この記事は、親鳥さん(ツイッターネーム)から聞いたオカメインコの仰天サバイバル劇を、当時聞いたままの内容で書いています。
親鳥さんのオカメインコ(ルチノー・オス)が逃げて迷子になったのですが 6日後に保護されて飼い主と再会を果たしたお話です。
オカメインコが逃げた!保護まで6日飛距離60㎞迷子のサバイバル劇
この迷いインコの逃走劇で
驚くべきはその飛距離。
なんと約60㎞先まで逃避行していました。
オカメインコは一見
おっとりのんびりしているように見えて、

私、飛ばしたら すごいんてす♪
オカメインコを「オーストラリア最速の鳥」と
紹介している本もありますが
それは間違いで
ハヤブサが最速なのだとか。
ハヤブサの飛行速度は時速64~88キロ。
オカメインコは時速50.4キロ。
だいぶ負けてますね。
でもこの数字を見る限りでは
60キロ離れた場所で発見されるというのも
温かい季節にカラスなどの外敵に
見つからない幸運に恵まれれば、
あながち信じられない話ではありません。
オカメインコがテントウムシを食べて「猛禽オカメ」に変貌していた!?
オカメインコは飛ばしたらすごいですが
被食な立場の、か弱き小鳥です。
体も大きいので、外界に放たれれば
いち早く外敵に見つかるリスクが高いし、
そこから運よく逃げ延びたとしても
自力で水や食料を得られなければ生存は無理。
しかも親鳥さんのオカメインコはルチノー。
外界では目立ちすぎる風貌です。
自然界に溶け込む色ではないので
どこにいてもパッと目につきます。
運よく外敵に見つからなかったのか?
それとも何とか逃げ切れたのか?
どんな強運が彼に味方したのかはわかりませんが、
オカメインコ単独の
6日間のサバイバル生活は
奇跡的といえます。
保護されるまでだいぶ日数を経ていたので
自力でサバイバル生活を送っていたはず。
親鳥さんはこのように言っていました。
過酷な状況下を生き抜いてきたのだから
確かにそのワイルドさは想像を絶するものかも。
当然のことながら
帰宅時に体重が激減していたそうです。
106g→ 76g
1週間弱で30グラムも減少(ToT)
さらにこの子は虫を食べるようになっていたと。
テントウ虫とか…
(;^_^A アセアセ・・・
必死に何でも獲って食べなければ
生き延びることはできなかったでしょう。
虫を食べようが猛禽化しようが
生きていてくれさえすれば
結果オーライですが。
オーストラリアの野生のオカメインコは
穀物を食べる穀食性とされていますが
現実的には獲れるものを何でも食べます。
だからオカメインコが虫を食べることは
別にめずらしいことではないのです。
迷い鳥の情報はネットの情報拡散&収集力を利用すべし!
この逃げてしまったオカメインコルチノー。
横浜からはるばる三崎まで飛んでいたのでした。
保護の連絡を受けた親鳥さんは
車を飛ばしてすぐにお迎えに行ったそうです。
保護先は三浦半島最南端の
海の見えるヨットハ―バ―近く。
周囲には民家がなく、
老人ホ―ムだけがぽつりとある場所で
保護されていたそうです。
自然豊かな場所なので、
外敵はたくさんいそうだったけれど
「餌を食べてますよ」と言われて
ホッと安心したものの
与えられていたのは鳩の餌だったそうで…
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
保護先で与えられた鳩の餌に
少し含まれていたヒエを数粒
食べた痕跡があるだけだったとか。
確かに1週間で体重が3割も激減したら
命の危機に瀕します。
そんなギリギリの状況下でしたが
再会を果たせて本当によかった!
このオカメインコは、
本当に強運の持ち主でしたね。
逃げたオカメインコを探している間、
親鳥さんの元にはツイッターから
「それらしい子が南下しているようだ」
…との目撃情報が入っていたそうです。
SNSの情報拡散力、恐るべし。
迷子になったうちの子を探している人は
今の時代はネットを活用するに限りますね。
オカメインコなら遠くまで
飛び去っている可能性が高いですから、
近所を探しているだけでは不十分でしょう。
小鳥1羽だって喪失感はハンパないんですけど?
先日に某女性タレントが
インコのロストに対する軽薄発言で
だいぶ炎上していましたが
ネコいぬワイドショーで、眞鍋かをりが、迷子鳥を探している人のチラシを指指して半笑いでディスっていた。
犬猫以外の飼い主は小馬鹿にされる番組。非常に不愉快。迷子鳥が家に帰れますように。#ネコいぬワイドショー#迷子鳥 pic.twitter.com/CXif4LiZpZ
— mousugunakanji (@tibiccono) May 6, 2023
真鍋かをり BS朝日『ネコいぬワイドショー』で「迷子の鳥を探してます」飼い主のチラシを嘲笑して炎上、「犬猫以外は家族じゃない」愛犬家の“上から”意識か
「“鳥探してます”の場合、無理じゃ〜ん?って思うのよ。特徴とか、名前とか書いてあるんだけど、いや〜、無理だと思うよ〜みたいな」5月5日放送のバラエティー番組『ネコいぬワイドショー』(BS朝日)にゲスト出演した眞鍋かをりが、街中で見かける“迷い鳥”を探すチラシについて述べた私見。
手で口元を押さえつつも堪えきれず、笑いながら話す眞鍋に同調するように「鳥はさ、確かにね」と爆笑する、番組コメンテーターの『さらば青春の光』森田哲矢と周囲のスタッフ。片や、そのやりとりを不安そうに苦笑いを浮かべる司会のフリーアナ・森千晴の様子が放送された。
この飼い主の切実な思いを踏みにじるかのような発言に、ネット上で批判の声が上がると、一部のネットニュースが記事配信したことで瞬く間に拡散されて炎上騒動となったわけだ。
番組自体は犬や猫のペットを飼うゲストのエピソードトークなども掘り下げる動物バラエティーだ。そんなほのぼの番組だけに、また自身も愛犬家として登場した眞鍋だけに余計に目立つひと言に。見逃し配信サービス『TVer』では、炎上騒動を受けてか、まもなく配信期間を待たずに打ち切られた。
via:週刊女性PRIME
愛犬家の“上から”意識…とか言われてるけど…
そういう上から目線ではないんじゃない?と
私は思うんだけどね。
だけどさ、「無理じゃん!」って
一刀両断するのは 無神経すぎるね。
確かに難しいことは事実だけど
今は昔とは違う。
個人が当たり前に情報発信する時代だからこそ
ロストの事態でもやれることがたくさんある。
その甲斐あって無事に帰れるケースも
たくさんあるから。
「命」が関わることを
「無理」って簡単に言うのは残念すぎる。

「無理じゃん!」とか
軽く言い切ってほしくない。
無理だと決まったわけじゃない。
小鳥1羽がいなくなっただけでも
胸に大きな穴がぽっかり開くんだよ。

その穴の大きさや空虚さは、
鳥も犬猫もまったく同じだから。
2年ぶりに帰還したオカメインコもいる!迷子鳥の捜索をあきらめないで!
オカメインコは高速飛行するので、
びっくりするほど遠方で発見されても
何ら不思議はなく。
手乗り鳥であれば、
近場で親切な人に発見されて
保護してもらっている可能性もあります。
万一生き別れてしまっても、
また愛鳥に再会できる可能性はあります。
こんなツイート もありますし。
高2の冬に逃げ出したオカメインコが2年ぶりに帰ってたwwwwwwwwwww
帰ってきた途端ずっと扇風機にいるわwパンもご飯も食うしこいつ変わってないww
いやマジで2年前に飛んでったインコが今帰ってくると思わんやん?ビックリw pic.twitter.com/oUPI3d74FS
— ふじ (@kk93bed) 2015, 10月 21
迷子鳥をお探しの飼い主さん、
ネバーギブアップ!
あきらめないで!
(…と真矢みき風に言ってみたw)