セキセイインコの飼い主の寄稿です
これは我が家のセキセイインコのピータ(オス・3歳)がある日突然体調を崩し、小鳥の病院を受診した時のエピソードです。
セキセイインコのふん詰まりはキビ詰まりのせい!インコの腸閉塞の話
毎朝、起きたらすぐにピータに挨拶して餌とお水をあげていますが、ある日、部屋に行くと いつもは元気にはしゃぎ飛び回るピータにいつもの元気がありません。
いつもはエサをあげるとすぐに食べ始めるのに、まったく食べる様子を見せないので「おかしい」と思いました。
同時にケージの底のそうじをするのですが、フンもあまりしていません。
いつもちょこちょこ動き回っているピータですが、私が話しかけてもいつもの機敏さもなく 応答もいまいち。
このような様子は初めてで どうすればよいかわからず、ネットで調べてもそんなに詳しいことを書いている記事が見当たらず この時は不安しかありませんでした。
あまりの元気のなさに心配になった私は 仕事を休んで様子をみたいと思いましたが、その日はたまたま大事な顧客との商談と会食があったので 泣く泣く仕事に行かなければなりませんでした。
ピータの様子が心配で、仕事中にインコを飼っている友人にメールで予想できる原因を聞いてみたところ、
そのほかに鳥が硬い物を飲み込んでしまったりして フン詰まりすることもあるそうです。
その日自宅に帰ってピータの様子を見ると、ケージの中でうずくまるような姿勢をとっていて、エサは全然減っていませんでした。
これはいけない!と感じた私は、ピータをすぐに小鳥の病院に連れて行くことにしました。
セキセイインコのふん詰まりで発覚した腸閉塞!餌のキビが詰まるなんて…
動物病院でひととおりの検査を終えた後の獣医との面談で、私はこう尋ねられました。
私が思い当たったのは放鳥時のことです。
ケージの中ばかりいるのは窮屈で退屈だろうと思い、私は休日になると窓を閉め切った部屋の中で ピータを鳥かごから出してあげています。
我が家には未就学児の子どもが2人います。
子どもたちはおやつを食べたりすると床に落としたりテーブルにこぼしたり、おもちゃをちらかしっぱなしにするのですが、そのときの獣医の言葉から思ったことは
ピータのケージは子ども達が手の届かない高い位置にあるので ものを直接与えることはできませんし、私たち夫婦も鳥の餌以外のものをピータに与えたりしていません。
ピータはケージに入っているときには自分の餌しか食べるはずがないのですが、獣医によると、フンが全く出ないのは腸に何かが詰まっている…腸閉塞の可能性があるのかもしれない、とのこと。
ピータはそのまま病院に入院することになりましたが、翌日に「フンと一緒に未消化のキビが出てきた」との連絡がありました。
それによりようやくフンづまりが解消されたことから大量のフンが出てきたそうで、ピータは元気を取り戻し、徐々に回復していきました。
獣医師によるとセキセイインコにはキビ詰まりが時々見られるとのことで、ピータは未消化キビが詰まって腸閉塞を起こしていたのでした。
普通のインコの餌を食べていただけなのにそんなことが起こるなんて、夢にも思っていませんでした。
そしてこれを機にピータの餌をキビなしに変更することになったのでした。
ネットで調べて「大地の恵み ボタニカルヨーロピアンブレンドセキセイインコ用(キビなし)」を購入。
キビ詰まりの再発が怖くて「キビなし」の餌の変更を余儀なくされたのですが、この餌はキビ詰まりの予防だけでなく、もともと少し食が細いピータの食欲増進にもつながったので、選んで大正解でした。
