コンパニオンバード専門店CAP! のタイムセール

オカメインコの体重100g超からのダイエット勧告と食事制限体験談

オカメインコの飼い主の寄稿です

我が家にはオカメインコが2羽います。18歳になるオスのジャックと、2歳になるメスのピピです。

2年前にジャックと一緒に飼っていたメスのピコが亡くなり、ジャックが独りぼっちになってしまいました。

さみしさのせいか、日に日に弱っていく姿がうかがえ、いたたまれなくなってピピを迎え入れることにしました。

オカメインコの体重

幼かったピピも1年が経つころには立派な成鳥になり、ジャックのことが大好きでいつも近寄ろうとするのですが、ジャックは「シャー!」と威嚇して一向に2羽が親密になる気配はありません。

そのくせ、ピピの姿が見えなくなると途端に「ピピー!何処にいるんだー」と言わんばかりに呼び鳴きが始まります。

そんなことがありつつもジャックは次第に元気を取り戻していき、今ではピピが来る前では考えられない程に飛び回っても疲れないくらい活発になりました。

オカメインコの体重100g超からのダイエット勧告と食事制限体験談

オカメインコの体重

そんな我が家ではオカメインコたちの健康管理のため、毎朝毎晩の一日2回、欠かさず体重を計るようにしています。

体調悪化等による急激な体重の変動がないかをチェックするためです。

これまでの記録を見返してみると、2022年2月時点での朝(空腹時)の体重はジャックが約95g、ピピが約89gでした。

オカメインコの体重は食の好みと食習慣次第で変わる!?

オカメインコの体重

ジャックはアワ穂やブレンドシード、ペレット等を好き嫌いなく食べます。

特にペレットは、一粒つまんでそれを水入れの水にひょぃっと浮かべて、ペレットが水でふやけるのを待ってから、柔らかくなったペレットをつまんで食べるのが好きです。

そのしぐさがとてもかわいい。

一方ピピはアワ穂やブレンドシード等を好んで食べ、特にオーツ麦は大好物で 皮が粉々になるまでかじっていますが、なぜかペレットには見向きもしません。

そうした食の好みと食習慣のせいか、次第にピピの体重は増えていき、2022年10月を過ぎたころには、ジャックが約93gに対して ピピはなんと100gを超えるようになってしまいました。




オカメインコが獣医からダイエット勧告を受けた!

オカメインコの体重

我が家では毎日、日中は室内放鳥しています。

2羽とも元気に飛び回っているため 体は引き締まっているので、体重のことは特に気にしていませんでした。

それがある日、定期検診でピピを病院へ連れて行ったとき、先生から

太りすぎです!ダイエットさせてください!

…と言われました。

健康診断の血液検査で引っかかったようで

体重が減らない場合には薬を出します!このままでは内臓に負担がかかり、いずれ病気になります。

…とのことでした。

オカメインコのシード食ダイエット開始!

オカメインコの体重

獣医さんからオカメインコのダイエット勧告を受けたその日から、私たちはピピのダイエットを始めることにしました。

まずは、今まで食べたい放題に食べさせていたアワ穂やオーツ麦を制限しました。

特にオーツ麦は他の餌に比べてカロリーが高めなので、粒の細かいオーチャードグラスを少量(0.5g程度)与えるかたちに切り替えました。

幸いにもオーチャードグラスもピピは好んで食べてくれました。

好きなだけあげていたブレンドシードも、朝2.5g、夕方2.5g程度に抑えるようにしました。

空腹の叫び鳴きと家族の「かわいそう」発言の狭間でダイエット継続中

オカメインコの体重

そんなダイエット生活を続けていたところ、ピピは途中でお腹がすくと「おなか減ったあ~!」と言わんばかりに叫び鳴きをするようになりました。

あまりに鳴き叫ぶと近所迷惑にもなるため、そんなときは、少量のブレンドシード(0.5g程度)とオーチャードグラス(0.2g程度)を与えて落ち着かせます。

夜には餌を全て取り除き、水だけの状態で寝かせます。

ジャックとピピの就寝時間は午後8時と決めていて、カゴに布をかけて暗くして寝かせます。

さすがに暗くすると、多少お腹がすいていてもおとなしくなります。

必ずしも毎日このメニューで餌をあげられていたわけではなく、長男が「かわいそうだ」といって必要以上にブレンドシードやオーチャードグラスをあげてしまったりすることもありました。

そのため、少し体重が減っては戻る…といった状態が続くこともありました。

オカメインコの体重

それでも根気よくダイエットを続けた甲斐あって、2023年4月現在で、ピピの体重は約92gに落ち着いてきました。

そんな中、今度はジャックの体重が増えてきてしまいましたので、現在は2羽ともどもダイエットをすることに。

ヒトと同じでダイエットは難しく、少し気を許すとまたリバウンドしてしまう状況なので、継続的にダイエットを続けていきます。

インコのダイエットペレットとシード13選
インコの発情抑制ペレットとシード!低脂肪な餌おすすめ13選
インコの発情抑制におすすめのペレットとシード13選