当サイトにはプロモーションが含まれます

本ページにはプロモーションが含まれます

オジギソウ2022~花は可憐なコンペイトウ!枝のとげには要注意

オジギソウ2022~花は可憐なコンペイトウ!枝のとげには要注意

オジギソウ

ちょっと水がかかっただけでも葉を閉じてしまうオジギソウ

2022年はじめてオジギソウを
育ててみました。

5月初旬に9㎝ポット苗を
1つ購入したもの。

これまでに2回ほど鉢増ししていて
8月1日現在は7号鉢ですが
根鉢がいっぱいいっぱいに育っています。

オジギソウは根をいじられるのを
非常に嫌う種なので、
時期的にもこれ以上の鉢増しは無理だけど、
地におろしたらもっと巨大化するはず。

それはそれで面白いかもしれないのだけれど、
ある植物本に

大きくなりすぎるから オジギソウは地植えせずに鉢植えで育てる方がよい。

…と書いてあったのを読んでいたから、
はじめから鉢植えで育てると決めていたのです。




オジギソウ初開花!金平糖みたいで可愛いけどすぐ枯れるのが玉にキズ

オジギソウがネムノキのような
ふんわりしたかわいい花を咲かせるのは知りつつも
実物を見たことはなくて、
私がこれがお目にかかるのはお初。

先日から小さな蕾が上がり始めてからは、
今か今かと開花を楽しみに待っていました。

蕾が見えてきたころに、
よく見るとオジギソウの茎に
とげっぽい突起物が出てきたことに気づく。

オジギソウにとげがあるなんてことも、
今回初めて知りました。

知らないで触るとひっかかって痛い。

数は少ないものの、
節々から2本一対でとげがでているなんて驚き。

そして 8月1日の朝、
待望のオジギソウの初開花を発見。

やっぱりかわいい花でした。

直径1センチくらいの大きさの、
まるでこんぺいとうのようなかわいらしい繊細な雰囲気。

でもこれは残念ながら1日花。

夕方にはしょぼーんとしてしまって・・・

うーん、見る影もない。かわいかったのに…美人薄命。

すぐに種を結ぶのかな?

種を採るつもりはないから
早めに摘花してしまおうと思うけれど、
種の姿もちょっと見てみたい気がする…。

この画像では葉っぱを閉じているから
ますます老いた感じが否めない、
残念な姿になっています。

ちなみに葉っぱが閉じているのは
水切れではなくて
夕方になると閉じる習性から。

この時期の夕方5時はまだ明るいのに、
オジギソウの就寝は早い。

そして朝は5時くらいにはお目覚めで、
閉じていた葉が一斉に開く。

蕾をたくさん上げているから
これから毎日花を楽しませてくれると思うと、
ワクワクする♪

オジギソウをいつ頃まで楽しめるだろうか。

個人的にマメ科植物が好きなので、
やっぱりオジギソウも好きだなと思う。

実はこのオジギソウは、
一緒にホームセンターに行った息子が
面白がって選んだもので

大学生になってもノリは小学生男子のままだな(笑)

…と思いながら買ってきて育ててみたが、
オジギソウは自分が思っていたよりも
ずっとすてきな花を見せてくれました。

本来は多年草なのだけれど、
日本の冬には耐えられないので
一年草扱いになってしまうのが
ちょっと残念。

夏だけのお楽しみと割り切って、
一期一会の出会いを楽しみたい。




まるで小さな枝豆のよう!オジギソウの種の結実~2022.10.19

オジギソウ

オジギソウ

 

 

楽天1位花の種 おじぎ草(オジギソウ)の種 30粒一年草
価格:248円(税込、送料別) (2022/8/1時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入