当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

オカメインコが逃げた!保護まで6日飛距離60㎞!迷い鳥のサバイバル劇

この記事は、親鳥さん(ツイッターネーム)から聞いたオカメインコの仰天サバイバル劇を、当時聞いたままの内容で書いています。

親鳥さんのオカメインコ(ルチノー・オス)が逃げて迷子になったのですが 6日後に保護されて飼い主と再会を果たしたお話です。

オカメインコが逃げた!保護まで6日飛距離60㎞迷子のサバイバル劇

オカメインコが逃げた

この迷いインコの逃走劇で
驚くべきはその飛距離。

なんと約60㎞先まで逃避行していました。

オカメインコは一見
おっとりのんびりしているように見えて、

オカメインコが逃げた

私、飛ばしたら すごいんてす♪

オカメインコが逃げた

オカメインコを「オーストラリア最速の鳥」と
紹介している本もありますが

それは間違いで
ハヤブサが最速なのだとか。

ハヤブサの飛行速度は時速64~88キロ。
オカメインコは時速50.4キロ。
だいぶ負けてますね。

でもこの数字を見る限りでは
60キロ離れた場所で発見されるというのも

温かい季節にカラスなどの外敵に
見つからない幸運に恵まれれば、
あながち信じられない話ではありません。




オカメインコがテントウムシを食べて「猛禽オカメ」に変貌していた!?

オカメインコが逃げた

オカメインコは飛ばしたらすごいですが
被食な立場の、か弱き小鳥です。

体も大きいので、外界に放たれれば
いち早く外敵に見つかるリスクが高いし、

そこから運よく逃げ延びたとしても
自力で水や食料を得られなければ生存は無理。

しかも親鳥さんのオカメインコはルチノー。
外界では目立ちすぎる風貌です。

オカメインコが逃げた

自然界に溶け込む色ではないので
どこにいてもパッと目につきます。

運よく外敵に見つからなかったのか?
それとも何とか逃げ切れたのか?

どんな強運が彼に味方したのかはわかりませんが、

オカメインコ単独の
6日間のサバイバル生活は
奇跡的といえます。

保護されるまでだいぶ日数を経ていたので
自力でサバイバル生活を送っていたはず。

オカメインコが逃げた

親鳥さんはこのように言っていました。

帰宅後は猛禽オカメになっていた!

過酷な状況下を生き抜いてきたのだから
確かにそのワイルドさは想像を絶するものかも。

当然のことながら
帰宅時に体重が激減していたそうです。

106g→ 76g
1週間弱で30グラムも減少(ToT)

さらにこの子は虫を食べるようになっていたと。
テントウ虫とか…

(;^_^A アセアセ・・・

オカメインコが逃げた

親鳥さん:食べた(虫の)殻は、私の顔にくっつけますwww

必死に何でも獲って食べなければ
生き延びることはできなかったでしょう。

虫を食べようが猛禽化しようが
生きていてくれさえすれば
結果オーライですが。

オーストラリアの野生のオカメインコは
穀物を食べる穀食性とされていますが
現実的には獲れるものを何でも食べます。

だからオカメインコが虫を食べることは
別にめずらしいことではないのです。




迷い鳥の情報はネットの情報拡散&収集力を利用すべし!

オカメインコが逃げた

この逃げてしまったオカメインコルチノー。
横浜からはるばる三崎まで飛んでいたのでした。

保護の連絡を受けた親鳥さんは
車を飛ばしてすぐにお迎えに行ったそうです。

保護先は三浦半島最南端の
海の見えるヨットハ―バ―近く。

周囲には民家がなく、
老人ホ―ムだけがぽつりとある場所で
保護されていたそうです。

自然豊かな場所なので、
外敵はたくさんいそうだったけれど

親鳥さん:たまたま会わなかったか?運よく逃げ切れたか?

 

オカメインコが逃げた

「餌を食べてますよ」と言われて
ホッと安心したものの
与えられていたのは鳩の餌だったそうで…

(((( ;゚д゚))))アワワワワ

保護先で与えられた鳩の餌に
少し含まれていたヒエを数粒
食べた痕跡があるだけだったとか。

親鳥さん:お迎えがもう少し遅れたら、せっかく保護されたのに餓死してたかも!?

確かに1週間で体重が3割も激減したら
命の危機に瀕します。

そんなギリギリの状況下でしたが
再会を果たせて本当によかった!

このオカメインコは、
本当に強運の持ち主でしたね。

オカメインコが逃げた

逃げたオカメインコを探している間、
親鳥さんの元にはツイッターから
「それらしい子が南下しているようだ」
…との目撃情報が入っていたそうです。

SNSの情報拡散力、恐るべし。

迷子になったうちの子を探している人は
今の時代はネットを活用するに限りますね。

オカメインコなら遠くまで
飛び去っている可能性が高いですから、
近所を探しているだけでは不十分でしょう。




小鳥1羽だって喪失感はハンパないんですけど?

オカメインコが逃げた

先日に某女性タレントが
インコのロストに対する軽薄発言で
だいぶ炎上していましたが

真鍋かをり BS朝日『ネコいぬワイドショー』で「迷子の鳥を探してます」飼い主のチラシを嘲笑して炎上、「犬猫以外は家族じゃない」愛犬家の“上から”意識か

「“鳥探してます”の場合、無理じゃ〜ん?って思うのよ。特徴とか、名前とか書いてあるんだけど、いや〜、無理だと思うよ〜みたいな」5月5日放送のバラエティー番組『ネコいぬワイドショー』(BS朝日)にゲスト出演した眞鍋かをりが、街中で見かける“迷い鳥”を探すチラシについて述べた私見。

手で口元を押さえつつも堪えきれず、笑いながら話す眞鍋に同調するように「鳥はさ、確かにね」と爆笑する、番組コメンテーターの『さらば青春の光』森田哲矢と周囲のスタッフ。片や、そのやりとりを不安そうに苦笑いを浮かべる司会のフリーアナ・森千晴の様子が放送された。

この飼い主の切実な思いを踏みにじるかのような発言に、ネット上で批判の声が上がると、一部のネットニュースが記事配信したことで瞬く間に拡散されて炎上騒動となったわけだ。

番組自体は犬や猫のペットを飼うゲストのエピソードトークなども掘り下げる動物バラエティーだ。そんなほのぼの番組だけに、また自身も愛犬家として登場した眞鍋だけに余計に目立つひと言に。見逃し配信サービス『TVer』では、炎上騒動を受けてか、まもなく配信期間を待たずに打ち切られた。
via:週刊女性PRIME

愛犬家の“上から”意識…とか言われてるけど…
そういう上から目線ではないんじゃない?と
私は思うんだけどね。

だけどさ、「無理じゃん!」って
一刀両断するのは 無神経すぎるね。

確かに難しいことは事実だけど
今は昔とは違う。

個人が当たり前に情報発信する時代だからこそ
ロストの事態でもやれることがたくさんある。

その甲斐あって無事に帰れるケースも
たくさんあるから。

「命」が関わることを
「無理」って簡単に言うのは残念すぎる。

オカメインコが逃げたときの探し方・捕まえ方のリアル体験談
オカメインコが逃げたときに捕獲・保護に成功した飼い主の実体験から学ぶ「インコが逃げたときの探し方」

「無理じゃん!」とか
軽く言い切ってほしくない。
無理だと決まったわけじゃない。

小鳥1羽がいなくなっただけでも
胸に大きな穴がぽっかり開くんだよ。

ペットロスは鳥が一番きついとマツコが言ったのはなぜか?
鳥のペットロスがいちばんきついと言われる理由

その穴の大きさや空虚さは、
鳥も犬猫もまったく同じだから。




2年ぶりに帰還したオカメインコもいる!迷子鳥の捜索をあきらめないで!

オカメインコが逃げた

オカメインコは高速飛行するので、
びっくりするほど遠方で発見されても
何ら不思議はなく。

手乗り鳥であれば、
近場で親切な人に発見されて
保護してもらっている可能性もあります。

万一生き別れてしまっても、
また愛鳥に再会できる可能性はあります。

こんなツイート もありますし。

迷子鳥をお探しの飼い主さん、
ネバーギブアップ!

あきらめないで!
(…と真矢みき風に言ってみたw)




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
インコ飼育のヒント
オレンジログ