本サイトには広告が含まれます
PR

インコのキャリートレーニング!キャリーに慣らすしつけ方法

このような悩みや疑問を抱えていませんか?

インコがキャリーに入らない!
インコがキャリーに入らないと困ることはある?
インコがキャリーに入らないのはなぜ?
インコがキャリーに入らないのを克服する方法を知りたい!

ここではインコがキャリーを嫌がる時の
対処法と克服トレーニングについて
紹介します。

これはインコが新しいケージに慣れない!
悩んでいる場合にも使えるしつけです。

インコのキャリートレーニング!キャリーに慣らすしつけ方法

インコのキャリートレーニング

日常でバードキャリーを
使うシーンはたくさんあります。

通院
病気・怪我・防疫目的の隔離
楽しいお出かけ…散歩・日光浴・旅行
ケージの掃除のときの一時退去
災害避難時

インコがキャリーに入らないときは無理に入れなくてもいい?

インコのキャリートレーニング

その時の事情にもよりますが、
インコがキャリーを嫌がる時には
無理にキャリーを使用する必要はありません。

その理由は
無理やり入れたり
入れようとすると、

手乗りでも信頼関係にヒビが入り、
手乗り崩れになる事があるからです。

鳥が手乗り崩れになる原因で
もっとも多いのが
「鳥を追い回す」

これはいちばん
やってはいけないことです。

手乗り鳥が手を「怖いもの」と
認識するようになってしまいます。

インコのキャリートレーニング

病気やけがなどの
のっぴきならない状況下なら
この限りではありませんが、

お散歩や日光浴などの
短時間の軽いお出かけなら
必ずしもキャリーを使う必要はなく、

普段使っているケージのまま
移動して大丈夫です。

ケージのまま移動する時にも
ロスト対策が必須です。

鳥カゴの上下が外れないよう
ゴムバンドや金具等で
しっかりと固定しましょう。

インコがキャリーに入らないと困ることはある?

インコのキャリートレーニング

インコとのお出かけ時に
キャリーに入れられないと、

健康診断や通院などの時にも
かさばるケージでの移動となるので
外出が不便になります。

自家用車での移動なら
それでも問題ないですが、

タクシーや電車での移動となると
普段使っているケージの持参は
大変なのでおすすめできません。

移動中は思わぬトラブルも
起きやすいものです。

大きな鳥カゴでは
急な振動や揺れでインコがぶつかったり、
パニックになったり、
止まり木から落下したりと
危険が多いです。

インコのキャリートレーニング

そういう危険や心配事が多いと
外出も億劫となり
インコとの生活が狭まる要因になるので

インコとのお出かけ時に備えて
キャリーに入れるように
練習することをおすすめします。

月に一度くらいの外出頻度のご家庭でも、
キャリーに入れるように
トレーニングしておいて
損はありません。

インコのキャリートレーニング

万一の災害避難
余儀なくされることがあったら、
大きなケージを避難所に持ち込むことは
難しいケースもあります。

キャリーに慣れておくことは
災害やトラブルに見舞われた時に
必ず役立ちますので、

ぜひこの機会に挑戦してみてください。




インコがキャリーに入らない理由は「悪いイメージの植え付け」が多い

インコのキャリートレーニング

インコの性格によりますが、
慎重派が多いインコは、
黒いもの、大きいもの、
圧迫感のあるものを嫌います。

キャリーを最初から好きなインコは
なかなかいません。

見慣れないものはまず拒否を示すと
思っておきましょう。

インコがキャリーを嫌がる理由は
2つ考えられます。

インコがキャリーに入らないのは「嫌な場所へ連れて行かれる」思い込みもある

インコのキャリートレーニング

 

バードキャリーを通院時のみに
使用している方は多いですが、

インコは非常に賢いため、
キャリーと病院を関連づけて
覚えてしまったことが考えられます。

インコがキャリーに入らないのは飼い主が怖くなるから(←身に覚えないですか?)

インコのキャリートレーニング

もう一つの理由は
キャリーが出てくると飼い主が怖くなる
…とインコが感じるからです。

キャリーに入れようと
無理矢理捕まえたことがある場合は、

インコがキャリーを「いやなもの」
「こわいもの」と認識している
可能性が高いです。

インコがキャリーを嫌うの
は好き・嫌いの問題ではなく、

「キャリーに入ると嫌なこと」イメージが
植え付けられてしまっているからです。




インコがキャリーに入らないなら キャリー克服トレーニングをやってみよう!

インコのキャリートレーニング

インコは賢いがゆえに
一度ついた嫌な記憶を書き換えるのに
時間がかかりますが

「キャリー嫌い克服」は
インコの年齢は関係なく、
練習を重ねることで可能です。

克服には以下の2点がポイントになります。

キャリーをいつも出ているもの、生活の風景の一部にする
キャリーの中に入ると良いことがある!…プラスイメージづけ

 

キャリーケースを「第二の家」にするつもりでいつものケージの近くに置く

インコのキャリートレーニング

まずはキャリーを日常使いすることで
「キャリーケースは第二の家」と考えます。

キャリーケースをいつも
インコの視界にある場所に置いてください。

キャリーは嫌なものではない…と
インコに覚えてもらうために
鳥カゴのそばに置くのがおすすめです。

キャリーケースのドアは
常に開放した状態で、
自由に出入りができるようにしておきます。

「キャリーの中に入ると良いことがある」のイメージを植え付ける印象操作作戦

インコのキャリートレーニング

次に、キャリーの中に入っても
嫌なことはあまりないよ!
…と覚えてもらうことです。

放鳥している時に
インコが大好きなおもちゃや
おやつをキャリ-の中に入れておきます。

キャリーの中でごはんを食べさせるのも
キャリー嫌い克服には効果的です。

インコがキャリーケースに入れたらほめてほめて褒めちぎる!

インコのキャリートレーニング

キャリーの中に普通に入って
餌が食べられるようになったり
安心して遊べる場所になるところまできたら
キャリー嫌い克服まであと一歩です。

キャリー克服トレーニング中は
ほんの些細なことでも
インコをこまめに褒めてあげることを
強く意識して実践してください。

キャリーに近づけた
キャリーの入り口のドアに乗れた
キャリーの中に入れた

これらのどんな些細なことでもできたら
その都度褒めてあげてください。

インコのキャリートレーニング

褒めるときは
声でも十分ですが、

かけ声の代わりに
クリッカーを使うのも
おすすめです。

クリッカーは一定の音が出るため、
インコが覚えやすくなります。


クリッカー【楽天バードモア】

少しずつキャリーケースの扉を閉める練習をする

インコのキャリートレーニング

キャリーに慣れて
自由に出入りが可能になったら、
最後は入り口のドアを閉める練習です。

ここが一番の難関です。

ドアを閉めるときは、
楽しく
明るく
自然に
・・・を心がけてみてください。

飼い主はドアを閉めるとき
緊張してしまったりして
ついつい無言になりがちですが、

インコは そんな飼い主の緊張を
敏感に感じ取ります。

常にインコに向かって話しかけながら、
自然な流れで扉を閉める
ことが
ポイントです。

閉める時間は短時間から始めましょう。

慣れてきたら徐々に
長い時間閉めてみてください。

扉を閉められてパニックになるようなら
すぐにドアを開け、

インコが嫌がらないでできる段階まで
もう一度戻ります。

少しずつ練習を
重ねていきましょう。

インコのキャリートレーニング

キャリーに入れたら終わり…ではなく、
入ったあともしばらくインコを
うんとかまってあげてください。

キャリー越しからツンツンや
カキカキをしてあげたり、
やさしく言葉がけをしたりして

キャリー(新しいケージ)の中に入ってもうれしいことがある!

…と覚えてもらいましょう。

インコのキャリートレーニング

キャリーに入れるようになると、
今よりぐんとインコとの生活が
豊かになります。

インコにもそれぞれペースがあります。

一羽一羽に合わせて、
ゆるく気長に続けてみください。




インコをキャリーや新しいケージに馴らす苦手克服トレーニング 7ステップ まとめ

インコのキャリートレーニング

キャリーは常にインコの目の前出しておき、「嫌なものではない」と覚えてもらう
キャリーの中に入ると楽しいことがあると覚えてもらうために 特別なおやつやおもちゃを用意する
キャリーに入れたらとにかく褒める。失敗しても叱らない。
インコのキャリー克服トレーニングの流れ
  • STEP1
    新しいケージに悪いイメージを持たせない
    鳥にキャリー(または新しいケージ)で嫌な思いをさせないようにする。
  • STEP2
    新しいものを視覚的に慣らす
    キャリーを全開状態でケージに近くに置きっぱなしにしておく。
  • STEP3
    イメージ植え付け・印象操作
    キャリー内にインコが興味をひくものを置く。特別なおもちゃやおやつを入れてキャリーを「楽しい場所」に印象付ける。
  • STEP4
    中で朝ご飯を食べさせてみる
    慣れてきたら、おやつだけではなく ここで朝ご飯を食べさせる習慣をつけてみる。
  • STEP5
    自分から中に入っていくまで 飼い主はじっと待つ
    キャリーや新しいケージにインコが自ら入るようになるまで、飼い主はインコのペースに合わせて気長に待つ。
  • STEP6
    扉を閉める練習
    自分から中に入れるようになったら扉を閉める練習をする。最初は短時間から始めて 徐々に時間を延ばす。
  • STEP7
    移動やお出かけの練習
    キャリーなら、飼い主がそれを持って家の中や近所を回ってインコがキャリーごと移動することに馴らす。
404 NOT FOUND | オレンジログ
たそがれ世代の終活メディア