセイインコの飼い主の寄稿です レモンの闘病記⑤

メガバクテリア治療の通院は2週間に1度になり、その都度フンの検査をして真菌のチェックが続きました。

セキセイインコのメガバクテリア治療費(1回目)疥癬と合算で4万円

セキセイインコのメガバクテリア治療費

フン検査では真菌は
完全に消滅していて
メガバクテリアの治療は
順調そのものでした。

レモンの体調も良かったことから、
いよいよ疥癬症の治療を
メガバクテリア治療と
併行することになりました。

セキセイインコのメガバクテリア治療費

疥癬症の治療は
一定間隔で合計3回

獣医が直接投薬を行うもので、
私自身が何かすることはありません。

治療を行っている時には
私は待合室で待機するよう言われ、

診察室から聞こえるレモンの
「キー!キー!」という叫び声に
ハラハラしながら待つのみでした。

疥癬症の治療の効果は
すぐに発揮され
インコの足バタバタが
次第になくなって

昼夜に繰り返されていた
あの足踏みが
まるで嘘だったかのように
レモンは従来の落ち着きを
取り戻しました。

セキセイインコのメガバクテリア治療費

メガバクテリア症と
疥癬症の併行治療は
順調に進み、

最後の通院日になりました。

これで治療はおしまいになります。メガバクテリアもきれいに消えていて、疥癬も消滅していますよ。
本当にありがとうございました。
次は2ヶ月後くらいに来てくださいね。メガバクテリアの再検査してみましょう。

長かった通院を終え、
私は病院を後にしました。

インコの足バタバタに
最初に気が付いたのは
夏でしたが、

全ての治療が終わる頃には
季節は秋へと移り変わっていました。




1回目のメガバクテリアと疥癬症の治療費は4万円也

セキセイインコのメガバクテリア治療費

セカンドオピニオンで訪れた
現在の動物病院で
メガバクテリア症と疥癬症の
同時治療にかかった費用は、
全部で約4万円ほど。

大きな出費となりました。

いつもの診察や糞検査、薬の処方、
皮膚検査が加わった日の会計は
特に高くなり、

1回の支払いが
1万円を超えていました。

セキセイインコのメガバクテリア治療費

この病院の前に通った病院では、
通院すること3回、
誤診された上に
治療の進展はゼロでしたが

それでも合計で13,000円もの
治療費がかかりましたから、

ここまでで53,000円もの
高額治療費を
捻出したことになります。

セキセイインコのメガバクテリア治療費

犬猫に比べると安い金額で
お迎えできるセキセイインコですが、

病気になると治療費は
バカになりません。

ただ「かわいいから飼いたい」など甘い考えでは飼育できない

…と改めて感じました。

この記事の病院代は
「1回目の」メガバクテリアと
疥癬症の治療費です。

完全に叩いたと思っていた
メガバクテリアが
2ヶ月という短期間で
再発するなんて…

この時は夢にも
思いませんでした。




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 

ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
しあわせインコのつくりかた