インコの性格別遊び道具と信頼関係を築く遊び方
インコのおもちゃは多種多様です。
インコの本能や習性を満たしてくれるもの。ストレスを発散させてくれるもの。運動・ダイエット・筋トレ的なもの。フォージング(餌探し)など、最近はさまざまなアイテムからうちの子に合ったものを選ぶことができます。
ストレスがたまると病気になりやすかったりメンタルをやられてしまうのはヒトもインコも同じこと。インコの肉体上の健康だけでなく、メンタルヘルスのためにも 安全で適切なおもちゃ選びは重要です。
インコは賢いだけでなく足を上手に使いますから、おもちゃ遊びも器用に楽しめる子が多くて、飼い主としては遊び道具の与え甲斐があるというもの。
インコが楽しく遊ぶ姿を見ることも飼い主さんの大きな楽しみや癒しになりますから、おもちゃを積極的に利用することはおすすめです。
インコのおもちゃにはケージの中に取り付けて遊ぶもの、放鳥時に遊ばせるものなどいろいろありますが、種類がありすぎてどれをを選んだらいいのかで迷っていませんか。
そんな時はインコの個性や性格に着目してみましょう。
インコの個性に合ったおもちゃを与えることは鳥自身のストレス解消になりますが、
この記事ではインコの性格で選ぶおもちゃの選び方について紹介します。
活発なインコが喜ぶおすすめのおもちゃ~アスレチック・ブランコ・はしご
動き回るのが大好きな活発なインコは、よじのぼったり、下りてみたり、ぶら下がったりして身体を動かせる、アスレチックやジャングルジムタイプのおもちゃがおすすめです。
インコアスレチック
ブランコ・はしご・つり橋
インコの遊び場のパーツのひとつとしてのブランコやはしごなど、アスレチック的なおもちゃも向いています。
ブランコ
カワイ ニームハシゴ S・М
年齢のためか脚が弱くなったウロコインコに、まずは<木製5段ハシゴ>を購入したのですが、細い木のせいか全く信用してくれず何日経っても遠巻きに見るばかり。他の方のレビューを見て、我が家も止まり木にニームパーチを使用しているので、もしかして?と期待してこちらを購入してみたら、なんとすぐに使ってくれました!鳥も、木の色や太さなど好みがあるのだと考えさせられました。
セキセイインコがいます。我が家のインコは別のハシゴでもあまり昇り降りはしないのですがケージの外の遊び場で吊り橋的に使うと止まり木感覚で遊んでくれます。今回も手持ちのスウィングミラーの底に合体させて足場のようにしたら飛び乗りやすいようでよくミラーに行ってはユラユラし首を伸ばしてガジガジ(殆ど削れませんが)して遊んでいます。ニームパーチも使っているので全羽ニームに慣れていて気に入っているようです。
引用元:amazon
カワイ ニームつり橋 S・М
【Мサイズ】もう少し耐久性があったら☆5です。byオカメインコ飼い 補足:縄の部分が1日で齧り着られてしまったので、縄を取り外してタコ糸で編み直したところ木の皮部分を破壊するようになりました。皮なので、はしご全体の機能としては問題なく使えています。ストレス解消にもなっているようです。
【Sサイズ】生後3か月目ぐらいのサザナミインコの遊び場になればと思い購入しました。他のインコと違いあまり飛ぶことがなくケージをよじ登ぼったり、ぶら下がったりしていたので、この吊り橋を上から斜めにつるすようにかけてみました。予想どおりよじ登ってくれて楽しそうです。予想していなかったのが、吊り橋を編んでいるヤシのひもをカジカジです。サザナミインコは噛む力が強くないし、とても丈夫そうにできているので、吊り橋がきれることはまずなさそうです。
引用元:飼鳥用品専門店BIRDMORE楽天市場店
マルカン かじり木はしご
ちょっと固いなとは思うけど、角度変えれるのは嬉しい。もう一つ買っておけばよかったと後悔してる。平にして固定したらコザクラの定位置となった。ウトウトしてるときグラッとよろけるので、これで安心できる。
以前購入した同じ形のはしごをすっかり噛んで原型がなくなってしまったため新しいものを購入しました。もう早速噛みはじめストレスを解消しているようです。
引用元:マルカン / かじり木はしご
cobalt planet 鳥の5連とまり木
465用の物を探してました。オカメ465にちょうど良いサイズ。作りもしっかりしていて購入して良かったです。
引用元:amazon
インコのボール型おもちゃ
ボールのようにころがしてアクティブに遊ぶおもちゃも 活動的な若いインコは喜びます。
音の鳴るおもちゃ
いつも元気で陽気な性格のインコならステンレス製のベルやインコのマラカスのような、音の鳴るおもちゃも好まれます。
ベルのおもちゃ
ここで紹介するのは「鈴」ではなく「ベル」がついたおもちゃ限定になりますが、部分的に鈴が付属しているものも一部含まれますので、気を付けて愛鳥に与えてください。
SANKOバードトイスウィング S・М
セキセイインコがこのブランコをお気に入りで、夜間就寝時に必ず止まっています。ベルが背中に当たるので外していますが、それはおもちゃ代わりにひもを通して使ってます。ベルも大好きでつついて鳴らしています。
我が家のコザクラインコにはこのブランコは少し小さいかと思いつつ、うちの子のお気に入りで、大きいものもありますが、これにばかり乗ってます。ご機嫌な時はブランコを揺らしながら鈴をかぶって遊んでいます(笑)
セキセイインコ用に購入しましたがごきげんで使っています。付属のベルが特に気に入っているようで、ベルに向かっておしゃべりしていたり、セルフカキカキしています。
これはかわいい!コザクラインコには少し余裕があります。ベルも耳障りではないし、ベルやアーチの部分を噛んだり、ゆらゆらご機嫌でブランコ乗りしています。
コザクラインコ2羽ですが、大きいかな?と思っていたのに2羽にちょうどいいサイズです。
セキセイ2羽が並んで乗れる大きさです。背伸びをしても上の鈴には届きませんが、アーチ部分でセルフカキカキしています。小さいサイズと迷いましたが、これでよかった!
オカメインコ用に購入しましたが、心地よさそうにゆらゆらしています。
SANKOバードトイ メリー
セキセイインコが興奮して毎日つついて遊んでいます。コザクラインコが一緒に遊び始めて、メリーが消耗品だと気づきました(笑)でもこんなに気に入ってくれるなら、リピ買い決定です。
コガネメキシコのおもちゃで5個目くらいです。すぐに壊されますが、破壊がうれしくて仕方がないようで、キャッキャッと鳴きながらかじっています。ベルを足で掴んで鳴らしたり、木をカジカジしたり、うちの子には欠かせません。
ボタンインコに購入。はじめは警戒して近寄りませんでしたが、慣れたら上に飛び乗って暴れて破壊しています。紐は交換すれば何度でも使えそうですし、インコが喜んでいるので良かったです。
.
バルサレインボー
.
うちのコザクラインコのお気に入りで、これが廃版になったら困る!というくらい大好きなおもちゃです。自分でも在庫を切らさないようにまとめ買いしているくらいで(笑)バリバリかじれるのが楽しくてストレス発散にもいいようです。
うちのウロコインコはこれを見せると目の色が変わります!くれ!くれ!アピールがすごいので じらして箱の中にしまうと、クチバシと足で箱の中からなんとかして出そうとするくらいのお気に入りです。
.
スドー 3点セットパック ONE
.
SANKO バードトイ ハンガー Мサイズ
.
スドー パーチスターボール
鈴が好きな子が多いようですので、心配でリツイートさせていただきました🙇♀️💦💦
大変貴重な情報をありがとうございます🙏
私もインコズに鈴は与えていないのですが、無くても毎日楽しそうなので違うオモチャで遊んでいます☺️
中にプラステックの鈴が入っていて、クルクル回して遊ぶと良い音が🎵😁 pic.twitter.com/7EItULEdd7
— chiipappa30 (@santinociao) August 4, 2020
.
ベル付プロペラ
ケージの側面ではなくて天井に取り付けてみたら、セキセイインコが大喜びでくるくる遊んでいます。ベルが鳴るのも楽しいみたいです。
.
ベル付きストップライト
ALOHA HEAVEN アロハ ヘブン ベイビーベル
.
ALOHA HEAVEN ( アロハヘブン ) / アニバーサリー ・ ベル
.
ALOHA HEAVEN ( アロハヘブン ) / アップ&ダウンベル グレープ
.
ALOHA HEAVEN アロハヘブン / フォレストベル
.
ALOHA HEAVEN アロハヘブン / FUN FUN ボール・ステンレスベル付
.
ALOHA HEAVEN アロハヘブン / チェリーベル
インコマラカス
マラカスはインコによって好みが大きく分かれそうなおもちゃですが、ひとたび気に入るとノリノリのスイッチが入り、止まらなくなる子も多いです。
マラカスを足指で掴んで振って遊ぶのは中型サイズ以上のインコですが、遊び好きで好奇心旺盛なセキセイインコでも気に入るとマラカスでノリノリで遊ぶ子がいますね。
今朝のパーちゃん🦜
同伴出動中のひとコマ✨
マラカスくんをチュンチュン😊
テンションUPして、止まり木を行ったり来たりして、楽しそうに遊んでいました✨✨✨#インコ #セキセイインコ #朝インコ #マラカス #かわいい pic.twitter.com/3fI1KZbouP— RK (@parchan25) April 1, 2022
マラカスを振って遊んでいるのは、やはりラテン系のコニュアに多いですが、吊り下げ式のマラカスのおもちゃなら小型インコでもくちばしでつついて音を楽しむことができますので、陽気な性格の子にはおすすめです。
定番のインコマラカス
セキセイインコが気に入ってよく遊んでいます。大きさ重量が良いのかお気に入りです。購入して良かったです。又リピートを考えています。
中型シロハラインコ用に購入。色々あるおもちゃの中で、ダントツ1番に遊びます。結構遊ぶため、壊れるので、まとめ買い。
引用元:amazon
.
Jerry020 マラカス
コザクラインコですが、すぐに慣れて遊んでくれています。ケンカ相手になったりリングを上下にくちばしで突っついたり後、音が鳴るのがいいみたいです。鈴のようにうるさくないのもいいです。
シロハラのお気に入り。とっても気に入って毎日激しく遊んでいます。ゴロンと仰向けになり、口にくわえて振り回したり脚で持ってフリフリしたり、毎日飽きずに遊んでいます。両脚で持って遊びそうなので次回買い足します。
引用元:【jerry’s bird toy】Jerry020 マラカス
.
ALOHA HEAVEN アロハヘブン /シンギング マラカス
セキセイインコの女の子に。マラカスそのものは色によったり、私が縦に振ったりするとシャチホコになりますが(汗)、特に黄色が好きみたいなので、あまり好きではない色につけかえたらシャチホコにならないでとてもよく遊んでくれています。やっぱりセキセイにはぶら下げた方が良いですね!
我が家のハゴロモインコは毎日、話しかけたり突っついたりして楽しそうに遊んでいます。寝る時も寄り添ってお友達のような感じです!
引用元:とりっぴー
好奇心旺盛なインコが喜ぶおすすめのおもちゃ~フォージングトイ・知育玩具
好奇心旺盛なインコには、回したり、ひっぱったり、さまざまな仕掛けがあり、頭をつかって遊ぶフォージングトイがおすすめです。
また、かたちを合わせてはめ込むパズルタイプや、輪投げなどの知育玩具も好まれます。
破壊神・ストロイヤータイプのインコが喜ぶおすすめのおもちゃ~かじれる自然素材
かじるのが好きなインコは、かじって壊して遊べるかじり木タイプのおもちゃを喜びます。
天然木のほか、ラタン・イグサ麻ロープ・コルクなどの自然素材がおすすめです。
ただし破壊して遊ぶことによる誤飲の心配があるので、使用されている素材には十分注意して選びましょう。
さびしがり屋のインコが喜ぶおすすめのおもちゃ~ミラーや小鳥型
飼い主にべったりで、1羽で遊ぶのが苦手なさびしがりやのインコには、鏡がついているおもちゃが向いています。ミラーにうつる自分を仲間だと思って楽しく遊びます。
1羽でいると寂しくなってしまう寂しがり屋のインコには、小鳥型のおもちゃも向いています。
ただしこれらは発情をうながす場合がありますので、発情過多になってしまう時は取り外してください。
甘えん坊のインコが喜ぶおすすめのおもちゃ~小鳥型
甘えん坊タイプのインコには、小鳥型のおもちゃがおすすめです。
小鳥型のおもちゃは、さびしさを紛らわす効果があります。
隠れるのが好きなインコが喜ぶおすすめのおもちゃ~テント
タオルの下などに隠れるのが好きなかくれんぼタイプのインコは、テントタイプのおもちゃがおすすめです。
テントは中に隠れて遊んだり、寝床としても活躍します。
飼い主と一緒に遊ぶのが好きなインコが喜ぶおすすめのおもちゃ~フォージングトイ・知育玩具
飼い主と一緒に遊ぶのが大好きなタイプには、知育玩具やフォージングトイが向いています。
最初は遊び方がわからない知育玩具も、飼い主のヒントや手助けで楽しく遊べるようになります。
インコがおもちゃで遊ばない・怖がる・興味がない場合の対処法
さみしがり屋、活発、好奇心旺盛など、インコの性格はさまざまです。慎重、神経質、臆病な性格のインコもいて、そういうタイプは初見のものを警戒しておもちゃを怖がる可能性があります。
インコの性格や嗜好に合わないときも興味を示さず遊んでくれませんし、小型のインコに大型インコ用のおもちゃを与えると、インコのサイズに合っていないので怖がってしまうことがあります。
インコはかじったり足でつかんだりして物体の感触を確かめるので、プラスチックのような人工素材の感触が好きではない・苦手に感じるケースもあります。
その理由を見極めないと対処のしようがありませんので、まずは飼い主さんがしっかり観察して、その理由・原因を突き止めることから始めましょう。
警戒心が強いインコにはケージの外からおもちゃに慣れさせる
慎重・神経質・臆病な性格のインコははじめて見るおもちゃを警戒して怖がってしまうので、いきなりケージの中に設置せずインコから見える位置に置いて、インコが警戒しなくなるまでしばらく待ちましょう。
インコが自分からおもちゃに近づいていってつついたり足で触るようになったら、ケージにいれても大丈夫なサインです。
そのような様子が見られたら、放鳥時にケージに設置してあげましょう。
インコのおもちゃをインコのサイズに合わせる
基本的にはインコの体のサイズに合ったおもちゃを与えます。
ただしインコの好みも色々なので、飼い主が状況をよく観察してインコが好むサイズを見極める必要があります。
インコの好みの色や模様・遊び方・クセを観察する
インコの中には特定の色を嫌ったり怖がったりする個体がいますが、それを特定するのは飼い主の鑑識眼にかかっています。
うちのオカメインコたちは黒っぽいものやストライプ模様を嫌がる子が多いです。
黒はカラスを彷彿させるのか?くっきりしたストライプは鳥の目には不自然なのかな?…などと思うものの、はっきりしたことはわかりませんし、個体差かもしれません。
インコが嫌いなものはもちろん、好きなもの・興味を持つものも早めに把握しておきたいものです。
放鳥時にインコを観察するのがいちばん手っ取り早いです。
たとえば、木をかじりたがるならかじり木、タオルの下にもぐったりするようならテントなど、インコの性格に合わせたおもちゃを特定できます。
飼い主が一緒に遊んであげることでおもちゃに興味をもたせる
飼い主が一緒に遊んであげることで、インコが新しいおもちゃに興味をもつことがあります。
放鳥時におもちゃの遊び方を教えて一緒に遊んであげることをインコが「楽しい!」と感じれば、飼い主との信頼関係が深まるでしょう。
一緒に遊ぶ例としては、ボール遊びならレトリーブ(取ってこい)フォージングトイを使った餌探し…などがおすすめです。
輪投げやパズルなどの知育系のおもちゃも取り組み甲斐があり、飼い主がインコの知能の高さに驚かされることがあります。
太らない質・量のおやつを用意しておき、遊びがうまくいったらご褒美をもらうこともインコの知育やエンリッチメントにつながります。