当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

コザクラインコ飼育は難しい?なつかない?飼育歴7年の愛鳥家が解説

コザクラインコの飼い主の寄稿です

気性が荒く強く噛むこともあるために敬遠されがちなコザクラインコは、果たして噂に聞く通り飼育が難しい鳥種なのか?

筆者は全くの鳥飼い初心者でしたが「ずんぐりしていて可愛い」という理由でコザクラインコをお迎えしました。

それから7年経った今では、その魅力にすっかりとりつかれています。

コザクラインコの魅力と飼い方について、3つの誤解を解きつつ ご紹介します。

コザクラインコは噛むって本当?

コザクラインコ飼育は難しい

コザクラインコが
噛むのは本当か?

残念ながら、本当です。

たとえばセキセイインコや
オカメインコに比べると、
噛む力が数段強く、

相手を簡単に
流血させることさえ
できてしまいます。

コザクラインコに噛ませない・噛まれない工夫はできる

コザクラインコ飼育は難しい

力の強さはともかく、
この世に噛まない
動物などいません。

自然界で非捕食者である
コザクラインコは、

身を守る為の武器として、
大きなくちばしを使って
戦うしかないのです。

よく観察してみると、
「避ける」「逃げる」
「威嚇する」など、
さまざまな段階を経た後、

最終手段として
「噛む」行動を
取っていることが分かります。

コザクラインコ飼育は難しい

噛むことは
敵の懐に
飛び込むことになるので、

彼らも好き好んで
噛んでいるわけではありません。

何を恐れているのか?
何を嫌悪しているのか?

…といった噛む理由を
具体的に想像することにより

噛ませない
噛まれない工夫

…をすることは十分に可能です。

コザクラインコのオスとメスでは性格が違う

コザクラインコ飼育は難しい

もとより気性が荒い
イメージのコザクラインコですが、
実はオスとメスとで
性格が大きく違っています。

個体差はありますが、

一般的にオスは
穏やかな性格で、

気性が荒いのは
ほとんどがメスです。

噛むことが多いのは
メスですが、

メスだから
理由もなく
噛むわけではありませんし、

オスなら絶対に
噛まないというわけでも
ありません。

コザクラインコは発情期には気性が荒くなる

コザクラインコ飼育は難しい

発情期に入ったメスは、
さらに気性が荒くなることが
多いので要注意です。

発情は本能に根差した行動なので、
発情中の行為を
コントロールすることが、

鳥自身はもとより、
強固な信頼関係で結ばれた
飼い主にも難しいです。

コザクラインコ飼育は難しい

健康上の理由もあり、
発情抑制が必須ではありますが、

発情してしまった場合は
しっかり観察し、

微細な変化も
見逃さないよう、
細心の注意を払うことが
重要です。




コザクラインコはなつかないって本当?

コザクラインコ飼育は難しい

コザクラインコはなつかない
…は本当か?

いいえなつきます。
むしろ、ベタ慣れします。

コザクラインコは
「ラブバード」と呼ばれる通り、
極めて愛情深い鳥種として
知られています。

コザクラインコは縄張り意識と独占欲が強い

コザクラインコ飼育は難しい

コザクラインコは
他の鳥種に比べて
縄張り意識が強く、

パートナーへの独占欲も
強い傾向があります。

わが家でいうと、
愛鳥は筆者を
パートナー認定しているため、

筆者が夫と楽しく
会話をしていると、

急に激しく
鳴き始めることが
珍しくありません。

コザクラインコ飼育は難しい

その性格から
発情抑制が難しく、

発情対策に悩む飼い主が
少なくないコザクラインコ。

発情は健康上の
様々な問題の原因と
なりうることから
可能な限り避けたいものですが、

完全にコントロールするのは
難しいです。

コザクラインコ飼育は難しい

ただ、発情するのは
愛鳥が現在の生活に満足し、

卵を産み育てても大丈夫だ
…と判断するくらい
安心して暮らしている証拠でも
ありますから、

そう考えると必ずしも
発情=悪…と断じる必要は
ありません。

コザクラインコは甘噛みで愛情表現する

コザクラインコ飼育は難しい

気性が荒く
年中発情期の
わが家の愛鳥は、

実は甘噛みが
とても上手です。

甘噛みとは、
文字通り、
甘く優しく噛むことです。

コザクラインコは、
時に血が出るほど
強く噛むことが
知られていますが、

家族、特にパートナーと
認めた相手に対しては
手指などを甘噛みして
くれることがあります。

コザクラインコ飼育は難しい

これは、
鳥同士で羽づくろいを
し合うコミュニケーションの、
代替行為の一種と
考えられています。

一瞬で流血せしめるほどの
強い力を持ちながら、

マッサージでもするかのように
力加減して
優しく噛んでくれるのは、

コザクラインコにとって、
最高の愛情表現ではないでしょうか。




コザクラインコは飼育が難しいって本当?

コザクラインコ飼育は難しい

コザクラインコは
飼育が難しいのは本当か?

強い意思と豊かな感情、
そして高い知能を持つ
コザクラインコの飼育は、
難しいと言えるでしょう。

コザクラインコの愛情深さが問題行動につながりやすい

コザクラインコ飼育は難しい

コザクラインコは
深い無償の愛で
応えてくれる鳥ですが、

その愛情は時に重く、

焼きもちを焼いたり、
怒って強く噛んだりするなどの
問題行動を引き起こす場合もあります。

しかし、
それらの困った行為は、
飼い主が愛鳥の心を尊重し、
真剣に向き合うことで、
解決する場合が多いのです。

毎日の放鳥時間を
しっかり確保し、
積極的にコミュニケーションを
取ることで、
愛鳥の心の安寧は守られます。

愛鳥の幸せは、飼い主の幸せ。

むしろ、
意思表示が明確な分、
分かりやすいとも言えるのです。

コザクラインコは鳴き声が大きいので防音対策が必要

コザクラインコ飼育は難しい

その他、日々の生活の中で
忘れてはならないことは、

コザクラインコは声が大きく、
気分次第でよく鳴くため、
最低限の防音対策が
必要になることです。

ケージを置く位置を工夫する、
アクリルケースや
緩衝材を利用するなど、

住環境に合わせた対策を
考えてみてください。

コザクラインコは鳴き声がうるさい?呼び鳴きの意味と防音対策の話
マンション住まいのコザクラインコの飼い主が、その鳴き声の大きさや呼び鳴きの原因を考えつつ取り組んでいる具体的対策の体験談

コザクラインコ飼育は難しい

コザクラインコは
南アフリカに生息する小鳥なので、
寒さに弱いイメージがありますが、

実は暑さ、寒さともに
比較的強い個体が多いです。

ただし日本の夏の高温多湿の
環境はあまり得意ではなく、

エアコンによる温度と湿度の
管理が必要ですので、

真夏と真冬の光熱費には、
くれぐれも覚悟してください。

コザクラインコ飼育は難しい

これらを総合的に見れば、
コザクラインコはむしろ
小鳥飼育初心者向きなのではないか
…とさえ思っています。

十分な愛情と意欲、
そしてほんの少しの知識があれば
何も恐れることはありませんので、

ぜひ、コザクラインコとの
激しくも愛に満ちた生活を
検討してみてください。




インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
インコ飼育のヒント
オレンジログ