60キロのはるかかなたへ逃げたオカメインコが6日後に飼い主と再会した話
ずいぶん前にツイッターのHN:親鳥さんから聞いたオカメインコの仰天サバイバル劇を、ここにそのまま書きます。
オカメインコ(ルチノー男子)が逃げて迷子になったのですが 6日後に保護され、飼い主である親鳥さんと再会を果たしたというお話です。
驚くべきはその飛距離・・・なんと約60キロ
((((((ノ゚⊿゚)ノ
オカメインコは一見おっとりのんびりしているように見えて、実は飛ばしたらすごい鳥なんですね。
「オーストラリア最速の鳥」と書かれている本もあるのですが、実際はオーストラリアでの最速の鳥ではありません。
オーストラリアにはハヤブサが生息していて これが鳥類最速と言われていますので ここでまず「最速」という表現は却下。
日本では「最速の鳥」と和訳されたのですが 正確に翻訳すれば「最速の鳥のひとつ」が正しいです。
確かに速さはトップレベルに違いありませんが ハヤブサの飛行速度は時速64~88キロくらい。
オカメは時速50.4キロ。なので、ちょっと…いやだいぶ負けてますね^^;
しかしながらこの数字を見る限りでは 約60キロ離れたところから発見されるというのも あながち信じられないことはないことがわかります。
スポンサーリンク
テントウムシを食べて「猛禽オカメ」に変貌していた!?
確かに飛ぶのは早いですが、オカメインコは被食な立場の か弱い小鳥。
外界に放たれれば カラスなどの外敵に見つかる危険性が高いですし 運よく逃げ延びたとしても 自力で水や食料を得られなければ、生存率は限りなく低い。
しかも親鳥さんのオカメインコはルチノー男子。
ルチノー種は 全身が白色からクリーム黄色ですからね。
尾までの長さは30センチ余りの オウム科の最小種です(名前はインコとありますが、オウムです)
しかも、ルチノー男子はオレンジ色のほっぺが際立つイケメン多し。
どこを飛んでいても、目立つことこの上なし。
自然界に溶け込む保護色ではありませんから、どこにいても目立ちます。
運よくカラスなどの外敵に見つからなかった? それとも何とか逃げ切れた?
どんな運が彼に味方したのかはわかりませんが、とにかく6日間生き延びたサバイバル劇は奇跡的です。
すぐに親切な人に保護されて、6日間どこかでお世話になっていたのではないんです。
なので自力でサバイバル生活を送っていたに違いありません。
親鳥さん曰く
帰宅したら猛禽オカメになっていた!
過酷な状況下を生き抜いてきたのですから、確かにそのワイルドさは 想像を絶するのかも (;^_^A アセアセ・・・
帰宅時に体重が激減していたそうです。
106g→ 76g・・・1週間弱で30グラムも(ToT)
さらにこのオカメインコ、虫を食べるようになったのだとか。
テントウ虫とか
(;^_^A アセアセ・・・
親鳥さん曰く
(虫の)殻は、私の顔にくっつけますがwww
生き抜いてこれたのだから、殻を顔にくっつけるくらいオーライ^^;
必死になって、獲れるものを何でも獲って食べなければ 生き延びることはできなかったんでしょう。
虫を食べようが猛禽化しようが 全然OKだよ!と思います。
実際には オーストラリアの野生のオカメは何でも食べてますから 虫を食べることは別にめずらしいことではないですしね。
それよりもよくがんばったね!って、いっぱいほめてあげたい!
スポンサーリンク
ネットの情報拡散&収集力、ツイッター恐るべし!
この逃げてしまったオカメインコ。横浜から はるばる三崎まで飛んでいたのでした。
保護の連絡を受けた親鳥さんは 車を飛ばしてすぐにお迎えに行ったそうです。
三浦半島最南端の海の見えるヨットハ―バ―近く。
周囲には民家がなく、老人ホ―ムだけがぽつりとある場所で保護されました。
景色がとても良いところで、外敵はいそうだったけれど たまたま会わなかったか運よく逃げ切れたか…と 親鳥さんは思ったそうです。
保護先で「餌食べてますよ」と聞かされていましたが、与えられていたのは鳩の餌
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
保護先ではヒエを数粒食べた痕跡があるだけだったので もしかしてお迎えがもう少し遅れたら、せっかく保護されたのに餓死してたかも…とおっしゃってました。
いずれにしても。再会を果たせたなんてすばらしい!!
想像しただけで、涙が出そうになる ええ話や!(^^)!
このオカメインコは、本当に強運の持ち主ですよね。
逃げたオカメインコを探している間、親鳥さんの元には、それらしい子が南下しているようだと 目撃情報がツイッターから入っていたそうです。
すごいなあ。ツイッターやSNSの情報拡散力、恐るべし。
迷子のうちの子を探している人は 近隣にチラシを貼るだけでなく、ネットを積極的に使われるのが良いですね。
うまく活用することができれば、情報収集力・拡散力が段違いです。
2年ぶりに帰還したオカメインコの話。オカメインコが逃げてもあきらめないで!
オカメインコは高速飛行するので、びっくりするほど遠方で発見されても 何ら不思議はないです。
手乗り鳥であれば、近場で親切な人に発見されて 保護してもらっている可能性もありますから 生き別れてしまっても、また再会できる可能性はあります。
こんなツイート↓ もありますし。
高2の冬に逃げ出したオカメインコが2年ぶりに帰ってたwwwwwwwwwww
帰ってきた途端ずっと扇風機にいるわwパンもご飯も食うしこいつ変わってないww
いやマジで2年前に飛んでったインコが今帰ってくると思わんやん?ビックリw pic.twitter.com/oUPI3d74FS
— ふじ (@kk93bed) 2015, 10月 21
なので、迷子鳥をお探しの飼い主さん、ネバーギブアップ!
あきらめないで!(・・・真矢みき風に言ってみたw)
スポンサーリンク