この記事はインコ限定の話ではなく、すべてのペット火葬の一般的な内容です。
昔はペットが亡くなると自治体に連絡し、清掃局の焼却場で焼いてもらうというのが一般的でしたが、自治体に依頼してペットを火葬する場合は一般廃棄物としての焼却となるため、お骨のお持ち帰りはできません。
しかし最近は「大切な家族にそんな扱いはできない!」と考える人が多く、家族同様の手厚い弔いをする人が増えてきています。
インコでも火葬が当たり前の時代!ペット火葬の種類・お墓・供養方法

昔はペットが亡くなると家の庭先などに埋めることも多かったのですが、最近は埋める庭がない家庭も多いです。
また庭に埋めるのは風水や公衆衛生上あまりよろしくない…という風潮や考え方もあり、人と同様に火葬するケースが多くなっています。
ペットのお葬式は人のお葬式と同様に火葬前にペットとのお別れのセレモニーを行うことがありますし、自宅や斎場に祭壇を設置して、僧侶による読経や戒名をつける飼い主もいます。

うちはペット霊園でお墓を建立していて、そこに歴代の愛犬たちが眠っています。
建立はもうかれこれ25年以上前の話ですが、火葬前の簡単なセレモニーでも読経してましたし、お彼岸に塔婆を頼むと僧侶がやってきて読経するので
ペットもヒトと同じことをやるんだ…すごいなあ。
…と思いましたけど、四半世紀前でもそんな感じなのだから、今はさらにグレードアップしているのでは。
人のお葬式は縮小傾向なのに、今は小さなインコ1羽でも火葬してきちんとお見送りする時代です。

インコの火葬【東京】セキセイインコの葬儀と供養の体験談
ペット火葬ハピネスにインコの葬儀と火葬を依頼した飼い主の体験談
ペット火葬の方法はざっくり3パターン

個別火葬(立ち合い火葬)
人間の火葬と大体同じで、ペットのお葬式の際に家族立ち合いのもとで火葬を行います。
僧侶による読経やお線香、その後に斎場まで足を運んで最期のひと時を過ごした後にお見送りします。
火葬後のお骨上げも家族が行うため、多くの家族が選ぶ方法です。
個別火葬(一任火葬)
内容は立ち合い火葬と変わりませんが、最期のお骨上げを施設スタッフが行う方法です。
読経やお線香、その後は斎場に立ち会わずにお別れなので、本堂でのお別れとなります。
後日お骨を引き取りに行くか 自宅まで届けてもらうかを選ぶため、お骨は手元に帰ってきます。
時間に余裕がない人やスタッフにお任せしたい人が選ぶスタイルです。
合同火葬
他の亡くなったペットといっしょに火葬する方法です。合同なので個別にお骨が返ってきません。
火葬したのち管轄の霊園の合同墓地へ納骨し供養を行います。
最初から最後までスタッフお任せがいい人やお骨上げをしなくてもいい人、火葬費用をなるべく安くしたい人に選ばれるスタイルです。
ペット火葬場に持ち込みか?出張か?その後どうする?

火葬場に持込か?引き取りか?出張の移動火葬車か?

火葬場の立地条件は駅から離れていることがほとんどです。
自家用車がある人は自分で運べますが、車がない人や時間がない人は自宅まで引き取りが可能か確認した方がいいでしょう。
最近では火葬炉を搭載している移動火葬車を持っている葬儀社の出張サービスが増えて、自宅などの指定した場所に来てもらって個別に火葬することもできます。

ペット火葬を市役所で6日待ち【千葉県】犬の出張火葬体験談
出張ペット火葬車を使った犬の火葬体験談。愛犬を自宅から見送った一家の長い一日と心模様のエピソード

インコが亡くなったら?火葬前にやっておくべき7つのこと出張火葬編
インコが亡くなったら…出張火葬を依頼する前にやっておくべき7つのポイント
そのまま納骨できるのか 遺骨を引き取れるのか

大きな火葬場であれば納骨堂や供養塔が併設されていることが多く、それなら火葬後すぐに納骨してもらえます。
そのまま納骨してもらいたい人は埋葬施設があるペット火葬場がおすすめです。
火葬だけなのか 葬儀を執り行ってもらいたいのか

火葬だけではなく、葬儀もしたい場合は、葬儀に対応しているかどうか確認しましょう。
どのようなセレモニーやプランで葬儀をしてくれるのかを調べてみてください。
ペット火葬の料金は?相場はどれくらい?

ペット火葬の相場はペットの大きさや種類で大きく変動します。
体が大きくなればなるほど炉の使用時間が長くなるためです。
ペット火葬の費用はペットの大きさや 合同か個別か、業者や地域差で異なりますが、一般的には 1万円(猫などの小動物)~6万円(大型犬)程度です。
葬儀プランは値段の変動や各社による相違があるので、火葬場に詳細の確認と僧侶へのお布施が必要かどうかも問い合わせておきましょう。
ちなみにセキセイインコの葬儀の事例はこちら

インコの火葬【東京】セキセイインコの葬儀と供養の体験談
ペット火葬ハピネスにインコの葬儀と火葬を依頼した飼い主の体験談
ペットの遺骨の埋葬は?最近は手元供養を選ぶ人が多い

亡くなったペットの遺骨をどうするか。4つの選択肢があります。
お墓への埋葬 納骨堂 散骨 手元供養(自宅に保管)
ペットのお墓はペット専用墓地だけでなく、民間霊園には飼い主とペットが一緒に入れるお墓もあり、そういったところでは同時に慰霊祭なども行ってくれます。
手元供養を選んだ場合、自宅にペット用の仏壇に骨壺を安置したり、ペンダントなどの遺骨アクセサリーを身に着けるなどすれば、亡きペットをいつも身近に感じていられます。

手元供養をおしゃれで自由に!時代にマッチしたメモリアル作法
手元供養は故人もペットもOK!葬送も供養も納得のいくフリースタイルで進めるのが現代流

遺骨アクセサリー!私のおすすめ手元供養おしゃれジュエリーはこれ!
手元供養をおしゃれに演出する遺骨アクセサリーのおすすめ5タイプ
ペットの遺骨をどうする?手元供養では終着点を決めておくことが大切

最近は人の葬儀は簡素化傾向ですが ペット葬儀は年々豪奢になっています。
そういった時代の流れも相まって 飼い主とペットが一緒に入れるお墓や納骨堂もどんどん増えてきています。
諸事情からペットと一緒のお墓に入ることのハードルが高くてできないようでしたら、一緒に海洋散骨してもらったらいいのでは?
その方がずっとハードルは低いはずです。
手元供養を選ぶ人の多くは「最期まで一緒に…」を望んでいるわけですから、その意に沿うような納得のいく方法を模索してみてください。

ちなみに私は自分の時はお墓に納骨しないで海洋散骨を希望しています。
インコたちの遺骨と一緒に海に流してもらえたら本望なので、それは息子にも話してあるんですが、自分で生前予約しておくのが確実だなあと考えています。
麻布十番という好立地ながら安価で購入が可能な、ペットと一緒に入れる納骨堂です。
承継者がいなくなっても安心な永代供養。歴史あるお寺(名刹400年の歴史を誇る由緒ある龍澤寺)が運営しています。
ペットと一緒に眠れる桜樹木葬「海と桜のメモリアル樹木葬」見学会(神戸)
ワンちゃんネコちゃんと一緒に眠れる桜樹木葬です。故人様のご遺骨の半分を海洋散骨で葬送し、半分を歴史と尊厳ある寺院にて桜樹木葬で永代供養させていただきます(桜樹木葬のみの永代供養も承ります)
桜樹木葬20年と桜樹木葬30年の2つのプランがあります。20年、30年後はすべて桜の木の根元に合祀し永代供養させていただきます。
海洋散骨
【みんなの海洋散骨】全国海域対応!飼い主さんとペットの一緒の散骨もOK
海洋散骨は、墓じまいや費用を掛けずに供養したい現代のニーズにマッチした葬送スタイル。【みんなの海洋散骨】は粉骨費用込み・追加費用なしの安心の葬送業者です。
散骨は人だけではなくペットにも海洋葬を行う方が増えてきています。 少子化や核家族化の進行により、夫婦のみや一人暮らしの方が増え、家族の一員としてペットを迎える家庭が増加しており「ペットも家族の一員として弔いたい」方が増えているからです。
「ペットと共に散骨してほしい」との希望が多く ペットの遺骨を手元供養をしておき、自分の死後に一緒に散骨してもらう方がたくさんいます。
「みんなの海洋散骨」は全国の海域に対応。ご希望の海でお見送りできます。生前予約も可能です。
シーセレモニー【小型クルーザーで家族だけの海洋散骨】
自社所有の小型クルーザーを使用した、貸切での海洋散骨サービスです。親しいご家族だけの貸切で散骨できますので、故人やペットとの最後の時間を大切にしながらお見送りできます。
代理散骨プラン、合同乗船散骨プラン、プレミアム散骨プラン、精進落としプラン、生前予約プランなど、多種多様なプランから選べます。
「ペット散骨プラン」故人とペットの遺骨を一緒に散骨することができます。
オンライン散骨…遠方で当日にご乗船できない方や、外出がご不安な方にオンラインにて散骨セレモニーにご参加いただけるサービスもあります。
東京・横浜・湘南・⼤阪・沖縄・ハワイの海洋散⾻を実施しています。
インコの手元供養
かわいいお写真、お名前、大事な日付が入る、世界で1つのペット骨壷です。
2寸…分骨用骨壷・小動物
2.3寸…分骨用骨壷・小動物・小型うさぎ
3寸…超小型犬・子猫・子犬・うさぎ
3.5寸…猫・小型犬(チワワ、パピヨンなど)
4寸…小~中型犬(シーズー、ヨークシャテリア、ポメラニアンなど)体の大きな猫ちゃん

国産 インコの仏具5点セット(セキセイインコイラスト)
かわいらしいセキセイインコのイラストが入った仏具です。コンパクトサイズの花立て、香炉、供物皿、水入れ、ろうそく立て、供養に欠かせない5点セット。美濃焼で、岐阜県多治見市の陶器仏具メーカーが作っている国産品です。
インコの供養をしたくて選びました。かわいくて使いやすいです。
オカメインコがお空に旅立ってしまったので、インコ用の仏具を探していました。インコサイズがあってよかったです。
小鳥用サイズの仏具はなかなかなくて。これはお供えがしやすくていいです。
「クリメイションステージ」とは直訳すると「火葬」の意味ですが、ペット先進国のアメリカでは火葬だけでなくその後のケアまで含んでいます。日本でいうところの「供養」に近く「お空の子を想うアイテム」として扱われます。このクリメイションステージはペット用の「供養台」…位牌や仏具を置くためのステージです。
このステージ型のお仏壇はインテリアにマッチしていて満足です。仏具を並べてうちの子を偲んでいます。
セキセイインコイラストの仏具といっしょに購入しました。とても作りがしっかりしていて小さな仏具を置いておくのにぴったりで気に入ってます。
ソフィアクリスタルのペットメモリアルは生前の元気な頃の写真をクリスタルガラスに加工したペット位牌です。ダイヤカットがキラキラと光を反射させる手のひらサイズで人気のペットメモリアル。誕生石をイメージしたラインストーンを選べます。
思っていた以上に実物は素敵でした。鮮明なプリントは写真そのままで、クリスタルの重量感もずっしりと高級感が漂います。光が差し込むとキラキラ輝くクリスタルも美しくていいです。毎日これを眺めながら愛鳥のことを思い出しています。その存在がどんなに大切なものだったか、失ってから気づきました。でもこれを部屋に置いていると、そこにいてくれるような気がしてホッとします。
写真では色あせてきますが、これならずっときれいなままで、そばにいてくれるような気分です。これを置いたら周囲が明るくなりました。
高齢インコが亡くなり、毎日泣いていましたが、この位牌を見ると気持ちが和みます。キラキラ輝くので、インコも幸せそうに見えてとてもきれいです。
いつも一緒に居たい場所に置いておけるコンパクトなペット供養品です。陶器製品の性質上、一つ一つのサイズや表情が異なります。お骨や羽を少量封入できます。オリジナル水晶お供え付き。
亡くなったインコの遺骨を埋葬するものの、少し寂しいと思っていたところでこれを見つけました。インコの仏具はなかなかなくて、一目ぼれして購入しました。やわらかく温かい雰囲気があり、とても気に入っています。
9年過ごしてきたセキセイインコが亡くなり、その子のお骨を入れるために購入。とてもかわいらしくて満足です。
シリコンパッキン付きのペット骨壷 やわらぎ 2寸 ゆず(美濃焼)
この骨壺のふたにはパッキンがついているので、万一倒れても 開いて中身がこぼれる心配はありません。美しい骨壺なのでインテリアの雰囲気を損なわず、そのままお部屋に置いても違和感がありません。岐阜県の仏具専門工房で作られている安心の国産品です。美濃焼特有の重厚さとぬくもりを堪能できます。
ソウルジュエリー「オープンハート」 シルバー925 誕生石タイプ
インナーポケット機能が付いており、最愛の方やペットの形見や遺灰を収納できる遺骨ペンダント。トップ、チェーン共にシルバー925製。ハートにかかったリングにきらめく誕生石とジルコニアが光ります。ハートを支えるリングには、立て爪で7粒の石があしらわれていて、この7粒(真ん中が誕生石)がハートの上でキラキラ輝きます。
愛犬をいつも身近に感じることができます。デザインも素敵なので、満足です。
ペンダントヘッドは写真で見て想像するよりも大きくてきれいでした。漏斗がついているので遺骨を入れやすくてよかったです。
ソウルジュエリー「ピルラ」【生活防水・ステンレス】刻印OK
金属とは思えないやわらかなフォルムが魅力のピルラ。からだにやさしいステンレス製に「生活防水」をプラス。メッセージや名前の刻印が入ります。チェーンもステンレス製で、2つのチェーン、3つの長さから選べます。
長く愛用したいので、変色が少ないステンレス製がいいと思いました。シンプルで素敵なデザインですが、ペンダントヘッドは想像していたより大きくて存在感がありました。母の納骨に合わせて購入しました。これからは母と一緒にいられると思うと心強くて安心できます。
愛犬を亡くして遺骨ペンダントを探していたところで出会いました。デザインがすてきで刻印もしてもらえるのがうれしいです。思っていた以上にかわいいペンダントで満足です。これから愛犬とずっと一緒にいられます。
ソウルジュエリー「リング ハート」 シルバー925
ぷっくりとしたハート型のインナーポケットに、同じハート形のキュービックジルコニアが輝きます。スネークデザイン(らせん状で閉じていない指輪)なので、広げたり狭めたりして使いやすいサイズにできます。
ネジのゆるみを防止する固着剤に気配りを感じます。思っていた以上にキラキラしたかわいいリングです。愛犬の遺骨をいれていつもつけています。遺骨アクセサリーはネックレスやペンダントはたくさんありますが指輪タイプはほとんど見かけなかったのでうれしいです。自分で遺骨を納められるのも安心感があります。
キュービックジルコニアのキラキラが本当にすてきです。これから愛猫と一緒にどこにで行けると思うとワクワクします。
ソウルジュエリー「ツイスト」シルバー925 誕生石タイプ
シンプルでゆるやかなカーブがさまざまな表情を生み出す「ツイスト」は貴金属の輝きが引き立ちます。シンプルで飽きのこないデザイン。トップ、チェーン共にシルバー925製です。
中身を入れていなくても重みがあり、気に入ってます。これをつけると愛犬と一緒にいられるようでホッとします。
実家の愛犬が亡くなり、がっかりしていた母に頼まれて購入しました。とても満足しているようです。誕生石が入れられるのがすてきですね。
ソウルジュエリー「プチウフ」シルバー925 誕生石タイプ
プチウフとは小さなたまご(ウふ)の意。トップ、チェーン共にシルバー925製です。このペンダントには文字入れはできません。見本画像の宝石はダイヤモンドですが、好みの誕生石をオーダーできます。
愛犬がなくなり、悲しさと寂しさでペットロスから抜け出せないでいました。そんなとき遺骨ペンダントのことを知り、いつも一緒にいられればあの子を感じていられるのでは?と思い購入しました。小さくて丸いフォルムがあの子のイメージで、気に入っています。誕生石が選べるのもいいです。
ペンダントトップの大きさがちょうどいい感じです。いつも身につけられて、自分で遺骨を納めるので「間違いなくそこにいてくれる」安心感があります。
ソウルジュエリー「リングクリップ」シルバー925 刻印タイプ
ゴールドの丸みを持たせたネジの個性的なデザイン。リング クリップは重なり合う部分を留めるように配されたネジがアクセントです。ネジをあえて指輪の前面に置き、金色の鍍金をかけておしゃれにまとめました。ネジが内側にあるタイプではありませんので不安を感じられる方にも安心なゆるみ止めを付属品にお付けしました。
遺骨アクセサリーの指輪タイプはほとんど見かけることがなかったですが、ソウルジュエリーに登場したのですぐに注文しました。シンプルで飽きのこないこのデザインが好きです。
ソウルジュエリー「ルーナ」【生活防水・ステンレス】刻印OK
夜空の三日月と3つの星があなたを見守ります。からだにやさしいステンレス製に「生活防水」をプラスした。メッセージや名前の刻印が入ります。チェーンもステンレス製で、2つのチェーン、3つの長さから選べます。
わが子を1歳で亡くし、歯だけでも持っていたいと思って火葬場で分骨の手続きをました。遺骨ペンダントにそのまま入らないので、粉にして入れました。イニシャルや名前・生年月日の刻印が気に入っています。
愛猫が亡くなって手元供養のためにこちらを購入。刻印が丁寧に刻まれていて、とてもきれいです。いつも肌身離さずつけています。