飼い猫がインコを食べてしまった!?鳥のロストで疑心暗鬼になった話

セキセイインコインコのロストと帰還劇

飼い猫がインコを食べてしまった!?鳥のロストで疑心暗鬼になった話

猫がインコを食べてしまった

羽衣セキセイの飼い主の寄稿です

我が家ではフレンチブルドック(名前・親方)1匹、アメリカンショートヘア(名前・マリコ)1匹、羽衣セキセイインコ1羽(名前・庄之助)を飼っています。

インコの庄之助は毎朝鳥カゴから出しており、私たちのそばを歩いたり 犬の親方の上に乗ったりして遊んでいます。

一方で猫のマリコはなんとなく疎外感を感じているように その様子をぼーっと眺めているだけのことが多いです。

この一件が起こったのは8月のある暑い日でした。

庄之助(インコ)はいつものように親方の上に乗って羽づくろいをしていました。

親方はむずがゆそうにしながらも じっと伏せをしたまま あたたかく庄之助の遊びに付き合いつつ なるべく庄之助を驚かさないように、時折、ばつが悪そうに体勢を入れ替えたりしていました。

いつまでも見ていたい光景でしたが、私は所用で出かけなければならず、妻が一人家にいることになりました。

猫がインコを食べてしまった

その後 外出先でコーヒーを飲んでいた時、妻からのラインが届きました。

庄之助さんがいなくなった!

え!?いなくなった?・・・どうやら妻が外に洗濯物を干しに行っている間に 庄之助の姿が見えなくなっていたようなのです。

どうせどこかテレビの裏とか家具の隙間とかを探検しにいっていて そのうち姿を現すだろう。

…と私は高をくくっていたのですが、30分おきに妻からパニックめいたラインが届きます。

いくら探しても庄之助さんがいない!この子たちは3人で1人なのに・・・どうしよう、生きていけない!!!

・・・と、もはや妻の声はなかば断末魔の叫びと化していました。




インコがいなくなり狼狽する飼い主を尻目に舌なめずりする飼い猫…まさかお前!?

猫がインコを食べてしまった

仕方がないので私も家に帰り、一緒に家の中を探すことになりました。

しかし確かにどこをどう探しても 庄之助はみつかりません。

親方(犬)は何事か!?と私たちに付き合ってうろうろしています。

マリコ(猫)は素知らぬ顔で横になって毛づくろいをしたり 舌なめずりをしたりしています。

あれ?舌なめずりしてるぞ?マリコ・・・まさかお前・・・!?

嫌な予感がよぎります。

そういえば妻が子供のころ飼っていたインコが野良猫にやられた話を聞いたことがあったのです。

不安に思ったのですが、飼い猫がいつも一緒にいるインコに手をかける(口をかける)などということがあるのでしょうか?

猫がインコを食べてしまった

誰に聞けばよいかわからず、とりあえず庄之助を購入したペットショップに行って聞いてみましたが、そんな相談されたことがないのか、ペットショップの方もいぶかしい顔つきをして

いつも一緒にいる猫が…なんて、そのような話はあまり聞いたことがないです。

・・・とのことで、最終的には

どこかの隙間から逃げ出したのではないですか?

…と誰でも思いつくような回答しか得られませんでした。




飼い主の知らぬところでインコと飼い猫は仲良しで行動を共にしていたのでは!?

猫がインコを食べてしまった

私たちは失意のうちに帰路に着きました。

私としては庄之助がいなくなったことよりも 妻が責任を感じてペットロス(庄之助ロス)から 本当にどうかなってしまうのではないか!?という不安の方が大きかったのです。

家について玄関先まで行ったとき、見慣れたブルーとホワイトの組み合わせが目に入りました。

なんとそこには庄之助がいたのです。

庄之助はマリコが出入りするためのアクリルの出入口の前にたたずんでいました。

それはまるで誰かがその出入口を開けてくれるのを待ってくれているかのようでした。

猫がインコを食べてしまった

その様子を見た私たちは

マリコが外に出た時に 一緒に庄之助もお供したのではないか!?

・・・という答えにたどり着きました。

猫のマリコと羽衣セキセイの庄之助・・・普段は疎遠でよそよそしい感じを装っている両者ですが、

お前たち、実は一緒に行動していたのか!?

・・・と思うと意外でした。

猫がインコを食べてしまった

鳥のロストの話は枚挙にいとまがありません。

「インコが逃げて帰ってこなかった」話をよく耳にしますが、出入口でハチ公よろしく飼い主の帰りをまっていた庄之助は 本当に我が家の一員だということを実感しました。

帰宅した私たちはマリコに対して「疑ったりして悪かった」と謝りました。

無事に庄之助が帰って来たので本当にほっとしましたが、このまま行方不明のままだったとしたら…と思うとゾッとします。

複数の異種のペットを飼っている方の場合、ペットたちが飼い主の知らないところで 考えが及びもしない意外な行動を取っていることがあるのかもしれません。

この出来事は家族一同で

普段から気を付けてペットたちの行動をしっかり観察する必要がある!

・・・と肝に銘じた出来事でした。