カサンドラ症候群から抜け出すアスペルガー夫のトリセツ

記事内に広告が含まれています

カサンドラ症候群から抜け出すアスペルガー夫のトリセツ

カサンドラ 症候群 抜け出す

40代女性の寄稿 これは私がカサンドラ症候群に気が付いた時の話です。

私は結婚してから夫(36歳)に度々違和感を感じていました。

例えばものの言い方について。

夫は人に対してぶしつけで不謹慎な物言いをします。

たとえば「あの社会の底辺が!」…と人を見下した言い方をします。

自分の身内が亡くなった時の話を首をはねるような仕草を見せながら面白おかしく笑いながら語ったりします。

カサンドラ 症候群 抜け出す

人が眉をひそめる自分の言動が相手にどう捉えられているか?そういうことが夫には全然分からない…

空気が読めないにもほどがあります。




アスペルガーとカサンドラだ!と考えれば辻褄が合う「空気が読めない」

カサンドラ 症候群 抜け出す

そういう言動を何度注意されても夫は同じことを繰り返し、他人からの注意喚起などすぐに忘れてしまいます。

ある一時期、私は夫の言動に対してストレスでおかしくなりそうでした。

その他にも、夫は怒ると激昂し、ひどく人に対して否定的なことや相手のコンプレックスを刺激することを
平然と言ってきます。

カサンドラ 症候群 抜け出す

夫を怒らせるとモラハラもひどくて本当につらかったのです。

当時ストレスで体調を崩した私は心療内科を受診して精神安定剤を処方されていました。

そのクリニックでは私の症状について病名をつける診断はありませんでしたが、

きっとこれがカサンドラ症候群なんだ!

…とピンときました。

カサンドラ 症候群 抜け出す

夫は間違いなくアスペルガー。そして私はカサンドラ。

そう考えると夫の言動すべてにつじつまが合うと思いました。

アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)の特徴

相手の気持ちや意味をイメージできない。想像するのが苦手
場の雰囲気や発言が理解できない(空気が読めない)
曖昧な指示や説明を理解するのが難しい。
 冗談が通じづらい(相手の言葉をそのまま受け取りがち)
他人の話に共感しづらいことが多い。
他人への興味関心が薄い傾向。一人が好き。
表情、視線、身振りなどの非言語コミュニケーションをよく理解しづらい。




アスペルガー夫とカサンドラ妻がうまくやるには言葉の伝え方がポイント

カサンドラ 症候群 抜け出す

アスペルガーとカサンドラに気づいた私は精神安定剤を服用することで気持ちを安定させるのが先決と考えましたがこれは正解でした。

カサンドラ妻の初めの一歩は何よりも先に自分のメンタルを安定させることだと思います。

夫に対しての対応はその後ですが、その前に「傾向と対策」を考えて自分なりの「夫のトリセツ」を作りました。

カサンドラ 症候群 抜け出す

夫は「自分が否定されている」と感じると攻撃的になり嫌な言葉をぶつけてくるので、できるかぎり穏やかに、言葉を選んで対応するように心がけました。

たとえば

人は死をネガティブにとらえてしまうから、言葉に出さないほうがいいよ。そういう言い方だと子供たちも怖がるから、具体的には言わないでもらえる?

…のように「やんわり伝える」「お願いする」スタンスにしました。

夫だけでなく、私たちの子どものひとりがアスペルガー気味なことに気づいているので、この2人に対しては

思うのは自由だけど、それを言葉には出さないでね。

…と伝えます。

カサンドラ 症候群 抜け出す

言葉に出せばお互いに嫌な気持ちになるのは当然で、モラハラや暴言などはその最たるもの。

夫は運転中によく対向車に対して暴言を吐いたりしますが、悪態をついた相手には聞こえないものの
同乗している者は嫌な気持ちがします。

これは夫の不謹慎な言葉であっても同じことなので

言葉に出されると私は嫌な思いをするし、その反応であなたも嫌な思いをするでしょ?それはお互いに良くないから、心で思うだけにして、言葉には出さないでね。

…とさらりと伝えています。

これだけで問題や悩みが完全解決するはずはありませんが、私自身はこころがだいぶ楽になりました。

カサンドラ 症候群 抜け出す

やはり言うべきことは言う、思っていることを相手に伝えるのは大切で、我慢しすぎない方がストレスがたまらずお互いに良い効果があります。

そういういい方は私が傷つくからやめてほしい。

…という言い方は夫には意外に効果があって夫の方から素直に

ごめん。

…と謝ってくることが時々あります。

病院で診断されてはいませんが、彼が本当にアスペルガー夫ならば、こんなやんわりしたやり方でも私の中では合格ラインだと思います。

発達障害もその人の個性のひとつと割り切ることが必要でしょう。




カサンドラ症候群に気づくこと!それはモラハラではなく発達障害かも

カサンドラ 症候群 抜け出す

私は長いこと夫のアスペルガー気質をどうしていいのか分からなくて、なんだか心がもやもやして
つらい状況が続いていました。

どうしていいのかわからないのでよけいに落ち込んでしまう…この悪循環にはまっていました。

しかしある日、カサンドラ症候群を知り「これだったんだ!」と腑に落ちたとき、悲しい…とか、がっかりではなく、わかってホッと安心する思いでした。

「だからあんなに辛かったんだ」…とその理由に納得がいったからです。

だから自分がカサンドラ妻になっているのがわかったことは、私にとってはプラスでした。

カサンドラ 症候群 抜け出す

家族に空気が読めない人がいるとストレスがたまって苦しいですが、人間は感情の生き物なので
言葉ひとつで相手の態度が好転するのも実体験で理解できました。

まだまだこころの悩みは多いですが、どうしたらいいかを自分で考えながら少しずつ対処していこうと思っています。

カサンドラ症候群!アスペルガー夫に耐えられないカサンドラ妻の悲劇

カサンドラ 症候群 抜け出す

カサンドラ症候群とは、家族やパートナーなど生活の身近にいる人がアスペルガー症候群(現在の診断名は自閉症スペクトラム障害、以下ASD)であることが原因で、情緒的な相互関係を築くことが難しく、心的ストレスから不安障害や抑うつ状態、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの心身症状が起きている状態を指す言葉です。正式な疾患名ではありません。カサンドラ症候群以外にも、「カサンドラ情動剥奪障害」「カサンドラ状態」などと表現されることもあります。

ASDやカサンドラ症候群に関する研究が多くある英国の心理療法家マクシーン・アストンによると、カサンドラ症候群には以下3つの要素があるとされています。

1. 少なくともいずれかのパートナーに、ASD特性などによる、共感性や情緒的表現の障害がある
2. パートナーとの関係において情緒的交流の乏しさを起因とした激しい対立関係、精神または身体の虐待、人間関係の満足感の低下がある
3. 精神的もしくは身体的な不調、症状(自己評価の低下、抑うつ状態、罪悪感、不安障害、不眠症、PTSD、体重の増減など)がある

さらに、先ほど出てきたカサンドラ症候群の命名者シャピラの定義では、ここに「その事実を他の人に伝えても理解をしてもらえない、信じてもらえないこと」が加わります。
引用元:りたりこ仕事ナビ

うららか相談室【オンラインカウンセリング】

カサンドラ症候群 カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム症(ASD)の人とのコミュニケーションや共感がうまくいかないことによって、家族など身近にいる人が抑うつ状態などの苦しみを抱えることを指します。カサンドラ症候群は正式な診断名ではありません。カサンドラ症候群に陥った人は、その苦しみを誰かに分かってもらおうとしても周囲の共感が少ないために分かってもらえず、孤立してしまいやすくなります。
 
夫がASDかもしれない  パートナーと話が噛み合わず、自分が悪いのではないかと感じる
 
ASDの特性について理解を深めて生活に工夫を取り入れたり、お互いの行動の根本となる理由や考え方を共有したりすることによって関係性をうまく保つことができます。こんなときはうららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。
 

紫水(しすい)先生【電話占いヴェルニ】

口コミ人気が広がり、対面鑑定で活躍されてきた実力派鑑定師です。霊感霊視 透視 霊感タロット 四柱推命
 
鑑定能力以外にも専門的に夫婦問題カウンセラーの資格も取得し夫婦問題も多数解決してきました。恋愛、不倫、子育て問題、仕事、金運なども得意としています。鑑定結果によっては、ご相談者様の意に添わない結果をお伝えすることもございますが、そこからどうすればいいか導いて行きますのでご安心くださいませ。ご相談者様の幸せのため、様々なお悩みが解決するお手伝いを致します。

紫水(しすい)先生の2度目の鑑定です。うまくいかない夫婦仲に落ち込んでいましたが、やっぱり先生からはっきり優しくアドバイスいただき、やる気が湧きました。明確なアドバイスにいつも驚きそして本当に感謝です。

紫水先生に連日二回目の鑑定をしてもらいました。1回目は、主人のこと。二回目は、子供の育児の方法。夫婦関係が良好であることで、やはり子供の環境も安全である場所になること。一人一人の本質を見抜き、対応していくことが、2~3年後に変化しつつあることをアドバイスしてもらいました。夫婦、育児カウンセラーの資格と透視で視てもらえるので、頭のなかの思考回路、軸がととのうことができるようになり、クリーンに浄化していけそうです。疲れたら休み、家族の宣言することの大切さ、母親は、365日の仕事。休むことの大切さ、ストレスがためすぎないこと。とても力強い言葉と誠実差がにじみ出る先生です。先生に出会えたことで大きな原動力になっていけそうです。のんびり、少しずつ母親として成長していけるよう変化していきますね。
引用元:紫水(しすい)先生の口コミ

タイトルとURLをコピーしました